きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

連休もリハビリですよ!!

2023-05-06 06:00:00 | 健康・病気
連休中も、病院が営業(営業って言うのかはわかりませんが)していればリハビリに通院します。

リハビリ担当している作業療法士さんは大変だろうなと思いながら、それでも徐々に(とはいえ一進一退を相変わらず繰り返す状態ですが)回復傾向をみせてきています。



まずは肩周辺から肘、手首などのマッサージをして筋肉をほぐして伸ばします。

まだまだ肘周辺の筋肉は硬いままですが、それでも徐々に可動域は拡大中。

腕の腫れもかなりおさまってきました。

『あれ?プレートの形がわかるくらいまで腫れがおさまってきてますね』と療法士さん。

え?これって骨じゃなかったの??

『凹凸がわかりますよね、骨はもっと滑らかですよ』と。

うーん、プレートの形がわかるくらいに腫れがひいているのはいいけど、プレートがわかるってのも考えたら怖いもんです。

そういや同じようにケガした人が『ボルトは治ったらとるのか?』と言ってたけど。

いやぁ、また手術は嫌ですし、それに補強の為に設置してくれてるのに取ったら弱くなってしまうでしょうしね。

それにせっかくリハビリで動けるようになってるのにまた同じことはしたくありません。

なので療法士さんは『まぁそれは先生との相談でしょうね』と言ってましたけど、私は『いや、このままで十分に満足しております』と笑いながら話しました。

でも、よくまぁキレイにここまで復活できてきたもんです。

ここで作業療法士さんより医療アドバイスが。

『無理をしないリハビリを実践しているのは、無理に曲げ伸ばしをするとせっかく固定したプレートが浮いてきてしまうんですよ。主治医の先生はそこもレントゲンで確認していて骨は大丈夫と太鼓判を押しているんですよ』

なるほどねぇ、そして無理をしないからこそ1年程度は回復までにかかりますよということ。

何度か説明を受けてはいますけども、こうやって実感がわかないとなかなかイメージできないもんなんですよね(笑)

そして自主トレ方法をまた教えてもらい、この日のリハビリは終了。

お次はマッサージです。

いつもの病院内のマッサージでこれまたすぐに施術できるということで、これまで担当してくれた方が施術してくれます。

もちろんケガしている箇所も確認済。

肩周辺もなんですが、腰からお尻周辺、おそらく座り仕事が多いせいもありこってます。

1時間しっかりとマッサージをしていただき、なんとか筋肉がほぐれた状態で駐車場へ。

今回は立体駐車場なんですが、どうも勘違いされてる車が逆走したり、いきなり発進しようとしたりと駐車場から出るのに手間取りました。

今度からはちょい離れてはいますが、屋外の駐車場にしたほうがいいかもしれません。

この日は南風が強く、暑いのですが砂嵐に買い物をしていても閉口させられました。

リハビリで伸ばした腕が若干の痛みとだるさを感じ始めた頃に家に到着。

すぐにバタンキューで寝てしまい、気付いたら夜中となっておりました。

糖尿病の影響もあるのか、疲れやすくなってますね。

ケンコス公式オンラインショップ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体はリハビリ、愛車はメンテナンス

2023-05-05 15:51:07 | 修理
現在、週に2日はリハビリの為に通院している私。

これにケガの診察と糖尿病関連の診察などでさらに通院距離が拡大中です。

身体はリハビリ中ですが、愛車も古いものなのでメンテナンスは欠かせません。

退院してからどうもエンジン音が大きいことに違和感を感じておりましたので、久方ぶりにイエローハットさんへ。

案の定、エンジンオイルはかなり減っており、しかも濁っている状態。

そしてエアコンガスもほとんどありません。

これは大変というわけでそれぞれ交換していただきました。





ついでにタイヤのエア注入も。

メンテナンス完了後は見違えるような静かなエンジン音、エアコンもビンビンに効いてます。

タイヤの空気も満タン、ちなみにエンジンオイルはやや多めに入れてもらいました。

私も車も細やかなメンテナンスをしていかないとガタがきてしまいます。



さて、これでしばらくは大丈夫でしょう。

無理せず定期的なメンテナンス、これが重要って年齢を重ねてきてから実感しております。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの世界にもある専門用語と略語

2023-05-05 09:11:24 | 健康・病気
入院してみて気づいたこと。

当たり前ですが、医療の世界も『業界』。

そして専門用語や専門用語を略して話す『略語』があります。

最初にケガした右ひじを固定する固定具を装着するために使用したのが『シーネ』。



ギブスとは異なるもののようです。

そして手術後にしばらく患部の血液を貯めておくために装着していた『ドレーン』。



手術自体が初めてなのでドレーンも初めて。

手術後に気付いたらあって、けっこう邪魔だなって感じてたんですよねぇ。

しかも中身はトマトジュースみたいに真っ赤だし。

これ、何?と看護師さんに聞いたら

『それ、あなたの血液だよ。不要な血液を貯めてるんだよ』と聞いた時はちょっと血の気が引きましたね(笑)

いやいや、こんなに出てるんだけど、大丈夫なの?と。

まぁ、不要ってくらいだから大丈夫なんですけども。

で、どこの業界でもある『略語』



『手術はゼンマでニョウカテはしないんだねぇ』

はい、わかります?

『手術は全身麻酔で尿道カテーテルはしないんだね』です。

さすがに医師の説明は略語はありませんが、それ以外の普通の会話ではこんな感じで、一瞬『?』となります(笑)

ちなみにリハビリ担当者のことは『リハさん』と呼ばれてました。



教育系(大学)の仕事してた時も同じような専門用語やら略語を聞いたことがあり、しばしば理解するまで大変でしたけども、どこの業界でもこういうのはあるもんです。

理解できると会話についていけますけど、理解できないとまったくわからない世界。

これもまた『経験』で得た知識。

面白い知識をまた一つ得ることができました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリとマッサージ、退院後も減量継続中

2023-05-03 11:24:09 | 健康・病気
先日は連休前のリハビリに病院へ。



この日は仕事からの通院なので、病院到着後にパンとおにぎりをランチで腹ごしらえ。

と、ここまではいいのですが、襲ってきたいつものトイレタイムです。



リハビリまでの1時間に3度ほどトイレにて籠城戦を繰り広げておりました。

リハビリ中にトイレに行きたくなってしまうのも困ってしまいますしね、しかし刺激物など口にしていないのに何が原因なんだろう?

やっと治まり、リハビリへ。



今回は肘の曲げよりも伸ばしをメインです。

痛みはほとんど感じませんが、やっぱり固まってますねぇ、筋肉が。

明らかに固まってるのがわかる私の右側の腕。

痛みがあるか?と問われますけど、とくに痛みは感じません、むしろもっとほぐしたほうがいいなと自ら提案してしまうくらいです(笑)

でも、あとでモミ返しのような痛みがあるんですよ、こういう場合。

色々と作業療法士の方と話しながら進めるリハビリ。

この日は研修を兼ねて学生さんも一緒に見学。

見学は入院中も経験してますし、糖尿病で入院した時も経験済みなので了承します。

そもそもケガの原因を説明なんですが、担当者から『バイクでケガでしたっけ?』と振られ

『いやいや、ただ小走りしてチェーンに足引っ掛けて転んだら、右ひじの脱臼、粉砕骨折してました。バイクとかって派手なもんじゃありませんや(笑)』と回答。

学生さんのやや驚いた表情、そりゃそうでしょうねぇ、転んだらこんな大けがしてるんですから。

それでも現在はパッと見では不自由には見えないくらいまでは回復しているのも驚いているようでしたが。

ここで療法士さんと私のさらにディープな会話が進みます。

『入院中はもっと腫れてましたよねぇ、まったく動かないし』

『そうですよねぇ、どうやってリハビリしたらいいんだろうって思いましたもの』

こんな会話を笑いながらできるようになってきているのですから、それだけ回復しつつあることなんでしょう。

で、次の予約をしてリハビリは終了。

お次は病院内のマッサージルームへ。

肘以外ならばマッサージは問題ないと以前のリハビリで聞いてましたし、今回も『マッサージ行ってきました?』と聞かれたくらい。

元々、硬い身体の私なのでこれもリハビリの一環です。

今回は1時間のマッサージ。

じっくりと筋肉と関節をほぐしていただきました。



マッサージ後に体重測定。

久方ぶりに60キロを割り込みました。

ジュース類や間食、食事量を入院していた時と変えていないことも影響しているのかもしれません。

血糖値も許容範囲内で収まってますし。

さてと、帰りますか。





やや疲れた私を春の海、空が癒してくれていました。





目指したのは、首に負担のかからない枕です。 スリープマージピロー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー