雲が広がり青空を望めなさそうな天気予報でしたので
先週から予定していた奥多摩の石尾根歩きは止めて、まだ野菊など秋の草花が見られる
奥久慈の里山を、やまそだちさんと歩くことにしました。
集落の奥の谷戸にある田圃は、もう耕作されることがなくガマなど湿地を好む
植物が茂っていました。 野菊やアザミなど見ながら里から里山へ
先週から予定していた奥多摩の石尾根歩きは止めて、まだ野菊など秋の草花が見られる
奥久慈の里山を、やまそだちさんと歩くことにしました。
集落の奥の谷戸にある田圃は、もう耕作されることがなくガマなど湿地を好む
植物が茂っていました。 野菊やアザミなど見ながら里から里山へ
シロヨメナとリュウノウギク
一番見たかったシロバナアブラギクは残念ながらまだ蕾でした。
植林された薄暗い森へと入って行くとハグマの種類が多く見られました。
カシワバハグマは終わり、オクモミジハグマは残り花でしたが、見たかったオヤリハグマは
丁度良い感じに咲いていました。帳じりがうまく合いましたね。
一番見たかったシロバナアブラギクは残念ながらまだ蕾でした。
植林された薄暗い森へと入って行くとハグマの種類が多く見られました。
カシワバハグマは終わり、オクモミジハグマは残り花でしたが、見たかったオヤリハグマは
丁度良い感じに咲いていました。帳じりがうまく合いましたね。
他のハグマのように花弁はスクリュウ状にならないけど
薄暗い森の中で繊細な美しさを感じます。
もう少し背景を入れて撮影すれば、そんな雰囲気が伝えられたかも・・・・。
薄暗い森の中で繊細な美しさを感じます。
もう少し背景を入れて撮影すれば、そんな雰囲気が伝えられたかも・・・・。
これはセンダイトウヒレンだそうです。
この種類の同定は私には難しいです。
日当たりの良い場所ではコウヤボウキが見頃でした。
しっとりした森の中では、キノコも多く見られました。
やまそだちさんが夏に周辺を歩いた時
この森でキンセイランの花を見たそうですので時間をかけて周辺をもう一度一緒に探してみます。
これは、タガネソウですね・・・・・・相変わらず紛らわしいです。
この森でキンセイランの花を見たそうですので時間をかけて周辺をもう一度一緒に探してみます。
これは、タガネソウですね・・・・・・相変わらず紛らわしいです。
これもタガネソウかな・・・
これは キンセイランです!
少し場所を移動すると花殻を付けた株も多く見かけました。
花が咲いた時の景色を想像するだけでも楽しいです。
キンセイランの株の葉の横に、紛らわしいタガネソウの葉っぱを持ってきて並べてみました。
左がキンセイラン、虫が這った跡がある右の葉はタガネソウです。
キンセイランの方が筋っぽく、緑が濃い感じで葉脈も深い感じです。
周辺を歩き回ると、けっこう広い範囲に自生していました。
何度もキンセイランを探しながら歩いてきたので、何となくこの花が好む森の雰囲気
地形的な場所の感じなどが分かって来たような気がしてきました。
キンセイランの方が筋っぽく、緑が濃い感じで葉脈も深い感じです。
周辺を歩き回ると、けっこう広い範囲に自生していました。
何度もキンセイランを探しながら歩いてきたので、何となくこの花が好む森の雰囲気
地形的な場所の感じなどが分かって来たような気がしてきました。
この後は周回コースで帰る予定でしたが途中から道が分らなくなってしまい完全にロストしてしまった・・・・・・
GPSで位置を確認しながら藪漕ぎして何とか大回りして集落の農道へと出てきました。
帰ってからトラックデーターで確認すると、トラバースして行かなければならない場所に
倒木が多かったので沢方面へと下ってしまったのが間違いでした。
集落の道を長く歩くことになりましたが、それはまたそれで楽しかったです。
10月27日
GPSで位置を確認しながら藪漕ぎして何とか大回りして集落の農道へと出てきました。
帰ってからトラックデーターで確認すると、トラバースして行かなければならない場所に
倒木が多かったので沢方面へと下ってしまったのが間違いでした。
集落の道を長く歩くことになりましたが、それはまたそれで楽しかったです。
10月27日