昨日(11/16)はいただいたイモ焼酎の二日酔いに苦しめられた一日でした。
かなり美味しいイモ焼酎なのですが、どうやら私の体調もあって二日酔いに苦しめられました。
朝から何も食べられません(>_
あー、気持ち悪い・・・( ̄ー ̄)
二日酔いの影響ってすごいもんです。
せっかくの画像もまったく効果なし(一一")
テンションどん底で仕事に入ります。
どん底ですがお仕事には集中できてます(笑)
たぶん、余計なことにかまってる余裕がありませんからね。
どーでも良い会話はすべて無視ですよ(笑)
かまってられませんから。
意外に職場って関係ない会話に付き合わされることってありますからね。
たぶん、それを無くせばかなりの時間短縮できるとは思いますが、コミュニケーションとしてはかなりギスギスした感じにはなるでしょう。
私の場合、普段から移動の多い立場なので、基本的には自分の仕事集中になりがちではありますが・・・。
そーしないと終わりませんからね。けしてヒマではないんですよ、けして(゜д゜)!
やがて休憩時間。
だいぶ二日酔いからは回復してきましたが、さすがにラーメンだとか中華料理系、ジャンクフード系は厳しい。
さてどうするか?
蕎麦でもいいんですけども、腹もち悪いんですよね。
カレーはまだまだ今の状態ではヘビーなメニューです。
よし、ここは先日見つけた定食屋「魚玉」さんです。
お店決定。
いざいざ入店。
この日は刺身系の定食を攻めようと考えてました。
が、しかし。
なんと私の希望する刺身系はすべて完売とのこと。
しばし考えて、「サバの味噌煮定食」をチョイス。
そしてトッピングとして玉子をオーダー。
これは旨いでしょと内心ほくそ笑む私(笑)
玉子に納豆もありですが、まず今日は玉子のみを選択しました。
やがてやってきました「サバ味噌煮定食」。
味噌煮の汁はサラサラ系。
今回の小鉢は「ご飯ですよ」みたいな海苔。
うん、玉子をオーダーして正解です。
やがて玉子登場(50円)。
さっそくご飯に玉子投入です。
おおー、まさに金色のご飯が広がります。
玉子かけご飯って、玉子が新鮮でないと味わえない料理ですから、冷蔵庫などが発達した昭和とかにできた食べ方なのかもしれませんね。
いざ、実食。
サバの味噌煮、これはかなり美味です。
ややあっさり系の味わいですが、なんか家庭的。
そしてTKG(玉子かけご飯)。
味噌煮を上にのせて食べたり、海苔を上に乗せて食べます。
おいおい、これはもう「パラダイス」ですよ!!
本当に玉子かけご飯を発明した人って偉いですよね。
でも私は次の野望を見つけました。
次は玉子に納豆もチョイスして食べたいと思います。
納豆と玉子のご飯は朝食の定番ですからね。
朝食ではなく夕食になりますけども(笑)。
これで800円前後とは、なかなかのコストパフォーマンスです。
この思いっきり家庭的な和風定食によって癒された私。
すっかり二日酔いから抜け出すことができました。
たぶん、味噌汁の程よい塩分も効果大だとは思いますが。
最後にお茶を飲み干して、お仕事後半戦に向かうのでした。
かなり美味しいイモ焼酎なのですが、どうやら私の体調もあって二日酔いに苦しめられました。
朝から何も食べられません(>_
あー、気持ち悪い・・・( ̄ー ̄)
二日酔いの影響ってすごいもんです。
せっかくの画像もまったく効果なし(一一")
テンションどん底で仕事に入ります。
どん底ですがお仕事には集中できてます(笑)
たぶん、余計なことにかまってる余裕がありませんからね。
どーでも良い会話はすべて無視ですよ(笑)
かまってられませんから。
意外に職場って関係ない会話に付き合わされることってありますからね。
たぶん、それを無くせばかなりの時間短縮できるとは思いますが、コミュニケーションとしてはかなりギスギスした感じにはなるでしょう。
私の場合、普段から移動の多い立場なので、基本的には自分の仕事集中になりがちではありますが・・・。
そーしないと終わりませんからね。けしてヒマではないんですよ、けして(゜д゜)!
やがて休憩時間。
だいぶ二日酔いからは回復してきましたが、さすがにラーメンだとか中華料理系、ジャンクフード系は厳しい。
さてどうするか?
蕎麦でもいいんですけども、腹もち悪いんですよね。
カレーはまだまだ今の状態ではヘビーなメニューです。
よし、ここは先日見つけた定食屋「魚玉」さんです。
お店決定。
いざいざ入店。
この日は刺身系の定食を攻めようと考えてました。
が、しかし。
なんと私の希望する刺身系はすべて完売とのこと。
しばし考えて、「サバの味噌煮定食」をチョイス。
そしてトッピングとして玉子をオーダー。
これは旨いでしょと内心ほくそ笑む私(笑)
玉子に納豆もありですが、まず今日は玉子のみを選択しました。
やがてやってきました「サバ味噌煮定食」。
味噌煮の汁はサラサラ系。
今回の小鉢は「ご飯ですよ」みたいな海苔。
うん、玉子をオーダーして正解です。
やがて玉子登場(50円)。
さっそくご飯に玉子投入です。
おおー、まさに金色のご飯が広がります。
玉子かけご飯って、玉子が新鮮でないと味わえない料理ですから、冷蔵庫などが発達した昭和とかにできた食べ方なのかもしれませんね。
いざ、実食。
サバの味噌煮、これはかなり美味です。
ややあっさり系の味わいですが、なんか家庭的。
そしてTKG(玉子かけご飯)。
味噌煮を上にのせて食べたり、海苔を上に乗せて食べます。
おいおい、これはもう「パラダイス」ですよ!!
本当に玉子かけご飯を発明した人って偉いですよね。
でも私は次の野望を見つけました。
次は玉子に納豆もチョイスして食べたいと思います。
納豆と玉子のご飯は朝食の定番ですからね。
朝食ではなく夕食になりますけども(笑)。
これで800円前後とは、なかなかのコストパフォーマンスです。
この思いっきり家庭的な和風定食によって癒された私。
すっかり二日酔いから抜け出すことができました。
たぶん、味噌汁の程よい塩分も効果大だとは思いますが。
最後にお茶を飲み干して、お仕事後半戦に向かうのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます