自分を大事にするように、・・・≪真の関係≫にいきる母親は、素敵です 子育ては、最深欲求に応えるほどの、私のない暮らし、すなわち、≪超越≫ができる。 本日はp48の6行目から。......
2年前(2014年)、心理臨床学会の招聘講演で、発達トラウマ障害(DTD)について講演した、Ruth Lanius ルース・ラニウスさんらが昨年出した本、Paul Frewen , Ruth Lanius (2015) Healing the Traumatized Self consciousness, neuroscience, treatmet 『トラウマを負わされた≪本当の自分≫を取り戻す 意識、神経科学、治療』を本日より、翻訳開始。レッツ・ゴー! 最終章の第7章、p.275から。
トラウマを負わされた≪本当の自分≫を自由にすること
レジリエンスと回復
人間の本物の値打ちは、自分の囚われから自由のなって手に入れることができる物差しと判断力次第です。
━━アルバート・アインシュタイン(1954/1994,p.12)
自分(我)に囚われていたところから自由になって、自由な物差し、自由な判断力を勝ち得た者は幸いですね。ニッポンの場合は、我が、馴れ合い組織を隠れ蓑としている場合が多いので、ご本人は、自分が「我に囚われている」意識は希薄なのが普通です。その手の人は、発達トラウマ障害(DTD)の子どもに自由をもたらすことができません。なぜなら、自分の頭のハエも負えない(自分が我に囚われっぱなし)なのですから。
発達トラウマ障害(DTD)の治療ができるのは、その大人が我の囚われから自由になって、初めてできるものですね。