きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

『人間万事塞翁が馬』

2023-05-20 16:07:18 | 健康・病気
人生、何があるかわからないもんです。

で、不幸でもそれが幸いなものになることもあれば、また逆もあります。

これまでも仕事が無くなれば、転職活動でなかなか採用されずに苦しんだこともあれば、そのおかげで畑違いの仕事で新しい方法や人々と出会うこともできました。

今回のケガもですが、糖尿病で入院した時などもそれまで知らなかった病気のことや病院の雰囲気、今回は整形外科の入院、手術、リハビリなどを経験することで、知らなかったことを知ることにもなり、また新しい人々との出会いもありました。

そりゃまぁ、なるべくなら平穏無事がいいとは思います。

無理して入院だとかしたくはありませんしね(笑)





私の場合はただ入院してリハビリだけでなく、血糖コントロールもしなくてはいけませんから食事制限付きでした。

でも、おかげでスッキリと痩せることもできましたし、血糖コントロールもとりあえずは継続できてますしね。

もちろん、リハビリしなくてはいけませんし、完全回復まではケガした箇所の動作制限もあります。

でも、リハビリを継続していけば復活できると言われてますし、それに筋肉や身体のことを色々と学べるのもまた面白いもんです。





少しづつ痛みはありつつも可動範囲も拡大しつつありますしね。

先日、リハビリの前に施術してもらったマッサージ師さんに聞かれました。

『リハビリや診察で通院は大変ではありませんか?』

『まぁ、回復する為ですしね。それに回復してきてもいるし、いい気分転換にもなりますから』

こう話していたら、マッサージ師さんから

『そういう考え方、素敵ですよ』と言われました。

いやぁ、通院はねぇ、糖尿病関連で通院してますしね、慣れたもんですし(笑)

病院は異なりますけどね、それはそれである意味では病院の違いってのも見ることができます。

サービスの違いとか、それぞれの特徴とか、そういう違いってのをみるのもまたいい経験になるんです。

噂話とかでは聞くけど、実際はどうなのよってところですよね。

マッサージにしても、これまでも複数のお店でマッサージしてもらって、身体に合うお店を選んだりしてましたし。

そんなようなことをマッサージ中の雑談でしていたら、『人間万事塞翁が馬ですね』と。

そうだなぁ、考え方や捉え方の違いで異なるもんですよね、同じことでも。

病気もケガも当初は悲しいもんですけども、徐々に明るくネタのように話してる。

もちろん、ここまで回復してもらっている周囲の人達のおかげなんですが、まずは本人が明るくできないとなんにもなりません。

なるほどなぁ、まさに『人間万事塞翁が馬』だなと感じた病院内の一コマでした。

























メタボリックなお腹の脂肪を燃焼系ボディに【エルセーヌMEN】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにもやたらと眠くなる・・・、疲れやすいし糖尿病とケガの影響もあるのかな

2023-05-15 05:02:09 | 健康・病気
ケガして入院する前も疲れやすい傾向はありましたし、お酒を呑んだら早めに寝てしまうこともありました。

退院した現在は、帰宅したら疲れてすぐに寝てしまうくらいに眠気があります。



入院していた頃の生活習慣からなのかとも最初は思ってましたが



どうもそればかりでもなさそう。

ケガしているから疲れやすいこともあるのでしょうけども、糖尿病がやはり関係してそうです。



糖尿病だと疲れやすいし、ご飯食べたら眠っちゃうよとは言われてましたけど、それでも夜中に目覚めたりしていましたが、今は朝までグッスリ。

子供かよってくらいに熟睡しております(笑)

とくに問題がなければいいんですけど、実際は疲れやすいのと眠気以外はとくに問題はありませんし。

ただ、血糖コントロールは注意しておいたほうがいいのでしょうね。

やたらと眠気がきたりするときは低血糖だったりもしてますから。

心配事ってのは尽きないもんです。





目指したのは、首に負担のかからない枕です。 スリープマージピロー














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにもトイレが近いというかお腹を下しやすいというか・・・

2023-05-14 11:29:57 | 健康・病気
どうにもトイレが近いのがねぇ・・・。



小もだけれども大も・・・。



糖尿病性の神経症の一つで自律神経が過敏になってるからって以前に聞いたことがあるんですけども。

どこかに出かけようとしたり、大きなイベントにこれから参加するってなると、どうにもトイレに行きたくなってしまうんですよ。

と言って、すぐに出るってわけでもない。

でも、トイレから離れると出たくなる・・・。



過敏性腸症候群とかも可能性はあるんでしょう。

特別に水分を過剰摂取しているわけでもないんですけどね。



なのでちょっと離れた病院とか行くときは、途中にコンビニとかトイレがないと不安で仕方がありません。

先日も途中の山道で腹痛を催しましたし、トイレだけで30分の時間ロスなんかもあったりで、何気に生活に支障を感じてます。

でも、これで出ないと出ないで変な気分なんですから、人間って面倒なもんです(笑)

それに先日またわかったのは、トイレを気にして飲まず食わず状態だと低血糖リスクが高くなること。



病院に到着してフラフラ状態で血糖測定したら低血糖。

急いで食べ物を食べたら、今度はトイレで籠城する羽目になりましたし。

整腸剤と下痢止めなども服用してはいますが、状態がひどいと何も効果はありませんしねぇ。

脳と腸は別の指示を体内でしているってお話しも聞いたことがあります。

緊張したり、ストレスを感じると頭よりもお腹の反応が早いとか。

入院中もお腹を壊したりしてリハビリでもトイレに行ったりしてましたし。

たぶん、しばらくはトイレに行けないって考えるから余計にトイレに行きたくなるようになるのでしょう。

とくに異常があるわけでもないですし、心の中で『大丈夫』と唱えでもして、お腹を安心させてやるしか今はまだないのかもしれませんね。

やれやれ、困ったもんです・・・。





あなただけの求人案件にカスタマイズ【アポプラス薬剤師】


ファスコン整腸錠プラス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、飲酒をしたらケガした患部がむくみます・・・

2023-05-13 15:45:45 | 健康・病気
本日もリハビリに通院してまいりました。

リハビリ行って、マッサージ行って・・・。





肘を柔らかくするには肩甲骨周辺も柔軟にしなくてはいけないということで、四十肩ですっかり固定化していた肩甲骨周辺をほぼ強制的にリハビリとマッサージでほぐしております。



さすがにねぇ、おいそれとはすぐに柔軟化するわけもありません、この頑固者は(笑)

しかし、少しづつ腕の回転などは可動範囲が広がりつつあります。

まだ腫れと熱はあるものの、戻りつつある肘。

なかなか一気にとはいかないもんですけどねぇ、それでも兆しが見えてきているのはうれしいことです。

ここで飲酒の話題になりましてね。

今の状態で飲酒したらどうなるのかって話になりました。



すると、作業療法士さんの回答は『あー、今の状態だとむくみますよ』と一言。

せっかく腫れと熱がひき始めているのに、飲酒はぶり返し効果をしてしまうそうなんですよ。

いや、もちろん完全に復活するまでは呑みませんけどね。

またむくんで可動範囲が狭まっては元の木阿弥。

でも、いいアドバイスをいただきました。

さてと、四十肩改善の為にも、肩甲骨柔軟化運動、どんどんやっていきますかねぇ。





首・肩・腰の痛みを寝てるうちに治したい!


ストレートネック対策なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!


寝るだけで整体効果の特許取得枕を使ってみませんか?【Cure:Re THE MAKURA】ゴッドハンド整体師が作った奇跡の枕です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じつは立ちくらみが頻発しております

2023-05-07 15:13:40 | 健康・病気
肘の手術後くらいからでしょうかねぇ。

入院中のシャワーやらリハビリなどで立ち上がったりすると、クラッと立ちくらみを感じるようになったのは。



血圧も入院前より低下傾向にあり、血糖値もコントロールされている為に低く抑えられてる状態。

退院後もお風呂から出た時やリハビリで立ち上がったり、マッサージであおむけから座る姿勢になった時など、目の前が真っ暗になります。



先日のマッサージなどでもなりましたので、とりあえず病院内のマッサージルームだから、症状がひどければ相談すれば大丈夫だとは思いますが、お風呂などでは毎日の状態。

以前に糖尿病で入院した時もヒアリングで立ちくらみのことを聞かれたことがありました。

糖尿病に関連して低血圧やら神経症が原因で起こることがあるようです。

今月、糖尿病で定期診察がありますから、ちょっと相談してみようかと思います。

飲酒もしてないし、健康的にはなってるとは思うんですけどね。

あんまり健康志向なことをやるのもよくないのかな?(笑)

耳なりにはナリピット






耳なり・肩こりに【ナリピット】






自律神経の調整なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!






寝るだけで整体効果の特許取得枕を使ってみませんか?【Cure:Re THE MAKURA】ゴッドハンド整体師が作った奇跡の枕です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー