鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 駒ヶ根駅に到着。



 駅から徒歩10分ほどのところにあるラーメン点「がむしゃら」に行きました。こちらのお店では“あっぷる豚ラーメン”(1500円)が限定メニューであります。



 開店直後に訪れたものの、残念ながら仕込みがまだ終わっていないということでで、“あっぷる豚ラーメン”にはありつけませんでした…。

 代わりに“とんこつしょうゆラーメン”をいただきました。



 中太の麺が歯ごたえがGOOD。「食材の鬼とよばれる佐野氏がブレンドした『我武者羅』」な麺らしいです。スープはコクがありかつスタミナ感がありました。

 今回は食べれなかった、“あっぷる豚ラーメン”にも期待です。ご馳走様でした。


 この日のメインとなる駒ヶ岳です。バスとロープウェイで上がります。
 駒ヶ根駅から30分おきにバスがでており、片道50分をかけてロープウェイ乗り場までやってきました。


↑しらび平駅


 ここからロープウェイで7分で上がれるのですが、大混雑でロープウェイは2時間待ち。下りも2時間半待ち!
 これでは下山したときには宿につく時間が予定より3時間以上の遅れということで、待つのを断念。

 しらび平駅付近で滝だけ見て折り返しました。





 見るのだ、この清らかな水を!

 せめてロープウェイの記録だけと思い、バス乗り場前にある車体を撮影。



「すずらん」号と名づけられたこのロープウェイ、昭和60年大阪車輌製でした。

 麓に戻りまして、辰野方面へ向けて飯田線の旅にスパートをかけます。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 飯田駅に降り立ちました。近辺の観光情報を全く調べていなかったことと、乗り換えまで時間が40分ほどしかなかったので、駅の周りをぶらつく程度に抑えました。


↑飯田駅




 駅前には小人っぽいもののモニュメントがあります。飯田は飯田線のメイン駅であるはずですが、予想していたよりも住宅街の駅という感じが期待はずれであったといえます。



 飯田を後にし、再び119系に乗車し駒ヶ根へと向かいます。

 車窓から見える山や盆地を見下ろす景色などを眺めているうちに長野に来ているんだなとちょっとした優越感に浸りました。



 飯田以北では東日本の車両も乗り入れてきます。大沢信号場で初めて長野の115系と出会いました。大沢信号場は伊那田島-高遠原間にある信号場です。


↑JR東日本の車両と交換(大沢信号場にて)


 あと8駅で駒ヶ根です。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )