きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

『夏美のホタル』DVD版を観てみました

2018-12-16 12:41:47 | 映画
先日、現在の職場の方より「この作品を観てみるかい?地元(大多喜など)がロケ地になってるそうなんで中古のものを購入したんだけどね」とお声がけいただきまして、お借りいたしました。

それがこちら。



はい、有村架純主演映画の「夏美のホタル」。

2016年制作の作品なので、ちょうど私が病気になって地元の大多喜に戻って来た時期です。

貸していただいた方曰く「ストーリーは正直いまいちなんだけどねぇ、地元が作品の中で映ってるからねぇ・・・」という評価。

そうですねぇ、私もストーリー的にはさほど期待はせずに拝見させていただくことにしまして、お借りいたしました。

舞台は房総・大多喜や鴨川、市原などをメインに撮影されております。

「『夏美のホタル』ロケ地めぐり」より。

【映画】夏美のホタル


結果からの私の感想ですが、私が気に入ったのはこの撮影の撮り方ですね。

どこかプライベート撮影のようなカメラワークと、それとは対照的に綺麗な風景を撮影する手法。

その一コマがこちら。



これ、地元の小川なんだと思いますが、不思議なもんですねぇ。こうやって映画の映像として眺めるとまた違った風に見えるのだから。

そして脇を固めるベテランの俳優陣の演技力は見ものですよ。

三石研に吉行和子、小林薫などの名優達のセリフの一言一言などは素人の私が観ていても十分に愉しめるものです。

正直、ストーリー展開はよくある感じだなってのは否めなかったのと、主演の有村架純と相手役の若い俳優さんの演技もまだまだ粗削りだなぁってのはあるものの、撮影方法、風景、脇役陣の演技力で観させてくれる作品だな・・・というのが私個人の感想ですね。

まぁ、あくまでも私個人の感想ですからね。

最後に小湊鉄道が登場しているのですが、やはり映像を通して観ると別の車両のように感じてしまうのだから映像ってのは不思議な魔法ですね。

おかげさまで久方ぶりにDVDでの映画鑑賞を愉しむことができました。

たまには映画な休日を愉しむのもいいもんですね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も行ってきましたイルミネーションin市原(小湊鉄道「月崎駅」&クオードの森)と大多喜町(いすみ鉄道「総元駅」)20181130

2018-12-08 19:18:43 | イルミネーション
さてさて、いよいよイルミネーションが楽しめる季節となってまいりました。

中房総の山の中にある市原市南部や大多喜町は17時にはほぼ真っ暗になる状態。

それだけ遮る街の灯りなんて野暮なもんはありません。

で、昨年も仲間内で開催したのですが、小湊鉄道のイルミネーション及び市原市のイルミネーションを観に行こうというツアーを今年も前回のメンバー(つまり以前の仕事仲間ですね)と行くことになりました。

その前に地元のイルミネーションも楽しもうと大多喜駅などにも立ち寄ったりはしたんですが、なかなかうまく撮影できず・・・。

今回は同じいすみ鉄道の総元駅でイルミネーションがされているようなので、そちらに立ち寄ってみました。









周囲が真っ暗だからこそ映えますねぇ。

この青一色ってのがなんとも・・・、キレイなんだけど寒く感じるのは私だけ?(笑)

そしていよいよ、かつての仕事仲間と南市原のイルミネーションツアーへと参りますか。

今回は3名なのですが、私は現地集合解散です。

さっそくお仕事を終えたら、まずは集合場所の小湊鉄道「月崎駅」へと向かいます。



大多喜から月崎への近道は山道の県道を行くルートが最短。

でもこのルート、すっごい山道なんですよねぇ。

千葉県道172号 大多喜里見線 車載動画


動画でもおわかりのようにかなりの崖などが存在する道でして、しかも真っ暗な中を走るってのは躊躇しましたが、これが最短ルート。

行くしかありませんね。

30分後、なんとか無事に月崎駅に到着。









今年はかなり力が入ってますよ。







そうこうしているうちにイルミネーション列車がやって来ました。



【千葉県市原市】小湊鉄道イルミネーション列車の旅


そして今年のイルミネーション列車のヘッドマークもイルミネーションで飾られてました。



どうやらイルミネーション企画を開始して10周年ということもあるのでしょうね、すんごい力の入れようです。

イルミネーション列車を撮影できたところで仲間と合流。

ここで仲間の撮影を終えたら、いよいよ「いちはらクオードの森」です。













イルミネーションもキレイなんですが、私と仲間が気に入ったのがこちらの紅葉のライトアップ。





ここは京都の嵐山か?ってくらいに美しい紅葉のライトアップです。これは日中も紅葉が楽しめそうです。

さて、さらに公園の奥へと進みましょう。











































いかがでしたか?

ディズニーランドかよ?って思うくらいに幻想的な世界です。

そして、この日は満点の夜空。

眼鏡ユーザーの我々でも天然のプラネタリウムを愉しむことができました。

天然のプラネタリウムとイルミネーション。

規模こそ異なるけれども、手作り感のある鉄道のイルミネーション。

そこには寒くなる冬の夜を愉しもうと思えるイベントがたくさんあります。

そうは言っても、さすがに寒くなった我々は、公園の売店でトン汁を購入(一杯200円)して、キャンプファイヤー越しで食べながら暖をとりつつイルミネーションにきらめく夜を愉しんだのでした。

これはまた行きたいなぁ・・・。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の上総中野・けよけよ市に行ってきました20181123

2018-12-08 17:29:28 | 上総中野
先月の11月23日、勤労感謝の日に開催された上総中野駅前でのけよけよ市に行ってきました。



模擬店が設置されて、手作りの軽食や民芸品などが販売されてるなかで、私のお目当てはカイロプラクティックです。





今回はチラシを事前に確認しておりまして、上総中野でカイロプラクティックを体験できるってんだから、これは行くしかありません。何しろ私、自慢ではありませんが、かなり筋肉が硬いタイプなので、マッサージや整骨院などに昔から通っているくらい(笑)

そんな私でもカイロプラクティックってジャンルは初めてなので、これはぜひ体験したいと、散歩がてらにやって来たという次第なのです。

コーナーはテント方式で会場の入り口そばに設置されておりました。

寝転がれる簡易ベッドが一台ありまして、既に施術されてる方がおります。

あー、これは待つかなぁ・・・と様子を伺っていると施術してた施術者から「すぐできますよ!!」との声が。

いえいえ、事前に施術しているお客さんがいらっしゃるではないですか?との私の問いかけに「あー、この人も施術者なんですよ(笑)」と。

どうやらお客さんがいない間のトレーニングをされていたようです。

そういうことならお願いしましょう・・・ということで、今回はイベント用なので10分1000円のデモンストレーションをお願いいたしました。

私の注文は「首、肩、腰から下半身の調整」とまぁ全身ですね。

先生曰く、私の場合は骨盤などが歪んでいる状態で、その歪みをカバーしようと他の骨格も歪みが生じてしまい疲れを感じやすくなっているのだそうです。

ストレッチとまではいかないまでも、可動範囲を広げる施術を行い、徐々に調整されていく私の骨格。

10分後、私の骨盤などは見事に調整されて足の長さも左右合わさるようになっておりました。

聞くとこの先生のお店は御宿町にあるそうで、出張も対応されているのだそうです。なるほどねぇ、これは一度は御宿のお店で施術してもらいたいもんです。

この数日後、この先生とは地元のコンビニエンスストアで再会いたします。私はすっかり憶えてなかった(ひでーな(^▽^;))のですが、先生は憶えてくれていたようで、声を掛けられました。

良かったぁ、エロ本の前に居なくて(笑)

さて、施術も終わりブラブラと市を見まわします。

なんで「けよけよ」なんだろう?

これ、じつはこの地域の方言なんだとか。地元なのに知らなかったなぁ。

どうやら「食べてけよ、呑んでけよ」などの「けよ」を市の名前にしたようです。

山の中の小さな無人駅ですが、この日はさすがに人も多かったですねぇ。





私は列車が到着するまで、のんびりとホームなどを眺めてます。







秋の空ってのは徐々に澄んで高くなっていきますなぁ。

そうこうしているうちに列車が到着です。











この日は小湊鉄道4両編成!!!

これは田舎ではサプライズな出来事なんですよ、普段は単行か2両編成ですから。

乗降客も多いです。







そしていすみ鉄道もやって来ました。





そこに集まる鉄道ファンの皆さま方です。



この日は若い世代も遊びに来てましたねぇ、それだけでも場が華やいでおりました。

再び付近を散策しながら家路に戻ります。









途中のバス停そばにある銀杏?も黄色く色づいておりました。



こういう地元のイベント、冷やかしでもいいから廻ってみるのもいいもんですよ。

今回はカイロプラクティックと鉄道、秋の雰囲気といい出会いをさせていただきました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー