きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

マンホール、それは意外にも個性的な公共物でした・・・

2018-12-23 16:10:22 | うんちく・小ネタ
マンホールの蓋ってご存知ですか?



これは相模原市のマンホール蓋ですが、そう、水道管の蓋です。

これね、案外と各地域で蓋の絵といいますか、個性を出してるんですよね。

例えば例にあげた相模原市。

なんで例に挙げたかと言えば、以前に住んでて見慣れたものだからです(笑)

人間、見慣れたものってのには愛着ってもんが自然とついてくるもんですよ。

例題ついでに相模原でのマンホールのひとつがこちら。



カラーバージョンのアジサイ。市の花の一つ。

そしてこちらが市の木「ケヤキ」バージョン。



こういうのって、見つけるとハマってしまうもんです。

ちなみに東京都23区のマンホールがこちら。



中央下に「下」って書いてあるでしょう、これは下水道のサインなんだそうです。

昔、不動産のお仕事をした時に教わりました。ちょっとしたウンチクです(笑)

最後にそんなマンホールから水が逆噴射してる画像をご紹介します。



当時住んでた相模原のアパートそばのマンホールです。

貯水槽がそばにあり、近くには下水専用の川もある場所なんですが、そのマンホールに一時的に水が雨で増水してしまい噴射しております。

これ、下水なので当然に飲めませんが、普段には見られない光景なので記念に大雨の中を撮影いたしました。

マンホール、なかなか奥深いもんです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいたい新卒入社3年から5年目が一回目の岐路なんすかねぇ?~転職という名のジョブチェンジ~

2018-12-23 06:23:40 | 仕事
何気なくネット記事を読んでいたらこんな記事が・・・。

宇垣美里アナ 来年3月いっぱいでTBS退社、芸能界入りへ オタク趣味で脚光

ここ十年ちょっとテレビ番組、とくにワイドショーなどはほとんど視聴していないので、アナウンサーも私の記憶にあるのはほとんどベテラン勢です(笑)

天気コーナーのアシスタントさんかと思ったらアナウンサーだった・・・とかよくある勘違いなんですが、このアナウンサーさんは知らなかったなぁ。

入社して5年目、色々と自分のポジションやら見せ方ってのを考えたのでしょうね。

どっかの芸能事務所に所属して芸能活動は行うようですから業界は変わりませんし、似たような仕事を続けられるだろうなと。

むしろ驚くのはテレビ局アナウンサーが退職するってことが記事になることです。

まだまだアナウンサー人気ってあるんだなぁとこの記事を読んで感じたのでした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスソングシリーズ②「マライア・キャリー『恋人たちのクリスマス』」

2018-12-22 18:07:30 | 音楽
クリスマスソングシリーズ第2弾。

今回はマライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」です。



いやぁ、キレイなお姉さんですなぁ。

Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You


ミュージックビデオではスレンダーなマライアが雪ではしゃいでます。

その後のライブでの動画もご紹介しておきますね。

Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You - Live From: (VH1 Divas Holidays 2016)


グラマーなスタイルでセクシー衣装で熱唱してますが、私はどちらもいいですねぇ。歌声はたしかに若い頃のほうが出ているように感じますが、その分ベテランの貫禄といいますか、エンターテイナーとして余裕を感じますし。

それになんだかんだと盛り上げる手法をよく知ってるなぁってのがいいですね、元々キレイな人ってのもあるので、画になります。

こちらの曲と出会ったのは、やはり当時観ていたドラマから。

それがフジテレビで放映してた『29歳のクリスマス』。



1994年10月からの放送だったので、ちょうど私は高校3年生。

東京に憧れを抱き、卒業したら東京へ行くぞ!!と考えてた頃です。

29歳のクリスマス 1話


今観ると懐かしいトレンディドラマチックでこれはこれでなかなか見どころがあります。

そして俳優さん達が現在とさほど変わらないってのもすごい。

衣装はさすがに時代を感じますな(笑)。

この頃はまだまだバブルが数字的には弾けてはいても感覚はそのままひきづってた時代ですからね。就職するにもなんとかなるさってのがなんとかなってたまだまだおおらかな時代の頃です。





君の名は。を見るなら【FOD】


18歳になりたての私にとっては29歳なんてずっと上の大人な存在。

やがて経験するであろう、会社などでの雰囲気などもドラマを通じて学んでた田舎の高校生でしたねぇ(笑)

当時、クリスマスといえばすでに山下達郎の曲が定番でJRのCMがお茶の間を席巻してた頃に、まさに黒船のように登場したマライア・キャリー(私的にはそう感じてましたね)の曲を聴いて、洋楽に興味を持った冬なのでした。









国内最大級の個人向けレンタルサーバー『ロリポップ!レンタルサーバー』は、
月額100円(税抜)~で容量最大400GB!しかも安いだけじゃなく
大人気WordPressの簡単インストール/ウェブメーラーなど
機能も満載!共有/独自SSLもバッチリ対応でセキュリティ対策も万全!
もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、
充実したサポートで初心者の方でも安心です。
無料のお試し期間が10日間ありますので、
まずはお気軽にご利用してみてくださいね!

▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスソングシリーズ①「稲垣潤一『クリスマスキャロルの頃には』」

2018-12-22 06:02:54 | 音楽
いやはや、ハロウィンが終わったらクリスマス、これを超えたら正月にバレンタイン、ホワイトデー・・・。

めまぐるしい日本の年中行事ではありますが(笑)、シーズンごとに流れてくる曲ってのは時に懐かしいメロディを奏でてくれるもんです。

今回は題して「クリスマスソングシリーズ」。

第一弾は稲垣潤一さんの「クリスマスキャロルの頃には」です。



この真っ赤なCDジャケットは特徴的でした。

先日、たまたま運転中に流していたFMラジオでセレクトされて流れてきたんですよ。

稲垣潤一 クリスマスキャロルの頃には


あれ?この出だしってなんだっけ??

そしてこのちょっと鼻がかったようなちょい斜め上的な歌い方(笑)、そう稲垣潤一さんではないですか!!

私の記憶では1992年か1993年頃に流れてた曲って記憶だったんですよ。

ちょうど私が田舎の高校生だった頃のお話で、調べてみるとその頃に放映されたドラマで使用されていたようです。

どっちにしても私にとっては青春の一曲。

ついつい運転中とはいえマネして大声で歌いだす始末なのでした。

あー、やっぱカラオケ行きてーなー!!









大容量200GB~・月額800円(税抜)~!レンタルサーバー【ヘテムル】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはこんなジャンルの本もいいかも・・・『鉄道リドル~いすみ鉄道で妖精の森に迷い込む~』著者:佐藤青南

2018-12-17 21:04:18 | 本と雑誌
先月だったか、ぶらっと地元の本屋さんへと足を運びまして、何気なく本を眺めていたんですよ。

普段は地図やら歴史、雑学などのコーナーをはしごするのですが、この日は珍しく小説コーナーへ。

柄にもないな・・・と自分でも思いながら本棚を眺めていると、その本はまるで私を待っていたかのように鎮座しておりました。

それがこちら。



『鉄道リドル~いすみ鉄道で妖精の森に迷い込む~』佐藤青南著 小学館文庫

おいおい、いすみ鉄道って・・・。

たしかにカバーに描かれてる鉄道車両のカラーリングはどこかで見たようなカラーリングです。

思わず手に取り、しばし眺めてみますと、カバーの著者紹介に「このミステリーがすごい!」大賞 優秀賞受賞作家さんらしい。

そういえばここ数年、ミステリー本なんて読んでないなぁ・・・と思いまして、これも何かの縁と考えて購入いたしました。

物語はいすみ鉄道と小湊鉄道を利用して房総横断する計画で乘りにやってきた男性三人が巻き込まれるちょっとした事件(?)を推理小説よろしく三人各々の視点から物語を進めるパターン。

文庫本なので、ページ数は厚くはありますが、案外に読みやすいので一晩で読了いたしました。

推理などの内容は正直たいしたことはない(個人的な感想です)と感じましたが、それでも舞台がほぼ大多喜の街。

大多喜城に大多喜高校、東総元駅周辺と、これは小説を書くにあたり現場を観に来たなと思える雰囲気が小説から感じて推理よりも紀行文として読んでましたね。

夜が長いこの季節、たまにはこういう本を読んでみるのもいいものです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー