エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

近親相姦の悪影響,その研究の始まり

2017-02-25 09:11:22 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 

 
今のニッポンの小学生は、たいてい「出来ないっ」の方に大きく傾いてしまって末世?
   スピリチュアルな人になるには   自分が勝つことばかりを考え、実行する、エゴマニア。管理教育や虐殺をやる諜報人。 Young Man Luther......
 

   発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.163の,ブランクから。

 

 

 

 

 

近親相姦が子どもにもたらす長期の悪影響

 

 1986年,パットナムとペネローブ・トリケットと国立メンタルヘルス研究所の仲間達は,女性の発達に対して性的虐待が及ぼす悪影響に関して,初めて縦断研究を始めました。その研究結果が公になるまでは,近親相姦に関する私どもの知識たるや,私は犯されました,と最近告白した子どもたちからの報告かから得たものか,近親相姦がいかに悪影響なのかを,何年も,あるいは,何十年も経ってから,だけですから,思い出した話から得た知識だけでしたね。

 

 

 

 近親相姦の悪影響は,このパットナムとペネローブ・トリケットの研究から始まったものですから,せいぜい30年ほどのものです。本人の報告,しかも,何十年たった後の報告は,それはそれとして貴重なものですけれども,学問研究の基礎データにするには,正確性に欠ける場合がままありますね。昨日の夕飯も忘れがちな私ですけれども,何十年も前のことは,どなたでも正確に記憶しているのは難しいでしょ。脚色や割愛がありがちです。

 まさか,近親相姦されたら,免疫システムが歪められて,免疫病になるなどということは,誰も想像だにしなかったでしょうね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉: 待つこと と 理解すること

2017-02-25 08:01:19 | 聖書の言葉から

 

 

 

 
大人が「良い子」にしようとすれば、子どもはダメになりますよ
  朝のハーモニー  夜明け前の悦び。 The Sense of Wonder 『不思議を感じる心』から p85の8行目途中から。   ...>続きを読......
 

 「待てない時代」です。家庭でも,学校でも,待てない時代。親も教員も忙しいので,文字通り心を失ってしまっているからです。

 忙しいから,子どもと関わる時間が短いし,忙しくしているので,気まで短くなっているみたい。やることといったら,やれ「勉強しなさい」,やれ,「宿題をやんなさい」,やれ「部屋を片づけしなさい」,「廊下をは走っちゃ,ダメ」,「口答えはしないの」…という,禁止と命令ばかりなり。親も教員も,子育てや教育をしているというよりも,むしろ,サーカスの調教師よろしく,調教していることになりますね。子どもが選ぶのを待ったり,子どもが選んだことを見守ったりする,ゆとりと温もり失っている場合が,残念ながら非常に多い

 聖書で待つことは,ὑπομένω ヒュポメノー。そして,待つこと ὑπομένω ヒュポメノーは,理解すること,understand アンダースタンド。いずれも,「下」に「たつ」こと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世考: プレミアム・フライデー,要注意!!

2017-02-25 04:19:44 | 間奏曲

 

 

 

 
名づけが、≪私≫の始め
   2月中旬                   2月中旬の雪山は、すでに春芽でピンク色  夜明け前の悦びは、春先の悦びでもあります。そして、それは信......
 

 昨日,2.24, '17から,「プレミアム・フライデー」なるものが始まったらしい。NHk初め,東京キー局は,おしなべて,「プレミアム・フライデー」の初日をニュースにしています(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010889011000.html)。

「月末の金曜日に早めの退社を促すキャンペーン、プレミアムフライデーが24日から始まりました。停滞する消費の底上げや長時間労働の見直しなど働き方の見直しにつながるか注目されます。プレミアムフライデーは停滞する消費を盛り上げようと、月末の金曜日は午後3時をめどに退社できるようにして、買い物や旅行などを楽しんでもらおうという全国的なキャンペーンで、24日にスタートしました。」

 などとニュースは伝えています。自民党政府が,盛んにこれを宣伝しています。

 私は,これは日本の市民をばかにした,お祭り騒ぎだと考えますね。

 お金もないのに,金曜日早く仕事を終えたって,買い物や食事に行くとは限りませんしね。

 第1,こんなんでは,月に一度は,比較的ゆとりのある会社は,早めに仕事を切り上げることにはできても,ゆとりのない会社や,後の労働日20日は,「死ぬまで働け」ということでしょう

 プレミアム・フライデーは,政府が,「働き方改革」を全くやっていない訳ではない,という口実づくり,アリバイ作りのポーズです。ですから,市民をバカにしている,と私は申し上げているのですね。

 プレミアム・フライデーなどという,バカなまねは無用で,アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達が,都合のいい時にだけ口にしている「法治国家」で日本があるならば,労働基準法通りに,1日8時間,週40時間を上限にするのが当たり前で,36協定に代わる別の抜け穴を作るのは,コンプライアンス,順法精神のカケラもないのです。労働組合さえ,労基法通りを要求しないのは,非常に日和見,軟弱と言わざるを得ませんね。

 アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達は,労基法通りを守る意思も予定もないもんだから,ケバケバしく,プレミアム・フライデーなるバカを宣伝しているのです

 要注意ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメッツォ: エリクソンの叡智: 不思議な確信と最深欲求

2017-02-25 03:26:48 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
良い治療・良いケアは、チームの民主主義的な話し合いから生まれるもの
   「ただの人」として生きましょうよ。    「ただの人」も、宮田光雄先生に教えられた視点です。「神のユーモア」と同様な視点です。 「ただの人」とは、......
 

 Toys and reasons. p.125から。

 

 

 

 

 

 (レンブラントみたいに)不思議な確信がある時に初めて,その絵描きは遊びに形を様々な形をもたらすイキイキとした様式を持つはずです。こうなって初めて,その絵を見る者の最深欲求に訴えかける絵を描くことができますし,真実を示しつつ,神様に対する信頼をも確かにすることもできますよね。

 

 

 

 

 

 これは,エリクソンがその昔,絵描き志望であり,それだけ細やかで鋭い感性で絵を鑑賞して感じたことを,述べているところです。

 しかし,これは絵描きのことだけを述べているのでは全くありませんね。エリクソンが当時,人が手に負えずに諦めていたケースを見事にセラピーすることができる,優れたサイコセラピストであったように,サイコセラピストにも,そっくりそのまま当てはまる件ですね。

 すなわち,絵描きでも,サイコセラピストでも,ヴィジョンに対する不思議な,ほとんど身に着いた体感的な確信がある時に,見る者にも,サイコセラピーを受ける者にも,最深欲求に応える仕事が出来て,その人の(神様の対する)信頼を確かにすることができるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする