飽きることなく同じコースで、今回も奥多摩の鷹ノ巣山へ・・・・
天気も2週間前と同じで、雨上がりの晴れで気温も高く都心では20度近くなる予報です。
きっと前回と同じような写真ばかりだと思いますので、とりあえずは簡単にアップします m(_ _)m
霧深い水根の山里を歩き登山口へ・・・・・スタートの時間も前回と同じ7時30分でした。
天気も2週間前と同じで、雨上がりの晴れで気温も高く都心では20度近くなる予報です。
きっと前回と同じような写真ばかりだと思いますので、とりあえずは簡単にアップします m(_ _)m
霧深い水根の山里を歩き登山口へ・・・・・スタートの時間も前回と同じ7時30分でした。
植林の急登を登ります・・・・
奥多摩は11月から続けて4回目ですが、12月中旬の今日が一番暖かく
この棒ノ木尾根の登りでは結構な汗をかきました。
尾根の途中にある木祠、前回は気にも留めなかったのですが
今回帰ってから調べたら風ノ神土ということがわかりました。
奥多摩駅から登る石尾根の途中にも風神の石仏があるらしく
奥多摩のこの地区には風神を祀る風習があったらしいです。
この棒ノ木尾根の登りでは結構な汗をかきました。
尾根の途中にある木祠、前回は気にも留めなかったのですが
今回帰ってから調べたら風ノ神土ということがわかりました。
奥多摩駅から登る石尾根の途中にも風神の石仏があるらしく
奥多摩のこの地区には風神を祀る風習があったらしいです。
植林の急登を抜けて広い尾根で休憩・・・・・今日は雲が多い天気です。
この先の六ツ石山まで登ってしまえば、その先の鷹ノ巣山まではノンビリ歩けます。
この先の六ツ石山まで登ってしまえば、その先の鷹ノ巣山まではノンビリ歩けます。
広い尾根の両脇斜面をよく見るとスズタケのような残骸がズッと続いています。
どれくらい昔かわかりませんが、きっと以前はスズタケで覆われていたようですね。
途中で折れてしまった樹の枝
折れてしまうと落葉できないのですね。
途中で折れてしまった樹の枝
折れてしまうと落葉できないのですね。
六ツ石山に到着
雲に覆われて薄暗くなってしまった。
雲に覆われて薄暗くなってしまった。
石尾根に合流して巻道を歩いていると心配していた雨粒が落ちてきました。
長沢背稜方面は霞んでいるので、北の方から寒気が入り一時的に不安定な天気になったようです。
しばらくすると、また回復するだろうと思うので気にしないで先へと進みます。
日原方面を見下ろします。
長沢背稜方面は霞んでいるので、北の方から寒気が入り一時的に不安定な天気になったようです。
しばらくすると、また回復するだろうと思うので気にしないで先へと進みます。
日原方面を見下ろします。
富士山は見えませんが丹沢方面は雲が掛かっていません。
鷹ノ巣山も曇っていますが、その先には青空も見えていますので
晴れるのを期待します。
晴れるのを期待します。
ほどなく鷹ノ巣山に到着。
時間も前回と同じくらいでした。
時間も前回と同じくらいでした。
やっと自分のペースが戻ってきた感じがします。
丁度雨も上がってきたのでカップ麺でお昼を・・・・今日は箸を忘れなかった。
丁度雨も上がってきたのでカップ麺でお昼を・・・・今日は箸を忘れなかった。
富士山は見えないですけど、雲の変化が早く、ずっと眺めていました。
カップ麺を食べ終わる頃には青空が戻ってきました。
ゴロゴロしていたら鴨沢から来たという青年が到着したので写真を撮ってもらいました。
今回も彼ともう一人に出会っただけでした。
今回も彼ともう一人に出会っただけでした。
PM1時、これも前回と同じ時間で下山です。
大岳を正面に見ながら・・・・
大岳を正面に見ながら・・・・
水根への分岐に到着、真っすぐ尾根を行くと境橋に下山できるルートなのですが
新しい標識には書いてありませんです。
今回の下山は境橋へ下りて、バスで奥多摩湖へ戻ることも考えましたが
最近は歩く人が少なく、歩かれた人のレポを見ると、迷って時間ロスしたと
あったので、薄暗くなる下りルートでの選択は今回は止めておくことにしました。
新しい標識には書いてありませんです。
今回の下山は境橋へ下りて、バスで奥多摩湖へ戻ることも考えましたが
最近は歩く人が少なく、歩かれた人のレポを見ると、迷って時間ロスしたと
あったので、薄暗くなる下りルートでの選択は今回は止めておくことにしました。
今日も急坂をサッサと良いペースで下りてきました。
水根集落から、どっしりとした御前山を眺めます。
水根集落から、どっしりとした御前山を眺めます。
このコース、2回続けて歩いてみると、
登りよりも疲れてきた帰りの急な下りがネックになる感じでした。
ただ距離は短いので体力をつけるには、私的には程よいコースでした。
登りよりも疲れてきた帰りの急な下りがネックになる感じでした。
ただ距離は短いので体力をつけるには、私的には程よいコースでした。
-・-・-・-・-・
ようやく体力も戻ってきた感じがするので、次は冬山へと行きたいと思っていますが
肝心の雪が降らないのではね・・・・・雪山へ行きたくても行けませんです。
何とか来週のクリスマスイブまでには八ヶ岳に雪が降ってほしいです。
集落を歩いて帰ると、このあたりも少し雨が降ったようで
濡れた路肩にハキダメギクの小さな白い花弁が目だちました。
12月18日