きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

隠し味を加えてみました

2012-02-17 10:25:53 | 食・レシピ

201202170944000

以前も作りました「そば飯」ですが、今回は前回よりも手を加えております。

今回は野菜もかなり増量しておりますが、隠し味として少量の「マヨネーズ」を加えております。

若干の醤油とメインのソース、そして少量のマヨネーズ。

すっかりお好み焼きと化しております、今回のそば飯。

食べてみましたが、まずくはないですよ。うん。

本日のお弁当ももちろんそば飯メインですが、時間をおいた味はどうなんでしょう?

またお弁当を食べた時にでもリポートいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやくご飯

2012-02-17 01:15:10 | うんちく・小ネタ

Diary239642_1

なぜ、「かやくご飯」を書こうとしたのでしょうか?

それはですね、職場のスタッフさんと話していた中で出てきたキーワードだからです。

たまたま帰りの駅のホームで、火薬の臭いがしてきたのがきっかけ。

私が持っていたお弁当箱を見たスタッフさん。

何を思ったのか「かやくご飯の臭いかな?」と発言。

あなたが話している「かやく」って「火薬」ですよね?

あまりに当然すぎるボケに真っ当にツッコミを入れたのですが、以前に調べた記憶が曖昧。

なら調べてみようと思ったわけです。

かやくご飯とは。

かやくとは「火薬」ではなく「加薬」と書きまして、本来は漢方薬の効果を高める為に補助的な薬を加えることやその薬を指す漢方の用語だそうです。

その補助的な意味から五目御飯やうどんに入れる具(主材料を引き立てる副材料)を言うようになり五目御飯を「かやくご飯」と言うようになったそうです。

食べ物に添え料理の味を引き立てる香辛料を「かやく」と称していたが、現在は「薬味」と呼ぶようになりました。

by「語源由来辞典」より

とまぁ、「かやく」でも火薬ではありませんのでご注意ください。

今でいう「薬味」ってことを、昔は「加薬」(薬を加える)って言ったんですね。

なるほどねーってエピソードです。

それでは、本日もまた一つ雑学の知識が増えましたねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー