脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

電話相談のおしらせ

2011年09月08日 | 情報

日本産業カウンセラー協会
世界自殺予防デー「働く人の電話相談」

9月8日から9月10日まで
0120- 583- 358
AM10時~午後10時
通話料 相談料 無料

法務省 全国一斉

高齢者、障害者の人権安心相談
強化週間

9月12日まで
平日午前8時半~午後7時
土日午前10時~午後5時
0570 003 110(全国共通)

虐待やいやがらせ,差別などでお困りの高齢者や障害者の方,
あなたの周りでそういったことを見聞きした,という方,
どんなことでも相談してください。


とのことです。

(私は、今までの医療界の脳脊髄液減少症患者に対する誤解や偏見や

無理解な医師の差別的扱いや国のグズグズした遅い対応、

損保の理不尽な対応は、

弱者に対してむち打つものだと感じてきました。

それらの脳脊髄液減少症患者に対する対応は、

ふつうの病気やけがの患者への対応とは明らかに違っていて、嫌がらせや差別ともとれ、

患者の人権問題にかかわることだと

かねてから思っています。)人権関係記事はこちらにまとまってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする