午後は、スルガジョウロウホトトギスを訪ねてみようと思います。
三年前に見つけた場所、あそこならキノコ狩りの人も来ないだろう。
きっと静かな山を歩けそうです。
ここのところ、サガミジョウロウホトトギスを見に行っているので
スルガは三年ぶりです。
ここの自生地、今回は車を下りてからのアプローチに苦労しました。
ヤブの斜面を登ろうと思ったら、上でカモシカの子供が睨んでいた。
久しぶりなので沢の様子も変わっているかもしれませんね。
沢の様子は、やはり変わっていました。
ずいぶんと倒木が増えていて、登るのに苦労します。
沢沿いの倒木に、キノコがいっぱいです。
とても綺麗なキノコです。 ヒラタケ・・・?
足元が不安定ですので、岩に捕まりながら、ゆっくり慎重に
登って行きます。
周辺の濡れた岩には、イワ・・・の付く植物が多いです。
これは、たぶんイワユキノシタでしょうか。
花はまだ見たことがありません。
周辺の岩にビッシリと張り付いています。
この先ようやく、奥の岩に一株だけ、咲いているのが確認できました。
以前に見つけた群生地、ようやく着いたはずなのですが
残念ながら、一株もありませんでした。
ちょうど手のとどく目線の位置で観察できる場所。
岩場自体は崩れてなく、イワタバコなどは、普通に自生している。
小さな、花を付けない株も見当たらない。
どう考えても自然消滅なんて考えられない感じです。
誰も訪れない場所であるがゆえに、安心して持って行きやすいのか・・・
沢から戻り、以前に観察していた所・・・
ツアー観察会なんてのが訪れるようになってから
行っていませんでしたが、久しぶりに訪ねてみることにします。
前日の雨量が多かったので、渡渉が少しスリリングになっていました。
スルガジョウロウホトトギス、美しく凛と咲き始めていました。
もう夕方で渓は薄暗くなり、多く確認していませんでしたが
まだ半分以上は蕾の株でしたので、見頃は中旬くらいでしょうか。
帰り道、草原をノンビリ歩いて戻りました。
とても涼しく、すっかり秋の雰囲気で、道端の花を見ながら
日が暮れていきました。
なんだか暗い林内や沢ばかり歩いて疲れたのか
嫌なことも忘れ、とても気分よく戻れました。
9月2日