コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

阿弥陀岳南陵偵察

2013-05-29 06:42:20 | インポート









冬に行けるかな・・・と思っている

阿弥陀岳南陵、冬山の初級バリエーションルート

~ 天候に恵まれ、トレースが、しっかりある・・・という
限定条件ですが・・・

今日は、花を観察しながら、途中までのアプローチ・・・
立場山の先あたりまで、ブラブラ歩いてみます。

船山十字路に車を止めて、南陵に向かう尾根に取り付くには
旭小屋経由と北側の林道経由の2つありますが
今回は、行に旭小屋経由、帰りは反対側から
下りてこようと思います。

冬に、ここまで、私の車で入るのが、もうバリエーションな感じですね。


周辺は、カラマツの新緑が美しい。













Photo









エゾノコリンゴ



Photo_4













ゲートを越えないで、右手の林道を下っていきます。

途中の分岐、立場キャンプ場方面の道を見送り

沢まで下って行きます。

3箇所、渡渉しましたが、最後の所だけ、注意すれば問題ない感じです。

途中まで、ハイキングコースになっていました。

水場を過ぎると、しっとりした、いい感じの道に変わってきます。
旭小屋手前までは。林道を歩く感じです。








沢の周辺には、クリンソウが咲き始めていました。










Photo_2









コミヤマカタバミ、コキンバイが多い。


Photo_3








八ヶ岳のツバメオモトは、とても小さくて、かわいい。

上越あたりの十分の一位かな・・

環境の違いかな・・・それとも

毎回、伸びてはシカに食べられてしまうからでしょうか・・・



Photo_5









一時間位で、旭小屋に到着しました。

私の古いガイドブックでも、営業はしていませんので
昔から、避難小屋だったのでしょうか?

小屋は、かなり荒れていますが、阿弥陀岳南陵の看板がありました。



Photo_6













Photo













小屋を左から、回り込んで、上の尾根に取り付きます。

20分位で、古い案内板のある尾根に到着しました。

帰りは、ここから、もう少し尾根を下ると、標識があり

反対側の右手に下る道を確認しました。










乾燥気味の尾根を登っていくと、ヒメスミレサイシンが点々と



Photo_8










ここから、立場山までは、しっかりと高度を稼ぎ

登っていく感じですが、一般登山道と、まったく変わらない

感じで、何の問題もなし。

曇りの天候で、阿弥陀岳は、見えず。

適当な所で、引き返すことにします。

秋には、山頂まで、いって来ようと思っています。



 




ホテイランが、ポツンと一株。

標高2千mを越えた場所では、初めて見ました。

雲取山で見た場所と、咲いているところの感じが似ています。



Photo_9



午後は、下の方の、しっとりしたコケの上に咲く花を

見に行こうと思います。























昨年見つけた自生地、今年は様子が少し変わっていました。

5月、雨がすくなかったからでしょうか、森全体が乾燥気味です。

コケに、みずみずしさがなく、触っても、カサカサした感じです。

花が咲いているか、不安を感じながら、奥へと進みます。


少しピンク色した、コミヤマカタバミを見て、少し安心。














Photo_11











ミヤマスミレ



Photo_12









やっと一株を見つけて、一安心。

やっぱり、この雰囲気がいいです。








Photo_13











Photo_14










見た花数は、10株くらいでした。

昨年の半分以下です。

今年は条件が良くなかったかな・・・









Photo_15


























この時期、八ヶ岳でホテイランを観察した帰りに、夕方

高尾山に寄ることが、ちょっとした楽しみです。

時期を同じにして、サイハイランが見頃をむかえるからです。

高尾山インターができたおかげですね。

あと、この時期は、日が長いからできるのでしょうか。

着いたのは、6時近くでしたが、何とか撮影できました。

















Photo_20










Photo_22


















Photo_23









今年は、丁度見頃でした。

北信に咲く花のような、鮮やかさには、少し欠けますが

何株も咲いていて、帰りのお駄賃になりました。



5月28日










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓 ~ コアツモリソウ、ヤマシャクヤク・・・

2013-05-23 08:27:09 | インポート








今日は夏のような陽気でした。

春の花は終わり、夏へと移行する、少し花が寂しい時期ですが
この時期にしか見られない花もありますので
今回は、富士周辺を何箇所か歩いてきました。








今回、新しく購入した、ソニーのミラーレス一眼レフ

NEX-3NLで初めて撮影してみます。

とても軽くて、コンパクトですので、持ち運びに便利です。

扱いも簡単な入門機種ですので、まずは適当に             
出会った花や風景を撮ってみます。
















Photo_9


























まずは、富士山麓の高原散策に







スズムシソウが、点々ともう咲いていました。

今年は、当たり年かもしれません。











Photo_2








Photo_8










コアツモリソウも咲き始めています。










Photo_3









Photo_4









Photo_5









Photo_6









ハコネシロカネソウ









Photo_7










ヤマシャクヤクは、丁度良いタイミングでした。

林床の草が、食害で食べつくされ、どこまでも見渡すことができます。

皮肉にも、シカが食べないため、美しいシャクヤクの花が、遠くから

でも、非常によく目立ち、探す必要もありません。













Photo_10












Photo_11












Photo_12













午後は、山に向います。


もう一つ、楽しみにしていたコイワザクラの花は

終わっていました。












Photo_13









知らないうちに霧がたち込め、暑かった空気がヒンヤリと    

した空気に入れ替わり

幻想的な景色に・・・















Photo_14












写してきた画像は、すべてカメラまかせのオートで撮りました。    

思っていたより、繊細で美しく撮れている印象です。


ポケットに入れて持ち歩くには、ちょっと大きいですが

ほとんどコンデジサイズですので、これから活躍しそうです。

ザックの中の荷物、ずいぶん余裕が出来ました。




5月22日








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 ~ 富士宮口から

2013-05-15 16:39:44 | インポート
 




やっと、休みの日に快晴の予報ですので、富士山に富士宮口から
登ってきました。

今日、14日は、まだ富士スカイラインが夜間閉鎖していますので
朝、ゲートが開くのが、7時30分です。

少し早く着いてしまったので、ゲートの手前で待っていると
係りの人が、やってきましたので、話をすると
ようやく、今日の夕方から、規制が解除されて
24時間開放するそうです。

ん~、もう一日早ければ、日の出を見ることができたのに・・・
残念ですが、しょうがないです。

7時30分、丁度にゲートが開けられ、五合目に向かいます。

五合目の駐車場は、工事中らしいので、係りの人の誘導で
一段下の駐車場に止めます。

前日から来ている人以外は、私が一番早いはずですが
この日、登っていると、どうも早朝にゲートの脇から、結構
入っている人がいるようですね。
自己責任で・・・ということでしょうか?

まあ実際、この時期の富士登山も禁止になっていますし
登山道入り口には、立派なバリケードがありますので
どうせ禁止の山に行くのだから、道路の禁止も
関係ないということかな・・・















5月の富士山は、昨年に、初めて須走ルートから登りました。

その日は、アイゼンが、深く食い込まなく、風も段々と強くなり
厳しい条件でしたが、今日は、もう雪も緩んで、のんびりと
行けそうです。
ゲートも開放したので、時間も気にすることありません。

昨年は、厳冬期スタイルでしたが、今 五合目にいると
先週の丹沢より、暖かいです。

予報によると、山頂も、氷点下ではなく風もないようですので
春の、ゆるい服装で行きます。

アイゼンは必要です。

あと、紫外線対策も必要ですね。











8時30分、出発。

まずは、夏道を6合目まで行きます。

ずいぶん雪が、少ない感じがします。









Photo_2







新6合の脇から、上に行きます。

ここまでは、夏と同じです。








Photo_3










3






6合の先からは、直登します。

夏ルートの少し右側の感じです。

雪の状態が、ザクザクのザラメ状で、登りづらく
たまに、踏み抜くこともあります。








登りづらくなったので、8合目と7合目の間で

アイゼンを着けます。



5








どんどん直登していきますが、暑い!

もう、かなり汗をかきました。










Photo_4







ガスってきて、涼しくなり、ホッとするも
風も吹いてきて、寒くなり、ヤッケを着ることに・・・

富士山の天候は、目まぐるしく変わりますね。








Photo_5



















Photo_7








今日も、佐々木さんにお会いしました。

今年は、もう8回登っているそうです。

凄いですね。











Photo_6








後ろには、スキーヤーとボーダー二人。

前にもボーダー、スキーヤー

この日は、20数人の入山者でしたが

登山者は、私と、佐々木さんと、あと2~3人くらいでした
すっかり、少数派になってしまいました。







山頂が見えてきました。

9合目を過ぎると、空気が気迫になってきた事を
体で感じてきます。

立ち止まり、息を整えながら、ゆっくり行きます。











Photo_8









もう少し。

岩と岩の間を抜けると火口に着きます。






Photo_10









やっと着きました。






Photo_12










やった!  風もない。

今日は、余裕で剣ヶ峰へ行けます。




Photo_15










白山岳も雪が少ないですね。

今日みたいな風もない日でしたら、お鉢巡りもできますが

暖かい空気に覆われていて、視界が悪いので、展望が悪く

また秋にでも・・・・










Photo_16











着きました。



Photo_17











       










山頂では、これから火口へ滑走する、ボーダー、スキーヤー

の人が、くつろぎながら準備中です。







Photo_18








一緒に、くつろぎながら、彼らが火口へ滑走するのを

見てみよう。

一本、クラックが入っている所があるので、コースどりが
難しいらしいです。

楽しそうだな・・・
けど、また登ってくるのも、しんどいでしょうね (^^








Photo_19











山頂は、雲の流れは、早いものの、風は、ほとんどありません。

屋根の上で、昼寝しているボーダーもいますよ。











Photo_20












1時間も、ゆっくりしていました。

残念なのは、今日は、もやっていて遠くの山々が見えないことですね。

私は、多少、寒くて、厳しくてもいいので、八ヶ岳や南アルプスの

山々を見たいのですが・・・・贅沢でしょうね。

それでも、流れ、湧き出る雲を見ているだけでも、素晴らしい景色を

楽しませてもらいました。



















Photo_21








3時過ぎに、下山開始。

登りは、ここ山頂まで、6時間近くかかりました。


山頂を振り返る。












17













帰りは、ザッーと滑り下りて、2時間かかりませんでした。


五時前には、駐車スペースに、戻ってきました。










Photo_22









駐車場で着替えて、帰る支度をしていると、工事関係の人達は

帰って行き、下からも車も来ることなく、誰もいない、静かな

5合目になりました。

何だか帰るのが、少しもったいないような、静けさです。

ここで、暮れるまで景色を眺めていようかな・・・


朝、ここまで車で上がってくる時、下は新緑が美しく

2千mを超えると、まだ芽吹き前でした。

途中の高鉢駐車場あたりが、丁度、芽吹き初めて、花も咲いて

いましたので、そのあたりを少し散策してみようと思います。



















Photo









後1時間位は、歩けそうですので、GPSとカメラを持って

散策に・・・・以前もこんな感じで、カメラだけを持って、フラフラと
つい、奥の方まで行ってしまい、登山でなく、散策で遭難しかかった
ことがありましたので、GPSを忘れずに持っていきます。









路肩に咲いていた黄色い花の正体は、ミツバツチグリでしたか。



Photo_2












湿り気のある所には、バイケイソウが群生しています。

富士山もシカの食害が深刻で、今日も何度かシカを見ています。

あまり花は期待できませんが、苔むした木々が

いい雰囲気ですので、もう少し奥まで・・・



Photo_3













ミヤマスミレかな・・


Photo_4










ツル?シロカネソウが点々と


Photo_5







テンナンショウ








Photo_6







巨木も多く、コケやシダがビッシリ着いていますので、上を眺めたり・・

富士山の魅力は、山と、この広大な原生林でしょうね。

植林や演習場もありますが、本当なら自然遺産の価値もあると思います。


山にも登り、森も散策できたので、満足して帰ります。



5月14日









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺室山

2013-05-09 19:48:37 | インポート



富士山に登ろうと思い、毎週天気を気にしていますが

先週は、寒気を伴う前線の通過で無理でした。

今日は天気は良いのですが、冬型になり風が強く、またダメ。

先週は、だめなら高尾山へ行こうと決めていましたが、

今日は、決まっていません。

何処に行こうかな・・・

結局、遠出する気がないので、丹沢の辺室山周辺を半日散策することに

しました。







土山峠には、私のような、コンパクトな車でしたら、2台位の

駐車スペースがあります。

登山口には、ヒル除けスプレーが置いてありますので

これからの時期は、忘れないように、靴、スパッツにつけましょう。
















Photo_2







部分的に植林もありますが、登山道は、自然林の中を

登っていきますので、今日も新緑の中を、すがすがしい気分で

歩けます。







いい天気ですが、やはり風があります。

この程度の山でも、冷たい北風が、吹きぬけますので

富士山は、止めてよかったです。









Photo_3







足元には、オトシブミが落ちていました。


Photo_4








アオダモ、ヤマツツジ、ヤブデマリ、ヒメウツギ・・・

樹の花も賑やかです。

淡い緑の葉を、5月の日差しが通り抜け、周り全部が、緑一色

に覆われていて、歩いているだけでも優しい気持ちになります。

初めて山登りを始めた人でも連れて来たら、きっと感動するだろうな・・・










Photo_6








一人で歩くのが、とても贅沢な気分です。







Photo_7









Photo_11












花は、あまり期待していませんでしたが、キンラン、ギンラン

が、ポツポツと・・・

花は、まだこれからですね。







Photo_8







花は、これからですが、今日も、エビネを見つけた!







Photo_9








少し湿った斜面に。ヤマウツボが、点々と出ていました。







Photo_10









午前中だけの、山歩きでしたが、花も多く見ることができました。

そして、何回も言いますが、新緑の中を歩くのは、いいですね。

私は、若い頃は、黄昏た紅葉や冬枯れの森が好きでしたが

自分が、黄昏て来たせいでしょうか、今の新緑の森を歩くと

とても、嬉しくて、しょうがありません。



5月7日










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は近場のサイクリング

2013-05-07 21:09:08 | インポート



ゴールデンウイークです。

山も街も道路も、人と車で溢れていますので
なるべく人混みを避けて、半日サイクリングへ出発

いつも行く林試の森公園

ハンカチの木の花が見ごろです。



Photo_4












ベニバナトチノキ



Photo_5









旧山手通りから山手通りへ

都心の幹線道路は、人も車も、少なめです。





Photo_6











代々木公園へ









Photo_7









広い公園ですので、いろいろな人がいます、

ジョギングにサイクリング、

ベンチで寝ている人、ずーっと抱き合っているカップル
大道芸人、ホームレス・・・ 

新緑もきれいです。







ちょっと疲れたので、オープンカフェで休憩。







Photo_8







休みは、いつも山ばかりですので

たまには、こんなのも、いいかな・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする