今朝、車を出すとき何処からかキンモクセイの香がしました。
ようやく季節は夏から秋になった気がします。
・・・・・・・今回もまた富士山の探索です。
夏から数えると5回目の探索になり、今年一番多く訪れている山域になりました。
コロナ禍の中、周辺には民家もなく施設といえば広大な自衛隊だけなので
来やすい感じもありましたが、やはり探したい花があり、真夏でも涼しいので
長い時間でも探し歩くことが出来るのが一番の理由でしょうか・・・・
山麓は真夏でも早朝の気温は18度位でしたが、今朝の気温は8度
晴れの予報でしたが、日射しがあったのは一時だけで、初冠雪した山頂は
ずっと雲に隠れたままでした。
ようやく季節は夏から秋になった気がします。
・・・・・・・今回もまた富士山の探索です。
夏から数えると5回目の探索になり、今年一番多く訪れている山域になりました。
コロナ禍の中、周辺には民家もなく施設といえば広大な自衛隊だけなので
来やすい感じもありましたが、やはり探したい花があり、真夏でも涼しいので
長い時間でも探し歩くことが出来るのが一番の理由でしょうか・・・・
山麓は真夏でも早朝の気温は18度位でしたが、今朝の気温は8度
晴れの予報でしたが、日射しがあったのは一時だけで、初冠雪した山頂は
ずっと雲に隠れたままでした。

ヒンヤリした森を歩きます。気楽に歩くには丁度よい季節になりましたね。
苔に覆われた森は、手入れされた広大な日本庭園のようで、なんだか贅沢な気分です。
苔に覆われた森は、手入れされた広大な日本庭園のようで、なんだか贅沢な気分です。



フカフカです。
リングにはなっていないけど・・・・
リングにはなっていないけど・・・・

前回は蕾だったダイモンジソウも見頃になりました。



今日はキノコに多く出会いました。
例年なら篭をさげた地元の人に出会うことが多いのですが
今年はキノコ狩りも自粛しているのでしょうか・・・・・・
例年なら篭をさげた地元の人に出会うことが多いのですが
今年はキノコ狩りも自粛しているのでしょうか・・・・・・



このイグチ系のキノコはアチコチで見かけましたが、たぶん食用のキノコだと思います。
ノンビリ散策した後、今日はこれからコハクランを探しながら標高を上げて歩こうと思います。
コハクランは八ヶ岳で見ましたが、ネットを見ると富士山にも自生地があるようですので
亜高山帯周辺を中心に探して見ようかと思います。
夏にも考えたのですが、葉は秋でも残るので涼しい秋の方が
落ち着いて探せそうです。
コハクランは八ヶ岳で見ましたが、ネットを見ると富士山にも自生地があるようですので
亜高山帯周辺を中心に探して見ようかと思います。
夏にも考えたのですが、葉は秋でも残るので涼しい秋の方が
落ち着いて探せそうです。

だいぶ標高を上げてきました。
周辺の森はツガ、シラビソの森特有の香りがしてきます。
林床にはヒメミヤマウズラや小さなイチヤクソウの葉(ジンヨウイチヤクソウかな・・・)
などを苔の中に見かけるようになりました。


そろそろ出てきても良さそうな感じなのですけど・・・・・
良さげな場所をウロウロしますが・・・・そう簡単には見つかりませんね。
私は、こんな亜高山帯の苔むした場所へ来ると、ずっと前から必ず探す葉っぱがあります。
それは昔は自生していたというホテイランです。もしかしたら・・・・この広大な富士山の何処かに
ひっそりと生き残っている場所がまだあるのではないか・・・・・・・・・そんな期待をしています。
この標高まで来ると、はく息も白くなり風が吹くと寒くてヤッケを着こむことになりました。
時間ばかり過ぎて時計が気になりはじめる頃、ようやく一株だけ見つけることができました。
周辺の森はツガ、シラビソの森特有の香りがしてきます。
林床にはヒメミヤマウズラや小さなイチヤクソウの葉(ジンヨウイチヤクソウかな・・・)
などを苔の中に見かけるようになりました。


そろそろ出てきても良さそうな感じなのですけど・・・・・
良さげな場所をウロウロしますが・・・・そう簡単には見つかりませんね。
私は、こんな亜高山帯の苔むした場所へ来ると、ずっと前から必ず探す葉っぱがあります。
それは昔は自生していたというホテイランです。もしかしたら・・・・この広大な富士山の何処かに
ひっそりと生き残っている場所がまだあるのではないか・・・・・・・・・そんな期待をしています。
この標高まで来ると、はく息も白くなり風が吹くと寒くてヤッケを着こむことになりました。
時間ばかり過ぎて時計が気になりはじめる頃、ようやく一株だけ見つけることができました。


うん、この笹のような葉っぱで間違いないです。
花は咲いたのかな・・・・・・ガラのようなものは付いていません。
一株でも見つかって良かったですが、これに期待して花を見にくるのは
ちょっと博打的ですので、もう少し周辺を探しますがどうも他には見つかりませんでした。
そろそろ時間切れですので適当に森の中を歩いて帰る途中、偶然とても良い場所に出会えました。
花は咲いたのかな・・・・・・ガラのようなものは付いていません。
一株でも見つかって良かったですが、これに期待して花を見にくるのは
ちょっと博打的ですので、もう少し周辺を探しますがどうも他には見つかりませんでした。
そろそろ時間切れですので適当に森の中を歩いて帰る途中、偶然とても良い場所に出会えました。


ここには数株自生していました。
これなら一つくらいは花芽を付けるてくれるのでは・・・・と期待できます。
また花の時期にはもう少し見つけやすいと思うので、まだ見つかるかもしれません。
9月29日
これなら一つくらいは花芽を付けるてくれるのでは・・・・と期待できます。
また花の時期にはもう少し見つけやすいと思うので、まだ見つかるかもしれません。
9月29日