今日はのんびりと房総の里山散策へ・・・・

だいたいこのあたりを・・・・と何ヶ所は決めていましたが
車を走らせていて、良さそうな雰囲気の場所があると
迷惑にならなさそうな所に止めて周辺を適当に歩く・・・という感じです。
どこを歩いても昔ながらの長閑な景色で癒されます。
田植えの時期がはじまった感じで、普段はあまり対向車や人に会わないことが
多いのですが、今日は狭い林道でも軽トラと何台もすれ違いました。
なるべく私有地などは歩かないようにしていますが、農道などは通りますので
誰が見ても登山者、もしくは自然観察に来ている人・・・・といった服装にして
遠くからでもわかるように色も赤や青の原色を使い怪しい人に思われないように
気を使っています。

だいたいこのあたりを・・・・と何ヶ所は決めていましたが
車を走らせていて、良さそうな雰囲気の場所があると
迷惑にならなさそうな所に止めて周辺を適当に歩く・・・という感じです。
どこを歩いても昔ながらの長閑な景色で癒されます。
田植えの時期がはじまった感じで、普段はあまり対向車や人に会わないことが
多いのですが、今日は狭い林道でも軽トラと何台もすれ違いました。
なるべく私有地などは歩かないようにしていますが、農道などは通りますので
誰が見ても登山者、もしくは自然観察に来ている人・・・・といった服装にして
遠くからでもわかるように色も赤や青の原色を使い怪しい人に思われないように
気を使っています。

谷戸の切通し道には古い石仏。
法面にはタチツボスミレがいっぱいです。岩の隙間からも・・・・

水が滴り落ちる法面には、ダイモンジソウ、ケイワタバコが
葉を広げていました。
法面にはタチツボスミレがいっぱいです。岩の隙間からも・・・・

水が滴り落ちる法面には、ダイモンジソウ、ケイワタバコが
葉を広げていました。


足元にはニリンソウも

ヤブツバキは毎回撮っていますので、たまには地味なヒサカキを

もうヤマツツジが咲き始めています。

ヒメウツギも蕾を持っています。

湿り気のある杉林や竹藪などに入って見ると
小さな葉っぱが一面に展開しはじめていました。
小さな葉っぱが一面に展開しはじめていました。

何かな・・・・

少し先には、すでに小さな花芽をもった株もいました。

これはトウゴクサバノオですね。
出始めの葉は先が切れ込んでいないのでわかりませんでした。
もうすぐ咲きそうな株もありました。

これはトウゴクサバノオですね。
出始めの葉は先が切れ込んでいないのでわかりませんでした。
もうすぐ咲きそうな株もありました。

ヤブレガサ

エビネやサイハイラン、コクランなども多く見られる場所がありました。

とても良さそうな環境ですので、ゆっくり林床を見ながら歩いていた時・・・・
うん? 杉の枯れ葉から突き出してきている芽がアチコチに・・・・
これは! ・・・・ もしかして・・・・
うん? 杉の枯れ葉から突き出してきている芽がアチコチに・・・・
これは! ・・・・ もしかして・・・・


周辺を見ながら足で踏まないように、この場所を一反離れ、あらためて見渡すと
一株二株ではありませんね、 これはかなりの群落です。
まだ芽が出始めということは、花は少し遅れ気味になるのかな・・・・
今日は足に優しい里山歩きでしたが、嬉しい発見がありました。
葉が展開したらもっと見つけやすいだろうと思います。
古い炭焼き窯跡があったり石塔に出会ったりする里山歩きでしたが
車に戻ろうとしら、全然見覚えのない場所に来てしまいました。
もう着いても良い頃だと思いましたがGPSで確認してみたら・・・・・
なんと小さな山ですが一つ反対の集落にいました (- -;
最初からGPSのスイッチを入れておいてよかったです。
いちおう地図は持って確認しながら歩いていましたが同じような景色に
何度も出会ったりするし、複雑に方向を変えるので、何処かで勘違いして歩いていました。
それが何処だったのか・・・よくわかりませんです。
3月28日
一株二株ではありませんね、 これはかなりの群落です。
まだ芽が出始めということは、花は少し遅れ気味になるのかな・・・・
今日は足に優しい里山歩きでしたが、嬉しい発見がありました。
葉が展開したらもっと見つけやすいだろうと思います。
古い炭焼き窯跡があったり石塔に出会ったりする里山歩きでしたが
車に戻ろうとしら、全然見覚えのない場所に来てしまいました。
もう着いても良い頃だと思いましたがGPSで確認してみたら・・・・・
なんと小さな山ですが一つ反対の集落にいました (- -;
最初からGPSのスイッチを入れておいてよかったです。
いちおう地図は持って確認しながら歩いていましたが同じような景色に
何度も出会ったりするし、複雑に方向を変えるので、何処かで勘違いして歩いていました。
それが何処だったのか・・・よくわかりませんです。
3月28日