午後は冬によく探索した沢へと行ってみます。
沢の法面にはシュスランが多く自生していてアケボノシュスランも見られます。
今までは冬にしか来たことがありませんでしたので当然ここに咲くシュスランの花も
見たことはありません。
一度は見てみたいと思ってはいましたが、あまりにもヒルが多くいるので
どうしても足が向きませんでした。
ここはヒルの生息数はレベル5です(三歩進むと1匹くっ付いてくる)
ましてや雨上り・・・・ 神経戦になる覚悟で行ってみることにします。
沢の法面にはシュスランが多く自生していてアケボノシュスランも見られます。
今までは冬にしか来たことがありませんでしたので当然ここに咲くシュスランの花も
見たことはありません。
一度は見てみたいと思ってはいましたが、あまりにもヒルが多くいるので
どうしても足が向きませんでした。
ここはヒルの生息数はレベル5です(三歩進むと1匹くっ付いてくる)
ましてや雨上り・・・・ 神経戦になる覚悟で行ってみることにします。
長雨の影響でしょうか、冬は水量がほとんどない沢ですが渕を歩くのも
苦労する所が多くヌタ場を歩いているような感じで思うように進めません。
足元を見ていると、かなり素早く登ってこようとするので毎回ストックで叩いて落として
いましたが、チェーンスパイクを付けて沢の水深が浅い所を選んで歩くことにしました。
水に浸かる場所にはヒルがいないので、この方が気を使わなくてすみ多少濡れても気楽でいいです。
何とか自生地周辺に到着しました。
シュスラン、まだ咲いているかな・・・・
苦労する所が多くヌタ場を歩いているような感じで思うように進めません。
足元を見ていると、かなり素早く登ってこようとするので毎回ストックで叩いて落として
いましたが、チェーンスパイクを付けて沢の水深が浅い所を選んで歩くことにしました。
水に浸かる場所にはヒルがいないので、この方が気を使わなくてすみ多少濡れても気楽でいいです。
何とか自生地周辺に到着しました。
シュスラン、まだ咲いているかな・・・・
とっくに終わってしまった感じですね。
この先も期待できそうにありませんです。
ミヤマウズラの花も終わりです。
この先も期待できそうにありませんです。
ミヤマウズラの花も終わりです。
法面には唯一これから花が咲く感じの植物を見つけました。
何だろうか・・・・ もう少し周辺を見てみると開花した株も見つかりました。
これはイヌショウマかな・・・・・
これはイヌショウマかな・・・・・
この渓谷で最後の望み、アケボノシュスランに期待することにします。
シュスランの仲間の中では、一番開花が遅く10月になっても残り花に出会うことが
あります。 せっかく来たのだから何とか咲いていてくれると嬉しいのですが・・・・・
渓谷を奥へと進むと法面にはサツマイナモリの群落が続いています。
シュスランの仲間の中では、一番開花が遅く10月になっても残り花に出会うことが
あります。 せっかく来たのだから何とか咲いていてくれると嬉しいのですが・・・・・
渓谷を奥へと進むと法面にはサツマイナモリの群落が続いています。
確かこのサツマイナモリの隙間をアケボノシュスランが埋めている場所があったので
近づいてみます。
近づいてみます。
咲いていました!
まだ咲き始めたばかりで、ほんのりと曙色が浮かんで見えます。
法面を覆う群落ですが、咲いている株は少ない印象です。
すぐ近くにもシュスランの群落もありましたが、やはり花は終わっていました。
アケボノシュスランとシュスランの開花時期は半月くらいの時差があるようですね。
けっこう苦労してたどり着いたので、ホット安心してから嬉しさが湧いてきました。
周辺をウロウロしていたからでしょうか、周りにいるヒルに感知されたらしく
スイッチが入ったように勢いよく凄い数のヒルが集まってきました。
一度安全な沢の水の中へ入り衣類をチェックして見ると・・・・・・
首に巻いていたタオルがすでに赤く染まっていました。 (-_-;)
林道や登山道だけでしたらヒルとの接触面は登山靴だけなので足元だけ気をつけていれば
被害はないと思いますが、ヤブ道や沢の倒木帯となると上着やザックなども接触します。
そうなると、目線がとどかない位置での接触になるので、くっ付いてきてもわかりません。
気をつけるといっても限界があります。ある程度は仕方がないかもしれませんね。
袖口はしっかりと閉めて上着から入る隙間は無く、足元は常に監視していて
上からも落ちてくるので帽子も怪しい所を通過したら常にチェックはしています。
顔に付いたら流石に違和感があり直ぐにわかります。
唯一の盲点は、やはり首筋でした・・・・・・前回も同じ経験をしたのに
今回も、これといった対策ができなかったのは失敗でした。
あと帰る途中で足元を良く見ると、イトミミズのようなものがイッパイ付いているのに
気がつきました。
屈んで見てみると・・・・・動いている?
・・・・・生まれたばかりのようなヒルの子供でした・・・・・
小さすぎて靴ヒモの間に入ると叩いても落ちないです。
ヒル除けスプレーは途中でなくなってしまい万事休す。
結局この日は首筋ばかり5カ所もやられていました。
どうりで出血が多い訳で、だんだんとオゾマシイ事件にでも巻き込まれたかのような
感じになってしまいました。
沢沿いを行くとなると倒木帯が必ずありますが、どうもコレが要注意の感じがします。
朽ちた倒木には必ずいます。
しかし、通過するにはどうしても体全体が接触してしまいます。
好きで来ているのだから、しょうがないですね。
来年また対策を考えるとします。
これは私的な感覚ですが、ヒルにやられた後はどれくらい痒くなったり腫れたり
辛くなるか・・・・を比較した感じです。
蜂 > ヤマダニ > ブヨ > ヒル > やぶ蚊
体質にもよるでしょうが、実害は思ったよりも少ない感じがします。
ブヨのように痒くてしょうがなく、熱をもって腫れることもないですし
今のところ感染症の報告もありません。
よく洗ってステロイドを塗っておけば3~4日で気にならなくなってきます。
毎回会っている私は少しだけ慣れてきましたが、初めて遭遇すると
女性などは軟体動物特有の気持ち悪さが恐怖かもしれませんね。
ヒルがいない地域でもシュスラン、アケボノシュスランは見ることができますが
今回はあえて、この場所へ来て見ました。けど、さすがに2度目はないかと思います。
山で疲れたら気兼ねなく腰を下ろして休憩したいですね。
唯一の休憩が沢の水の中というのは、さすがに疲れました。
9月27日
法面を覆う群落ですが、咲いている株は少ない印象です。
すぐ近くにもシュスランの群落もありましたが、やはり花は終わっていました。
アケボノシュスランとシュスランの開花時期は半月くらいの時差があるようですね。
けっこう苦労してたどり着いたので、ホット安心してから嬉しさが湧いてきました。
周辺をウロウロしていたからでしょうか、周りにいるヒルに感知されたらしく
スイッチが入ったように勢いよく凄い数のヒルが集まってきました。
一度安全な沢の水の中へ入り衣類をチェックして見ると・・・・・・
首に巻いていたタオルがすでに赤く染まっていました。 (-_-;)
林道や登山道だけでしたらヒルとの接触面は登山靴だけなので足元だけ気をつけていれば
被害はないと思いますが、ヤブ道や沢の倒木帯となると上着やザックなども接触します。
そうなると、目線がとどかない位置での接触になるので、くっ付いてきてもわかりません。
気をつけるといっても限界があります。ある程度は仕方がないかもしれませんね。
袖口はしっかりと閉めて上着から入る隙間は無く、足元は常に監視していて
上からも落ちてくるので帽子も怪しい所を通過したら常にチェックはしています。
顔に付いたら流石に違和感があり直ぐにわかります。
唯一の盲点は、やはり首筋でした・・・・・・前回も同じ経験をしたのに
今回も、これといった対策ができなかったのは失敗でした。
あと帰る途中で足元を良く見ると、イトミミズのようなものがイッパイ付いているのに
気がつきました。
屈んで見てみると・・・・・動いている?
・・・・・生まれたばかりのようなヒルの子供でした・・・・・
小さすぎて靴ヒモの間に入ると叩いても落ちないです。
ヒル除けスプレーは途中でなくなってしまい万事休す。
結局この日は首筋ばかり5カ所もやられていました。
どうりで出血が多い訳で、だんだんとオゾマシイ事件にでも巻き込まれたかのような
感じになってしまいました。
沢沿いを行くとなると倒木帯が必ずありますが、どうもコレが要注意の感じがします。
朽ちた倒木には必ずいます。
しかし、通過するにはどうしても体全体が接触してしまいます。
好きで来ているのだから、しょうがないですね。
来年また対策を考えるとします。
これは私的な感覚ですが、ヒルにやられた後はどれくらい痒くなったり腫れたり
辛くなるか・・・・を比較した感じです。
蜂 > ヤマダニ > ブヨ > ヒル > やぶ蚊
体質にもよるでしょうが、実害は思ったよりも少ない感じがします。
ブヨのように痒くてしょうがなく、熱をもって腫れることもないですし
今のところ感染症の報告もありません。
よく洗ってステロイドを塗っておけば3~4日で気にならなくなってきます。
毎回会っている私は少しだけ慣れてきましたが、初めて遭遇すると
女性などは軟体動物特有の気持ち悪さが恐怖かもしれませんね。
ヒルがいない地域でもシュスラン、アケボノシュスランは見ることができますが
今回はあえて、この場所へ来て見ました。けど、さすがに2度目はないかと思います。
山で疲れたら気兼ねなく腰を下ろして休憩したいですね。
唯一の休憩が沢の水の中というのは、さすがに疲れました。
9月27日