きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

御茶ノ水中華の栄枯盛衰

2022-04-12 23:05:06 | サラめし
もうねぇ。10年近くになりますかねぇ・

御茶ノ水駅近くに『龍龍軒』というお店がありました。

昭和な感じの中華料理店で、どこか不衛生でも、美味しい飯を提供してくれるようなそんなお店でした。

ここは、職場のスタッフさんと行きました。

スタッフさんはラーメン、私はご飯もの。

荒っぽくも美味しくて、とにかくスタッフさんの食べる速さが異常に早くて驚いたこと(笑)

食後、スタッフさんはタバコでした。

なんだよ、カッコイイじゃねーかよと。

でも、スタッフさんは喫煙はしても飲酒はしない。

逆に私は喫煙はしなくとも飲酒はガンガンでしたから、ここのお店のメシで一杯ってやりたかったもんです。

で、その後がお店が閉店してやってきたのがこちら。

立川マシマシ





今じゃ移転してるようなんですが、まぁ、個人的には悪くはないとは思いますよ。

ただ、個人的には体調的に合わないなとは感じましたが。

でもねぇ、学生やサラリーマンの多い街。

こういったメニューがあってもいいとは思ったんですけどねぇ。

もうちょっと工夫があってもいいのかなとは思いましたが。

同じころにオープンしたチェーン店も苦労していた様子でしたから。

やはり、ちょっとした個性を出したほうがいいのかもしれませんね。

マニュアル通りでうまくできるってのも、しょせんは人間のやること、何がハマるかってわかりませんから。

もっとも、だからこそそれが面白いってもんなんですけどね(笑)





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 驕る平家は久しからず、盛者... | トップ | 神保町の豚丼『豚大学』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サラめし」カテゴリの最新記事