懐かしい番組オープニングパート2です。
</object>
YouTube: すばらしい世界旅行ED subarashii sekai ryokou
お次は「野生の世界」
懐かしいですねー。
</object>
YouTube: 野生の王国 OP 1983年 毎日放送 シンガーズ・スリー
懐かしい番組です。
現在でも衛星放送とかで観る環境番組や旅行番組、動物関連番組の基本はこの番組にあったんですね。
幼い頃の記憶というのは侮れないものです。
懐かしい番組オープニングパート2です。
</object>
YouTube: すばらしい世界旅行ED subarashii sekai ryokou
お次は「野生の世界」
懐かしいですねー。
</object>
YouTube: 野生の王国 OP 1983年 毎日放送 シンガーズ・スリー
懐かしい番組です。
現在でも衛星放送とかで観る環境番組や旅行番組、動物関連番組の基本はこの番組にあったんですね。
幼い頃の記憶というのは侮れないものです。
久方ぶりのブログ更新です。
このところ、仕事がかなりハードでしたので更新できておりませんでしたが、とりあえずはそれも片付き、ひと時の落ち着きを取り戻しております。
さてさて、ここ最近はあまりテレビ番組を観ない私ですが、たまにCMを観たりします。
そうすると懐かしい曲を使用したりしているんですね。
久方ぶりに聞いて懐かしい番組オープンニング曲はこちら。
</object>
YouTube: なるほど!ザ・ワールド オープニングテーマ曲
この曲が流れると、なぜかどんなに気持ちが落ち込んでいても明るくなれたもんでした
次は「金曜ロードショー」のかつてのオープニング曲
</object>
YouTube: 懐かしい名曲 ・ 「金曜ロードショー」テーマ曲
こちらは懐かしい「金曜ロードショー」のテーマ曲です。
この曲を聞くと大人の時間だなーと思い、アニメ以外の作品は寝るようにしてました。なんか寂しくなる感じでしたね。
お次はこちら。
現在でも放映中のクイズ番組です。
</object>
YouTube: 世界ふしぎ発見!オープニングテーマ(ピアノ)
こちらの番組も古いですね。
私はこちらの番組を観ながら父親と将棋をよく指しておりました。
ミステリーハンター(たしか初代)の竹内さんはお元気でしょうかねー?
そして日立といえばこちら。
</object>
YouTube: 日立 この木なんの木
この曲を聞くと子供心に明日から休みだなーと思える(たしか土曜だった)曲でした。
私が小学生時代(1980年代)は今思えばテレビの全盛期だったように思えます。
そしてそれは日本経済が絶頂期に向かって駆け上がる時期だったように思えます。
この時代の後の1990年代前半はこの時代よりもより洗練された感じでしたが、この時代に比べると日本全体に上昇感がありましたね。
でも、その時代に今が徐々に似ているようなら希望ができますね。
しかし、あの当時は「今日よりも明日は発展する」ことが当たり前だったのが、今では良くて現状維持・・・。
ただ、あの当時は決められたレールを走るのか・・・と。
なんでもうまくいっていた時代でしたからね、少なくとも小学生時代の私にはそう思えてました。
でも、実際は大人になった時は違いました。逆に楽しめると思えたもんです。
当然、大変な思いもしてきたわけですが・・・
それでもどうにかこうにかやってきているのですから、まあ悪くはありません。
とにかく後は上昇機運に乗っかって、所得を増やしていければと思う今日この頃です。