今年の尾瀬ヶ原は積雪が少なく、もう木道が出て水芭蕉が咲き始めているレポを見ました。
今年は久しぶりに行きたいと思っていますが、連休明けあたりが見頃でしょうか、
山開きが6月1日らしいのですけど、それじゃもう水芭蕉は終わっているでしょうね。
異常な暖冬だった今年、花の開花時期を予想するのが非常に難しいです。
よく行く房総はというと、一週間くらい早いかな ・ ・ ・ と思います。
エビネやクマガイソウなど連休後半だと、もう少し遅い感じがするので
きっと今日あたりが一番見頃だろうと思い、やまそだちさんを誘って
一日ゆっくり花を見ながら歩いてきました。
今年は久しぶりに行きたいと思っていますが、連休明けあたりが見頃でしょうか、
山開きが6月1日らしいのですけど、それじゃもう水芭蕉は終わっているでしょうね。
異常な暖冬だった今年、花の開花時期を予想するのが非常に難しいです。
よく行く房総はというと、一週間くらい早いかな ・ ・ ・ と思います。
エビネやクマガイソウなど連休後半だと、もう少し遅い感じがするので
きっと今日あたりが一番見頃だろうと思い、やまそだちさんを誘って
一日ゆっくり花を見ながら歩いてきました。
久しぶりに快晴で朝から気温が高く、もう初夏のような陽気です。
歩き始めると林道の脇にヤナギイチゴを多く見ました。
イラクサ科の木本で房総が北限とされています。
名前どうり、果実は木イチゴのようで食べられるそうです。
歩き始めると林道の脇にヤナギイチゴを多く見ました。
イラクサ科の木本で房総が北限とされています。
名前どうり、果実は木イチゴのようで食べられるそうです。
沢と交差している湿り気の多い道ですのでニリンソウ、
タニギキョウが何カ所かで群生しています。
タニギキョウが何カ所かで群生しています。
ヒナスミレ、何カ所かで群生しているのに出会いました。
しかし花が咲いたような様子がありません。
高尾山あたりでは珍しくありませんが、房総では中々出会えない貴重なスミレです。
しかし一度も花が咲いた株に出会ったことがありません。
2週間前も花を期待して、以前に見つけた場所へと寄ってみましたが
やはり咲いていませんでした。 何が原因で咲かないのか私にはよくわかりません。
株はどれも立派で、周辺のタチツボスミレは綺麗に開花しているのに・・・・
今回は房総では珍しいナガバノスミレサイシンのような葉も見つけましたが
やはり花が咲いた様子はありませんでした。
高尾山あたりでは珍しくありませんが、房総では中々出会えない貴重なスミレです。
しかし一度も花が咲いた株に出会ったことがありません。
2週間前も花を期待して、以前に見つけた場所へと寄ってみましたが
やはり咲いていませんでした。 何が原因で咲かないのか私にはよくわかりません。
株はどれも立派で、周辺のタチツボスミレは綺麗に開花しているのに・・・・
今回は房総では珍しいナガバノスミレサイシンのような葉も見つけましたが
やはり花が咲いた様子はありませんでした。
この周辺にはトウゴクサバノオが多く自生しています。
花はもう残り花で、ほとんどがサバノオの果実を付けていました。
花はもう残り花で、ほとんどがサバノオの果実を付けていました。
2年前に、いろいろ調べていて知ったのですが、このトウゴクサバノオも千葉県の
レッドデータブックには最重要保護となっていました。
たまたま運良く自生している場所に出会ったのかなと思っています。
レッドデータブックには最重要保護となっていました。
たまたま運良く自生している場所に出会ったのかなと思っています。
房総に咲くエビネ、照葉の森の中と杉林の中で見て来ました。
最初は照葉の奥深い山へ、夏のような陽射しの中を大汗かきながら登って行きます。
マルバアオダモにいる鳥はヒヨドリかな ・ ・ ・
カシやスダジイなど照葉の森の中は下草が少なく
木漏れ日が入いる南斜面に多く自生していました。
最初は照葉の奥深い山へ、夏のような陽射しの中を大汗かきながら登って行きます。
マルバアオダモにいる鳥はヒヨドリかな ・ ・ ・
カシやスダジイなど照葉の森の中は下草が少なく
木漏れ日が入いる南斜面に多く自生していました。
こんな大株も房総ではよく見かけます。
手入れされた木漏れ日の入る杉林の中にも多く自生しています。
クマガイソウ、葉は何カ所かで見かけましたが、開花していたのは一カ所だけでした。
2株だけでしたが、咲いている花を見られて良かったです。
里ではキンランも咲いてきました。農道の脇や草地などでも良く見かけることがあります。
里ではキンランも咲いてきました。農道の脇や草地などでも良く見かけることがあります。
エビネやキンラン、クマガイソウなどは自生のランの中でも大型でよく目立つので
もしかして無くなっていたら・・・と心配することもありますが
人が歩かない山奥の自生地は、幸い今年も花を咲かせていました。
連休が終わると、日に日に暑さが厳しくなり場所によっては蛭とのせめぎ合いになるので
探索はほどほどにして、冬の間に見つけた花でも見に行こうかと思っています。
もしかして無くなっていたら・・・と心配することもありますが
人が歩かない山奥の自生地は、幸い今年も花を咲かせていました。
連休が終わると、日に日に暑さが厳しくなり場所によっては蛭とのせめぎ合いになるので
探索はほどほどにして、冬の間に見つけた花でも見に行こうかと思っています。