goo

2017.12.3 『佐主岳』(619m) まだ林道歩きを楽しめる!

 今日はHiromiと、まだ林道歩きを楽しめる『佐主岳』(さぬしゅだけ)に登ってきた。

しかし、帰宅してデジカメに収めた写真をパソコンに落としてビックリ!

2~3枚を残してほとんどがボケボケ。

ガックリ、参ったぁ・・・

 

この山の名を知る人は少ない。

国道の石勝樹海ロード沿いに「穂別キャンプ場」がある。

そこがこの山への起点となる。

但し、私はいつもここを基点として登ってきたが、

そんな人間は皆無で、穂別側から車で入るのが通常ルートのようだ。

 

6時50分、穂別キャンプ場の駐車場をスタート。

最初はホロカサヌシュベ沢川に沿う林道に入り、

1kmほど歩いて林道分岐を石山の沢川に沿う林道に入る。

あとは道なりだが、何箇所か林道分岐があってややこしい。

私は5年ほど前、初めてこの林道に足を踏み入れ、

地図も持たずに勘で林道分岐を見極めて頂上に至った。

そんな複雑な林道も、今回3度目の登行となるHiromiは

さすがに間違えることなく正しい方に進む。

思えばちょうど2年前にもHiromiとこの林道を、

MTBで往復したものだ。 

 もう木々の葉が全て落ちてしまったので、

木の間越しに『佐主岳』の頂上部が見え隠れする。

そして8時35分、『佐主岳』登山口。

そう、このルートは片道約8kmの長い林道歩きが核心となる。

登山口からは笹に覆われた踏み跡を進み、一気に高度を上げる。

展望のきくところでは、北から東にかけての見晴らしがよく、

なかなか高度感のある迫力が楽しめる。

遠くには起点となった穂別キャンプ場も確認できる。

 

 9時ちょうど、『佐主岳』頂上。

頂上標識が新しくなっていた。

ここに登り、手を加える人がいることにホッと安堵する。

 

 空腹感もなかったので、即下山を開始。

9時30分、登山口。

また長い林道を歩き出すと雪が降りだした。

全く絶妙のタイミングで頂上に立ったものだ。

 

 この林道の往路で計四頭のヒグマの足跡を確認した。

一頭は足跡が凍って古かったが、あとの三頭は歩いて間がないものだった。

この辺りはヒグマの影が濃いところで、

必ず足跡やフンを目にする。

裏を返せば自然が豊かだという証。

 

 11時05分、駐車場。

山の選択が難しいこの時期に、

今回も楽しい山行を締めくくることができたことに感謝!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )