北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2017.4.2 『分監山(東尾根)』(460m)
土曜日の『大滝山』下山後は新十津川温泉で汗を流し、
月形町に移動して『分監山』麓で車中泊とした。
日曜日の早朝、『三角山』(708m)を目指してスタート。
『三角山』という名の山はあちこちにあるが、
樺戸山地にもその名をもつ山が存在する。
そして樺戸山地の『三角山』は、
どの方角から見てもピラミダルな美しい山容を見せる。
正にこれぞ『三角山』である。
この山には15年ほど前に、一度だけ頂上に立ったことがある。
しかしその前後に挑んだ複数回のことごとくで、敗退と撤退を繰り返した。
と言うのも、ルートを中小屋川沿いの林道を利用しているため、
雪崩の危険回避によるものだった。
そんなルートを異常なほど小雪で、
尚且つ雪が安定したこの時期に、
まだ凍りつく午前中に踏破してしまおうと挑んだものだ。
ところが、この日は前夜から夜通し気温が高く、
スタートして林道を歩いているうちに、早くも雪が融け出した。
そしてデブリが次々に現れる。
そんな中を進んで行くと、谷はU字形からV字形に変わって行く。
V字形の谷で雪崩が発生すると逃れようがない。
しかし『三角山』への尾根取り付き点は間近に迫っている。
だが、地形図上で林道終点となる辺りで、
進退について葛藤の挙句、撤退を決めた。
雪がかなり緩んできた中、
Hiromiをイチかバチかの危険にさらさせる訳にはいかない。
撤退を決めて引き返す中も、常に斜面を見上げて緊張は解けない。
尚、地形図上の林道は既にほとんどその形跡が見られない。
度重なる災害で流出してしまった。
砂防ダムでさえ水圧で流されたところを見た。
安全な地形まで戻ったところで、
『分監山』頂上から東に派生する尾根に取り付いた。
勘で取り付いた尾根は、そのまま頂上に導いてくれた。
ただ腐りかけた雪と急登の連続でかなりきつく、
途中「ラッセル交代しますか?」と問うてきたHiromiに、
この日の朝から本調子ではないと見えていたので、
「前行きたい?」と返すと、
「できれば・・・」と、やんわり辞退された。
この東尾根は頂上が近くなると背後の視界が開け、
空知平野の景色を背負っての登行となる。
標高がたかだか460mの山にしては、誠に贅沢な風景だ。
またそれが何度も登らずにはいられない魅力でもある。
頂上付近からは予定していた『三角山』が、美しい姿を見せてくれた。
頂上に立ったあとは、通常ルートである南尾根を下ったが、
融雪が進んでけっこう笹がむき出しになっている。
この週末あたりが登行ギリギリといったところか。
駐車地に戻って振り返る『分監山』は黒々としていた。
この日は撤退山行となったものの、また新たなものを手に入れ、
二人して納得の行く日となり、
最寄りの月形温泉で汗流して帰途に着いた。