昨年から何度も行こうと思っていた雲取山。
やっと風邪も抜けた本日、小袖から登ってきました。
7時に小袖の駐車場に到着。
私の車を入れて8台です。R411から小袖までの道が気がかりで、凍結している
ようですと今のスタッドレスタイヤではまた登れないかもしれないので手前の駐車場で
タイヤチェーンを付けようと思っていましたが、所々凍結はしていましたが、何とか
駐車場までスタッドレスだけで行くことができました。
やっと風邪も抜けた本日、小袖から登ってきました。
7時に小袖の駐車場に到着。
私の車を入れて8台です。R411から小袖までの道が気がかりで、凍結している
ようですと今のスタッドレスタイヤではまた登れないかもしれないので手前の駐車場で
タイヤチェーンを付けようと思っていましたが、所々凍結はしていましたが、何とか
駐車場までスタッドレスだけで行くことができました。
途中の奥多摩湖で-5度、今日も冷え込んでいます。
途中で降りて来た登山者の方は、日の出の時間は山頂で-15度だったと言っていました。
お昼の12時に山頂に到着を目指して7時20分スタート。
陽当たりの良い斜面には雪はありませんが、日陰は踏み固められた凍結路ですので
転ばないように注意して行きます。
雲取山の登山道は傾斜が緩いので、防水が効いた靴に軽アイゼンか
チェーンスパイク持参で十分ですが、今日は冬靴に慣れるため1年ぶりに冬靴を履いて
行くことにしました。
途中で降りて来た登山者の方は、日の出の時間は山頂で-15度だったと言っていました。
お昼の12時に山頂に到着を目指して7時20分スタート。
陽当たりの良い斜面には雪はありませんが、日陰は踏み固められた凍結路ですので
転ばないように注意して行きます。
雲取山の登山道は傾斜が緩いので、防水が効いた靴に軽アイゼンか
チェーンスパイク持参で十分ですが、今日は冬靴に慣れるため1年ぶりに冬靴を履いて
行くことにしました。
雲が多いながらも良い天気に恵まれました。
最初は寒さで顔が痛く、冬用のヤッケを着て行きましたが、歩き始めると暑くなり
肌着に薄いフリースで十分な感じです。途中でお腹が空いたので雪のない斜面で遅い朝食。
樹々の間から富士山が見えました。
最初は寒さで顔が痛く、冬用のヤッケを着て行きましたが、歩き始めると暑くなり
肌着に薄いフリースで十分な感じです。途中でお腹が空いたので雪のない斜面で遅い朝食。
樹々の間から富士山が見えました。
巻き道になると凍結している箇所が多くなり、谷側の傾斜が急ですので要注意です。
Wストックを使ってゆっくり行けば安心ですが帰りの下りは、この巻き道から
ずっとチェーンスパイクを付けて帰りました。少し不安を感じたら早めに滑り止め
を付けた方が賢明です。
Wストックを使ってゆっくり行けば安心ですが帰りの下りは、この巻き道から
ずっとチェーンスパイクを付けて帰りました。少し不安を感じたら早めに滑り止め
を付けた方が賢明です。
ブナ坂に着きました。 ノンビリ景色を見ながら石尾根を行きます。
石尾根を振り返る。
小雲取山を越えると雲取山はもうすぐです。
到着! 何とか12時前に着くことができました。
思っていたより風もなく、陽射しが暖かいです。
青い空に白い雲がいいな~ 誰もいないので景色を満喫できます。
先行者がいると思いますが、避難小屋の中でお昼ご飯でしょうね。
正午の気温は-5度でした。これくらいの気温で風がないと陽射しが暖かくゆっくりできます。
標柱は避難小屋の奥にありますので移動します。
思っていたより風もなく、陽射しが暖かいです。
青い空に白い雲がいいな~ 誰もいないので景色を満喫できます。
先行者がいると思いますが、避難小屋の中でお昼ご飯でしょうね。
正午の気温は-5度でした。これくらいの気温で風がないと陽射しが暖かくゆっくりできます。
標柱は避難小屋の奥にありますので移動します。
七ツ石と同じく御影石の立派な標柱になりましたね。
標高と同じ2017年に記念して、新たな柱もありました。
標高と同じ2017年に記念して、新たな柱もありました。
本当はこれを今年の年賀ハガキにしたかったのですが・・・・・・
誰もいないし、せっかくだからタイマーを使って記念写真をパチリ。
誰もいないし、せっかくだからタイマーを使って記念写真をパチリ。
飛龍、笠取、奥は国師、甲武信かな・・・・・
左奥には南アルプスも見えていますが雲が掛かっています。
左奥には南アルプスも見えていますが雲が掛かっています。
景色を眺めながら岩に腰かけ、菓子パンを一つ食べたら帰ります。
12時25分、山頂を後にします。
スキーで一機に滑走できそうな斜面ですね。
12時25分、山頂を後にします。
スキーで一機に滑走できそうな斜面ですね。
石尾根を景色を眺めながら帰ります。
ブナ坂を過ぎて巻き道へ、ここからはチェーンスパイクを付けて行きます。
よそ見をして、うっかり滑って谷側へ落ちないように気を付けて行きます。
また、この辺りは落石も多く上に鹿を見かけたら要注意。
いつも岩から水が染み出ている所は小さな氷瀑のようになっています。
よそ見をして、うっかり滑って谷側へ落ちないように気を付けて行きます。
また、この辺りは落石も多く上に鹿を見かけたら要注意。
いつも岩から水が染み出ている所は小さな氷瀑のようになっています。
だいぶ降りてきました。
巻き道の終わりから駐車場までが、なにげに遠いです。
正面に見えるのは三頭山と御前山かな・・・・
巻き道の終わりから駐車場までが、なにげに遠いです。
正面に見えるのは三頭山と御前山かな・・・・
ここから眺めると立派な山容ですね。
何だかんだ一気に快調に降りてきました。
3時6分、駐車場に帰ってきました。
3時6分、駐車場に帰ってきました。
帰りは約2時間40分・・・・
これは今まででの最速タイムだ! トータルでも最速でした。
昨年の12月からしばらく運動らしいことは何もしていなかったのですが
秋頃からダイエットを心がけて、3か月半で6キロ減量することができました。
きっと、この効果が現れたのかもしれません。(^。^)v
普段の生活では感じませんでしたが、一日歩くと何となく体が軽いのを実感できました。
特に登りより降りの方が楽だったような感じで、膝への負担も少なかった気がします。
予定より早く帰れたので、のめこいの湯に寄って駐車場にある軽食411で笊蕎麦を食べて
帰りました。 あらかじめネットで100円の割引クーポンを印刷して持参していたので
お風呂が500円、笊蕎麦500円とお値打ちでした。
1月24日
これは今まででの最速タイムだ! トータルでも最速でした。
昨年の12月からしばらく運動らしいことは何もしていなかったのですが
秋頃からダイエットを心がけて、3か月半で6キロ減量することができました。
きっと、この効果が現れたのかもしれません。(^。^)v
普段の生活では感じませんでしたが、一日歩くと何となく体が軽いのを実感できました。
特に登りより降りの方が楽だったような感じで、膝への負担も少なかった気がします。
予定より早く帰れたので、のめこいの湯に寄って駐車場にある軽食411で笊蕎麦を食べて
帰りました。 あらかじめネットで100円の割引クーポンを印刷して持参していたので
お風呂が500円、笊蕎麦500円とお値打ちでした。
1月24日