きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

デニールってご存じですか?

2018-02-12 10:04:06 | うんちく・小ネタ
「デニール」って言葉、ご存じですか?

おそらく女性はよくご存じだと思います。また、男性でも業界関係者や趣味の人は詳しいかもしれません。

デニールとはとある単位の言葉なのです。

それは、タイツやらストッキングの生地の暑さを表す単位。



はい、これっすね。

私はとくに女装趣味があるわけでも、衣類関連の業界で働いた経験があるわけでもありませんが、たまたまこのデニールについて教えてもらう機会がありました。

それは、とある冬の頃に仕事していた時のこと。

当時、一緒に仕事していた女性の先輩がおりまして、冬でもスカートだったわけです。

べつに制服着用ってわけでもなく、基本的に女性は私服着用だった職場なんですが、夏場にスカートは理解できますが、寒い冬場にスカート、しかもひざ掛けをしながら寒い寒いと震えてるくらいの寒がり。

なので、私が「スカートではなくてズボンにすればいいんじゃないですか?」と声をかけたのです。

そうしたらその先輩「ズボンもいいけど、私の体型だとスカートのほうが楽なのよねぇ」とのお返事が返ってきました。

たしかに先輩、かなりふくよかな体型をされておりましたので、ズボンは厳しそうです。

そこから先輩によるスカート着用時の防寒対策講座が始まりました。

まず、ストッキングやらタイツってのは二重履きが基本(先輩だけかもしれませんが)。

そしてデニールの高い生地のストッキングなりタイツを着用する。

ここで、ん??となったのです。

ちょっと待て、デニールって何だ???





先輩曰く、デニールとはタイツやストッキングの生地の厚さを示す単位なんだとか。

つまり、デニール数が大きいほど生地は厚くなり、逆に少ないほど生地は薄くなるということ。

先輩はそんなことも知らないのか?って感じで私に説明してましたが、業界や趣味の人でもない限り、男性で知ってる人って少ないんじゃないでしょうかねぇ。

たしかに言われてみれば、それぞれ厚さが違います。

なるほどねぇ、あれってちゃんと単位があって決められてるんだなぁ。

どこで役立つかわからない豆知識なんですけどね(笑)

ここで私、先輩に質問してみました。

『タイツとストッキングってどう違うんですか?』

先輩は「生地の厚さでしょ」と答えてましたが、今回、この記事を書くにあたってネットで検索してみました。

「『タイツ』と『ストッキング』の違い(出典:『違いがわかる事典』より)」


これによると生地の厚さの違いってわけでもなく、タイツは衣類、ストッキングは丈の長い靴下という分類分けのようです。

しかもタイツは腰からつま先までを覆う衣類という枠組みなのですが、ストッキングの一つの種類としてパンティストッキングがあり、通常はストッキングといえばこのいわゆるパンストをイメージすることが多い日本では、タイツとストッキングの違いをわかりづらくしているのだとか。

なるほどねぇ、調べてみるとそういう違いがあったのかって感じです。

役立つかはわからないまさに『トリビアの泉』

トリビアの泉 1/1へぇボタン






最近は男性用のタイツやストッキングなども登場してきてるそうなので、もし購入する時はデニールをチェックして『違いのわかる男』を演じてみますかね(笑)











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー