きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

デフテックと波乗り道路(九十九里有料道路)の曲

2018-11-04 19:10:28 | デジタル・インターネット
私は普段からFMラジオをよく聴きながら通勤などをしております。

よく聴くのは「インターエフエム」さん。

基本的に音楽を流す番組がメインなので、BGM代わりに聞いてるんですが、ここに久方ぶりに登場したのがデフテックさん。



男性ボーカルデュオなんですけども、私が相模原に住んでた頃によく視聴していたテレビ神奈川さんの番組で出演されたりCMで流されたりしていたので知ってました。

Def Tech - My Way


Def Tech - Catch The Wave


どことなく湘南を思い起こさせるメロディ。

で、何気なく聞いてたら、なんと千葉、それも歌詞に波乗り有料道路やらいすみ・大原って地名を謳う歌詞がある曲が流れてきたではありませんか!!

それがこちらの曲。

04 Surfer's Paradise - Def Tech [歌詞あり]


サーファー達の天国ってかぁ、いいなぁ。

神奈川側も千葉側も私にとっては聴き慣れた地名に道路名が並んでおります。

しかもこの「今度は千葉!!」と出てくる地名の最後にいすみ・大原ってハッキリと歌ってます。

いやはやうれしいもんですな。

ラジオのトークで、ちょうど千葉に来た際に「波乗り道路」ってのがあると知って、曲に取り入れたいって考えたんだとか。

波乗り道路ってのは九十九里有料道路のこと。



たしかに一宮などサーファーのメッカでもありますしね。

やっぱ、こうやって曲とかに取り上げられるとまた違うもんです。

ついつい、行先変更して大原の浜辺へと向かおうと思ってしまったくらいです(さすがに華族用の昼飯を購入してたので断念しました(笑))。

今回は、地元曲ではありませんが、地元が歌詞に乗っかった曲のご紹介でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらの合言葉は『おつかれさんま』!!

2018-11-04 15:56:43 | うんちく・小ネタ
どうも皆さん、お疲れさまでございますm(__)m

じつはこの「お疲れさま」って言葉、社会人になってからは当たり前の掛け声みたいに使用してますけど、私の友人が面白い使い方をしていると情報を届けてくれました。

それが「おつかれさんまです!!」



この言葉、とある外国人のお嬢さんが仕事場で使っているんだそうで。

おそらく「お疲れ様です」と「お疲れさまでした」が混ざってしまったのでしょう。

「おつかれさんまです」となってしまったんだとか。

もちろん、このサンマでも



このさんまでも



ありません(笑)

私も最初に聞いた時、この人は何をなまってるんだろう??と思ったくらい。

もちろん、外国人のお嬢さんは真面目に挨拶しているので、周囲は微笑ましく受け答えをしているのだとか。

日本語は難しいですからねぇ、しかもけっこうハッキリと話さないタイプも多いので、聞き取りづらい面もありますから、これはやむを得ません。

しばし、このやり取りを友人伝いに聞いてた私。

この友人との挨拶は基本として「おつかれさんま」「おはよーさんま」「こんにちさんま」「こんばんさんま」とすべて語尾に「さんま」を付けることにいたしました(笑)

するとどうでしょう、すっかり我々の挨拶に「さんま」は欠かせないものになってきているではないですか!!

なんでも継続ってのは大切なもんなんですなぁ(笑)

なので私の今年上半期の流行語は「おつかれさんま」です。

ありがとう、さんま(笑)



本日も笑顔になります。



ヒャー(笑)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー