2014.7/5(土)~6(日):1泊2日
メンバー:kei2、その他1名
梅雨の時期で天気もイマイチなので、今回は宴会登山&温泉ということで安達太良山に行くことに決定!
何度も安達太良山には行っているものの、いつも体も持っていかれるほどの強風の印象しかなかったが、今回は風もなく本当にのんびりできた山行だった。
沼尻登山口には2つのコースがある。白糸の滝展望コース(船明神山経由)と湯の花採取場(鉄山避難小屋経由)
今回は、白糸の滝展望コースから登り、鉄山経由で湯の花採取場下山の周回コース。
沼尻登山口を出発してすぐに霧雨が降りだしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/e01276a1ad8626c51df646eb39d9dd76.jpg)
途中、湯の花採取場を見下ろすことができる。
障子ヶ岩までは樹林帯が続く。その途中に出逢った花たちの一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/0ee0d1e9f1435c1ca95f571e8291129f.jpg)
これは花ではないが梅雨の時期にお目見えの15cmほどの大きな株のギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/b2e8ad4c21468bc3c72b5bdede81b176.jpg)
シャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/65c7e466cbea5746f103cd3a5867fd49.jpg)
サラサドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/3582940d0a7deedd405a8eff143cc4f2.jpg)
オノエラン
樹林帯を抜け障子ヶ岩に着くと視界が一気に広がるのだが、この日は霧雨であいにくの天気。風がないだけまだマシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/9c6b0aaafc80ee099bcfb55a69f1b366.jpg)
沼の平を見下ろすが、ほとんど何も見えず
安達太良山はあきらめ、まっすぐ小屋に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/ce357c602badc19df1320d24efd4bcd3.jpg)
小屋に9時30分に到着。早すぎ!
10時にならないと小屋に入れず、しばし小屋前で待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/bbb05f0913166491564fea9a54a66551.jpg)
目的の温泉と宴会スタート。時間た~っぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/78efffb4454c40059413d0ea3ae7a2d0.jpg)
そして、夕食のワンタンメン
翌日は、あまり天気を期待していなかったのだが、ピーカンの天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/534a9dd348c2790a637f3158116a386c.jpg)
昨日見れなかった、沼ノ平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/5c7c15feacb2096465d53044f8f6466f.jpg)
鉄山に向かう途中の馬の背からくろがね小屋を見下ろした雲海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/80a743375adff366d4299c0afe603123.jpg)
鉄山に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/822d7ba0d74686f44156a9a4c047e691.jpg)
鉄山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/db60275f25813737da50bae28ac2bd66.jpg)
鉄山避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/c88ca6a060244edbc0df22a01770563f.jpg)
今回の目的でもある野天風呂
(沼尻温泉と中ノ沢温泉の源泉)
やはり何度行ってもいいな~!
☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆
メンバー:kei2、その他1名
梅雨の時期で天気もイマイチなので、今回は宴会登山&温泉ということで安達太良山に行くことに決定!
何度も安達太良山には行っているものの、いつも体も持っていかれるほどの強風の印象しかなかったが、今回は風もなく本当にのんびりできた山行だった。
沼尻登山口には2つのコースがある。白糸の滝展望コース(船明神山経由)と湯の花採取場(鉄山避難小屋経由)
今回は、白糸の滝展望コースから登り、鉄山経由で湯の花採取場下山の周回コース。
沼尻登山口を出発してすぐに霧雨が降りだしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/e01276a1ad8626c51df646eb39d9dd76.jpg)
途中、湯の花採取場を見下ろすことができる。
障子ヶ岩までは樹林帯が続く。その途中に出逢った花たちの一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/0ee0d1e9f1435c1ca95f571e8291129f.jpg)
これは花ではないが梅雨の時期にお目見えの15cmほどの大きな株のギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/b2e8ad4c21468bc3c72b5bdede81b176.jpg)
シャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/65c7e466cbea5746f103cd3a5867fd49.jpg)
サラサドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/3582940d0a7deedd405a8eff143cc4f2.jpg)
オノエラン
樹林帯を抜け障子ヶ岩に着くと視界が一気に広がるのだが、この日は霧雨であいにくの天気。風がないだけまだマシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/9c6b0aaafc80ee099bcfb55a69f1b366.jpg)
沼の平を見下ろすが、ほとんど何も見えず
安達太良山はあきらめ、まっすぐ小屋に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/ce357c602badc19df1320d24efd4bcd3.jpg)
小屋に9時30分に到着。早すぎ!
10時にならないと小屋に入れず、しばし小屋前で待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/bbb05f0913166491564fea9a54a66551.jpg)
目的の温泉と宴会スタート。時間た~っぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/78efffb4454c40059413d0ea3ae7a2d0.jpg)
そして、夕食のワンタンメン
翌日は、あまり天気を期待していなかったのだが、ピーカンの天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/534a9dd348c2790a637f3158116a386c.jpg)
昨日見れなかった、沼ノ平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/5c7c15feacb2096465d53044f8f6466f.jpg)
鉄山に向かう途中の馬の背からくろがね小屋を見下ろした雲海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/80a743375adff366d4299c0afe603123.jpg)
鉄山に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/822d7ba0d74686f44156a9a4c047e691.jpg)
鉄山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/db60275f25813737da50bae28ac2bd66.jpg)
鉄山避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/c88ca6a060244edbc0df22a01770563f.jpg)
今回の目的でもある野天風呂
(沼尻温泉と中ノ沢温泉の源泉)
やはり何度行ってもいいな~!
☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆