きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

心と体は“一心同体” 体の不調は心にも影響します

2017-05-16 16:18:59 | 健康・病気
先日、『うつ病』について記事を読んだことがあります。
うつ病になる可能性が高まるのは生活習慣病患者が高いそうです。



たしかに私の場合の糖尿病の症状

・重だるい
・疲れやすい
・体重が減ってきた
・筋力低下による転倒が多くなった
・視力の低下
・ケガや風邪などが治りにくくなった

などなど。

うつ病




たしかに症状が似てます。
似ているだけに「うつ病」にもなる可能性はあるんですね。

うつ病も糖尿病もストレス過重が発症の一つの要因。



私も糖尿病を発症した要因の一つが強いストレスでした。
たしかに基本的に常にイライラしてました。
仕事の時はとくにそうでしたね、そして常に不安。
まぁ、ちょっとでも失敗(自分の失敗以外でも)しようものなら吊るし上げがありましたからね。
ここは国会か??って思うくらいです。
もうね、野党からの追窮が激しいんですよ(笑)

そんな中でよくまぁ「うつ病」にはならなかったなと思います。
入院した時に医師にも相談しましたが、私の場合は自分を客観的に観察できる心の余裕があったのと、いい意味での開き直りができていたからだそうです。

えぇ!?あれだけイライラや不安があったのに??

本当に病気になってしまうと他人とのコミュニケーションを図ることも難しいそうで、病院で笑いながら話してる私は心の面では問題がないそうです(笑)

もし、疲れたなぁとか思ったら、気分転換に軽めの運動や旅行などしてみるといいそうですよ。
また気分転換になるのなら、若干のお酒なども良薬になるそうです。

まぁ、「病は気から」と申します。
しっかりと気分転換をして、時には開きなってしまうくらいが病気対策の一つなんですね。

皆さんもいい気分転換をしましょうね。



無料保険相談の【保険コネクト】










【まとめてお売りください】ブックオフの宅配買取




あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
     ■ドメイン取るならお名前.com■

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康に気を付けておりますか... | トップ | Carpenters(カーペンターズ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ろんり~うるふ)
2017-05-17 07:20:35
あんちゃんさんおはようございます。

確かに心身相関で、心が病むと体も調子がわるくなり、
身体が病むと、精神も落ちてきますね。

自分は、酷い鬱になったことがあります。
もう、人生観や自分史とか全くどうにでも良くなってしまいました。

何度も人生を終わらせようともしました。
でも、生きていて本当に良かったです。
大した人生ではないですが、、、。

運動を始めてから、鬱は徐々に改善でき、今は殆どでなくなった気がします。

ただまだ持病のパニック障害は、少し改善出来たぐらいですが。

気分転換は色々な意味で良いと思います。
返信する
コメントありがとうございます (あんちゃん)
2017-05-17 10:52:56
ろんり~うるふ さん

コメントいただきましてありがとうございますm(__)m
遅くなりまして失礼いたしました

大変なご経験をされたのですね。
でも、それも財産かもしれませんね。
私も現在、糖尿病を患ってますが、自分にとってはこれもまた一つの財産だなと考えてます。
発覚した時はショックもありましたけど、「なったものは仕方ない」と開き直りましたから(笑)

明石家さんまの言葉に『生きてるだけでまるもうけ』という言葉があります。

生きていればなんとかなる。

お互いに病気持ちではありますが、人生を楽しくいきましょう(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事