どうも皆さん、お疲れさまでございますm(__)m
じつはこの「お疲れさま」って言葉、社会人になってからは当たり前の掛け声みたいに使用してますけど、私の友人が面白い使い方をしていると情報を届けてくれました。
それが「おつかれさんまです!!」

この言葉、とある外国人のお嬢さんが仕事場で使っているんだそうで。
おそらく「お疲れ様です」と「お疲れさまでした」が混ざってしまったのでしょう。
「おつかれさんまです」となってしまったんだとか。
もちろん、このサンマでも

このさんまでも

ありません(笑)
私も最初に聞いた時、この人は何をなまってるんだろう??と思ったくらい。
もちろん、外国人のお嬢さんは真面目に挨拶しているので、周囲は微笑ましく受け答えをしているのだとか。
日本語は難しいですからねぇ、しかもけっこうハッキリと話さないタイプも多いので、聞き取りづらい面もありますから、これはやむを得ません。
しばし、このやり取りを友人伝いに聞いてた私。
この友人との挨拶は基本として「おつかれさんま」「おはよーさんま」「こんにちさんま」「こんばんさんま」とすべて語尾に「さんま」を付けることにいたしました(笑)
するとどうでしょう、すっかり我々の挨拶に「さんま」は欠かせないものになってきているではないですか!!
なんでも継続ってのは大切なもんなんですなぁ(笑)
なので私の今年上半期の流行語は「おつかれさんま」です。
ありがとう、さんま(笑)

本日も笑顔になります。

ヒャー(笑)




じつはこの「お疲れさま」って言葉、社会人になってからは当たり前の掛け声みたいに使用してますけど、私の友人が面白い使い方をしていると情報を届けてくれました。
それが「おつかれさんまです!!」

この言葉、とある外国人のお嬢さんが仕事場で使っているんだそうで。
おそらく「お疲れ様です」と「お疲れさまでした」が混ざってしまったのでしょう。
「おつかれさんまです」となってしまったんだとか。
もちろん、このサンマでも

このさんまでも

ありません(笑)
私も最初に聞いた時、この人は何をなまってるんだろう??と思ったくらい。
もちろん、外国人のお嬢さんは真面目に挨拶しているので、周囲は微笑ましく受け答えをしているのだとか。
日本語は難しいですからねぇ、しかもけっこうハッキリと話さないタイプも多いので、聞き取りづらい面もありますから、これはやむを得ません。
しばし、このやり取りを友人伝いに聞いてた私。
この友人との挨拶は基本として「おつかれさんま」「おはよーさんま」「こんにちさんま」「こんばんさんま」とすべて語尾に「さんま」を付けることにいたしました(笑)
するとどうでしょう、すっかり我々の挨拶に「さんま」は欠かせないものになってきているではないですか!!
なんでも継続ってのは大切なもんなんですなぁ(笑)
なので私の今年上半期の流行語は「おつかれさんま」です。
ありがとう、さんま(笑)

本日も笑顔になります。

ヒャー(笑)

