映画「ハンナ・アーレント」。映画館をいろいろ探したけれども、なかなか行けませんでした。昨日wowowで、ようやく見ることができました。
映画は、ハンナ・ハーレントが、アイヒマン裁判を傍聴し、雑誌にその報告書を書いたものの、極評にあい、多くの友人を失っても、その報告書を譲らなかったことがえがかれてます。誤解や誹謗中傷にもかかわらず、ハンナ・アーレントはなぜ、自分の考えが揺るがなかったか?
ハンナ・アーレントは、アイヒマンは、悪魔のような人物でもなければ、モンスターでもない、と主張します。極々平々凡々な人間だと言ったんですね。その平々凡々が、世にもオゾマシイ、最低最悪の悪魔の仕業をしでかした。強制収容所から命からがら生き延びたユダヤ人たちは、悪魔の仕業をしでかした人物は、悪魔かモンスターでなければ、納得しなかった。その齟齬が、ハンナ・アーレントに対する誤解と、誹謗中傷を生んだ。
しかし、ハンナ・アーレントは、さすが一級の政治哲学者。そんなラベリングでは納得しなかった。アイヒマンの裁判での態度、その事実に基づいて考えた。考え続けた。
この映画のおわりに、ハンナ・アーレントが「考えることで人は強くなる」と述べます。考えて強くなる、というのがハンナ・アーレントの生き方そのものだったのだと思います。
考える、ということは孤独な作業。誤解や誹謗中傷を受けても考え続ける。それは、同じ本を何度も読み返すのに、似ています。