コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

上越の山へ ~ サルメンエビネ

2019-06-19 11:18:44 | 登山


北信の山はまだ少し早いような気がしたので、今回は上越方面へ。
久しぶりに車中泊をしてみましたが、いつもながら一睡もできず・・・
空が薄明るくなってきたので、少し早めに出発しました。

















豪雪地のブナの森もこの時期は上も下も緑一色です。
樹にはツルアジサイ、林床にはギンリョウソウが目立ちます。





















何処かにサルメンエビネがいると思うのですが、薄暗いのと草やシダが伸びてきて
いるので、探すのは難儀しそうな気がしてきました。

ようやく朝日が昇り、真横から林床を照らしてきました。
林床の草木が照らされて遠くまでよく見通せるようになります。
ゆっくり見渡しながら登って行くと斜面の上の方に何かが見えました。
緑一色の中に黄色い花のような物が少し浮き出て朝日に照らされています。・・・・・もしかしたら 

急斜面をガサガサと近づいていくと・・・・サルメンエビネだった!

思っていたよりも、ずっと早く見つかりました。



























なるほど、朝日が斜めに林床を照らす今が見つけるチャンスですね。

おかげで、すぐ隣にも2株いました。

















花は終盤でしたが、前回のような笹薮の中ではなく、豪雪地のシットリしたブナの森の中で
咲く花を見られたのが嬉しいです。

日が昇って、樹々の上から日射しが降り注ぐようになると
サルメンエビネは森の中に隠れてしまうように目立たなくなってしまいます。
朝の一瞬を見逃さなくて良かったです。おかげで、この後は気楽に探索できるようになりました。



次に見つけたのはこの株です。

藪の中ではないのですが、最初は気が付かないで一瞬スルーしてしまいました。
















探す場所にもよりますが、花が咲いていてもサルメンエビネは見つけづらいのです。
大きな株ですが、カモメランやオノエランの方が見つけやすい感じですね。
目立つ視点がないので周りの景色に溶け込んでしまいそうです。
こんな場所では、特徴のある葉を目印にした方が見つけやすい感じでした。


前回に見つけた笹薮の中の株が咲いているか移動してみます。

















今年も4株咲いていました。


久しぶりに歩く上越のブナの森はとても新鮮でした。
天気と休みの日程さえ合えば、北信へも行ってみたいです。



6月18日
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムギランの花、そしてもう一度ヨウラクラン

2019-06-06 19:04:02 | 登山


前回の続きになります。

尾根の岩場に着生しているムギラン、花が咲いていると思うので
よく眺めて見ますが、ここからでは小さくてよく見えません。











望遠で引きよせて見ると・・・・












小さな花が咲いています。何とか花を確認できました。

この岩場は、これ以上近寄ることが難しいので、回り込んで近くまで行ける所へ行ってみます。
慎重に近づいて・・・・・

やはり、咲いていますね。










相変わらず小さい花で、安定しない場所での撮影も難しいです。











取り合えず花が咲いたという確認だけです・・・・・


先週見ることができたヨウラクランの花、近くの森にも多く住んでいますので
また見たくなりました。









マメヅタに覆われている樹ですが、よく見ているとヨウラクランもいるのがわかります。










この樹には多く着生しています。
































先週見たヨウラクランの景色と比べると、ここは原始の森の雰囲気があります。
マメヅタがビッシリ付いている樹も多く、いかにも着生ランが好んで住む森という感じがします。
同じ花景色でも随分と感じが違いますね。

フウトウカズラも花を付けています。











同じヨウラクランの花も、花序の長さや着生の仕方で違った印象になります。

























長く眺めていると隠れている株も見えてきました。

上ばかり眺めていましたが、すぐ目の前にも咲いていました。












このヨウラクランが数多く住んでいるのが房総丘陵の魅力の一つだと思っています。



6月4日









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も房総探索へ

2019-06-05 12:26:11 | 登山


谷川岳や尾瀬も花が咲きはじめて良い時期だろうなと思いながら・・・今日も房総探索です。

アブラギリの花が満開です。


















今回スタートは沢歩きから・・・・・























岩壁はケイワタバコがビッシリですので、花が咲いたら足が前に進まない景色だと思いますが
残念ながらまだ蕾・・・・
沢底から見上げる樹々の緑も良いものです。




















雨が少ないので歩きやすい感じです。
たまに倒木をプチ高巻するくらいで、水際から聞こえるカジカガエルの鳴き声、
森の上からのサンコウチョウの囀りを聴きながらノンビリと歩いていきます。










カワトンボ












先週は尾根で青大将に会いましたが、今日はシマヘビ、このヘビもおとなしいです。
マムシ注意と書かれた看板は随所で見ますが、実際に出会ったのは、房総では一度キリです。












硫黄のしみ出しで顔を洗って休憩・・・・何となく温泉に入った気分になります。












気になっている沢床にいる、この生物・・・・・何だろう? 
生き物には詳しくないので分りませんがゆっくり動いています。
お腹には砂がたまっているような感じです。
砂と一緒に微生物を食べているのでしょうか・・・・


















いろいろ観察しながら更に奥へと進みます。












早朝は涼しくて気持ちが良かったのですが、U字形の沢底は風が通らないので、
陽が昇ってくると非常に蒸し暑くなってきました。
途中がら枝尾根に這い上がり稜線を目指します。

この山域は房総でも特に山深く以前に帰る道を間違えて苦労したので、
今回は軽い周回コースにする予定です。


途中でカラスの小瓶が埋まっているのを見つけました。












水でよく洗うと綺麗な小瓶です。










底にMの文字があります。












帰宅してからネットで調べてみると、Mの文字は丸善という会社の頭文字で
この小瓶はインクのガラス瓶だとわかりました。
透かして見るとカラスには気泡が入っています。
たぶん昭和初期の物でしょうか・・・・
長い時間埋もれていて、今こうしてまた手にするのも
何かの縁のような気もします。
この独特の青色がアンティークで良いですね。
持って帰り、部屋にでも置いてみます。


岩壁や水際周辺を見ながら歩いてきましたが、この沢にはシュスランの種類の葉を見ることは
ありませんでした。
アケボノシュスランやベニシュスランはいるかな~と思っていましたが
一株もいませんでした。 いる所には極端に多くいますが、いないとなるとこんなもんです。
そのかわりにナツエビネは至る所で見かけました。

























群落もあり、沢から離れた斜面にも点々と見かけました。












どの株もナツエビネだと思いますが、はたして綺麗に咲いてくれるだろうか・・・・
よく見ると果実もあるので、咲く株もあるようですが、周辺を見ると
森の中はスカスカの状態で、他の植物の葉をほとんど見かけません。
何だかそのうちに食べられてしまうような気配を感じます。

沢から離れて、この後は岩場や山頂周辺の植物観察へと向かいます。


・・・・・つづく














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする