鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 この日上田電鉄で走っていたもう一つの1000系。東急の赤帯でした。



 皆既日食の最中、空が明るさを取り戻した頃にやってきました。

 続いて別所温泉街へ。寺社が集まるこの地区があり、「信州の鎌倉」と呼ばれます。安楽寺を訪問し、国宝の「八角三重塔」(下の写真・左)を見ました。四重に見えますが一番下の部分は構造上意味が異なるらしくカウントに入っていないそうです。

 北向観音(きたむきかんのん、下の写真・右)に参拝しました。高台からの眺めはなかなかです。

 
(クリックすると拡大します)


 北向観音は、南を向いた長野の善光寺とセットで厄除観音として訪れる人が結構いるそうです。そんな感じは受けませんでしたが…。

 参拝後は「大師湯」と呼ばれる共同浴場に立ち寄り一風呂浴びました。硫黄分を含む温泉です。



(クリックすると拡大します)


 帰り際に生き物立ちもパシャリ。草むら中にいた紋白蝶とカエル様。

 
(クリックすると拡大します)


 帰りに乗る列車がやってきました。走ってくる音がまた良い



(クリックすると拡大します)


 上田電鉄別所線。日本らしい風景と由緒ある温泉を味わえる路線でした。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )