まだ7月末だというのに少々夏バテ気味で・・・・
ようやくセミが鳴きだしたばかりで、甲子園の高校野球、東北の夏祭り・・・・
これからが夏本番だと思うと、今年の夏は長く感じます。
今月の初め、近所の藤の花が2度咲きしました。
毎年夏の初めに咲くのですが、葉の茂った藤棚の隙間から
窮屈に咲く姿を見るだけでした。しかし今年は5月の花と遜色ない感じで
見事に鑑賞できるくらいの花を咲かせました。
ようやくセミが鳴きだしたばかりで、甲子園の高校野球、東北の夏祭り・・・・
これからが夏本番だと思うと、今年の夏は長く感じます。
今月の初め、近所の藤の花が2度咲きしました。
毎年夏の初めに咲くのですが、葉の茂った藤棚の隙間から
窮屈に咲く姿を見るだけでした。しかし今年は5月の花と遜色ない感じで
見事に鑑賞できるくらいの花を咲かせました。

5月の花景色と少し感じが変わるのですが
涼しい早朝に何度か足を運びました。
涼しい早朝に何度か足を運びました。
今日は朝から雨の不安定な天気でしたが
たいして歩かなくても見られるベニシュスランなら
傘をさしてでも見に行ってみようかと思い、丹沢方面まで行ってきました。
初めて丹沢でこの花を探しに行った時は、きっと奥深い沢沿いなどが
自生地だろうと思い、ユーシン渓谷の奥を随分と歩きました。
たしかにユーシンにも多く自生していましたが、その後何度も
秋~冬に丹沢を歩くようになると、特徴ある葉は残っていますので
駐車場の脇から、道路の路肩、橋のたもとにバス停の横、コンクリートの
法面の段差のある場所、更には廃材の下などにも群落があったりして
今ではもう何処でもいます状態です。
生憎の天気ですので、今回は渓谷の苔の上に咲く花景色は無理そうですので
そんな歩かない自生地で撮影してきました。
たいして歩かなくても見られるベニシュスランなら
傘をさしてでも見に行ってみようかと思い、丹沢方面まで行ってきました。
初めて丹沢でこの花を探しに行った時は、きっと奥深い沢沿いなどが
自生地だろうと思い、ユーシン渓谷の奥を随分と歩きました。
たしかにユーシンにも多く自生していましたが、その後何度も
秋~冬に丹沢を歩くようになると、特徴ある葉は残っていますので
駐車場の脇から、道路の路肩、橋のたもとにバス停の横、コンクリートの
法面の段差のある場所、更には廃材の下などにも群落があったりして
今ではもう何処でもいます状態です。
生憎の天気ですので、今回は渓谷の苔の上に咲く花景色は無理そうですので
そんな歩かない自生地で撮影してきました。



タニタデはいつもセットでいます。


ここの花の色は綺麗で、毎年何株も咲いていますが
遠景で撮影すると、エッ~ そんな所にも咲くのですか・・・・と
思わず、つっこみたくなる場所です。
遠景で撮影すると、エッ~ そんな所にも咲くのですか・・・・と
思わず、つっこみたくなる場所です。

富士山麓でも見ましたが、やっぱり丹沢が気に入っています。
房総では、これでもか~という大群落がありますが
ヒルに最低でも3~4ヶ所は奉仕する覚悟がいるので
どうしても足が向きませんです。
7月26日
房総では、これでもか~という大群落がありますが
ヒルに最低でも3~4ヶ所は奉仕する覚悟がいるので
どうしても足が向きませんです。
7月26日