コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

気ままに石尾根

2022-11-23 19:34:11 | 日記


良い天気なので石尾根でもを歩こうと思い
今回は手軽に尾根へ上がれる奥集落からスタートする事にしました。
少々疲れ気味ですので、ここから浅間尾根を歩くコースが気楽で丁度よいです。
どこまで行くかは決めないで、その時の疲れ具合と気分で決めようかと・・・・

登山口手前の路肩に止めて7時40分出発。
いつもより到着が遅かったのですが、車は私1台だけでした。
今日も静かな尾根歩きができそうです。














鳥居をくぐって尾根を上がります。
途中の浅間神社の社殿の中を見てみると富士山の板絵が立て掛けてありました。










この尾根を少し登ると樹々の間から富士山が見えます。
立派な板絵ですが小さな社殿はしばらく手が入ってない様子で
隙間もあるので、中の板絵も徐々に劣化してしまうかもしれません。
前回の産土神社もそんな印象でした。

房総、奥久慈、奥多摩・・・と山を歩いていると
人が住まなくなった集落、廃校、手入れがされなくなった神社などを
よく見かけます。なんだか最近とても気になるようになってきたのは
それらがまだ活気があった頃に生まれ育ってきた自分も年を取った
ということなのでしょうか。








前回のカヤノキ尾根同様、浅間尾根も植林帯をすぐ抜けて
コナラなどの自然林の森になります。














紅葉も終わり、明るくすっきり見通しの良くなった尾根を行きます。









積った落葉を踏んで青空を見上げ・・・・

黄色い葉はタカノツメかな・・・・・










だいぶ前ですが、ここで地元の人と会って話をしたことがありました。
周辺は東京都の土地ではなく大阪に住んでいる方が地主で
都の水道局に話をして安く買ってもらおうとしたけど都は買う気がなく
ほっておいてもしょうがないので、シイタケ栽培でもしようかと
思っているそうで、様子を見に来てみたそうです。

本当にシイタケ栽培をするとは思っていませんでした。
モノレールもできています。

簡単な柵がありますが、すでに収穫は終えたと思います。
残っているシイタケも見えますが、今はサルの餌場になっています。







空が透けて日射しを受けると、今日は暑い!
もうアンダーシャツ1枚ですが汗~汗です。










アセビの森を通り、石尾根が近づいてくると縦走路へ合流します。
途中の水場は水が出ていました。あまりに汗をかくので少し補給しておきました。










立派な避難小屋のある石尾根に合流。
周辺は落ち着いた雰囲気で、お気に入りの場所です。









鷹ノ巣山へは帰りに寄るかどうか決める事にして
石尾根を左へ行くことに・・・・・・明るく開けた尾根歩きを楽しみます。















縦走路の丘のような日陰名栗山あたりは
広々していて見晴らしも良く
何処までも歩きたくなる雰囲気です。










富士山は山頂が少し見えるだけで雲に隠れてしまいました。
遠くの南アルプスは良く見えます。甲斐駒以外は白く輝いています。










・・・タイマーで





























少し頑張って高丸山を越えると
またブラブラ歩ける縦走路になります。
雲取山が見えてますが、まだ遠いな~ 

自分のペースで奥集落から雲取山を目指すなら、遅くても5時頃にはスタートしなければ
行けそうにないです。







通る登山者もいないので、縦走路に座って軽くランチ。
先まで見通すことができるので、登山者がやってくるのが見えるかな~と
思っていましたが誰も来ませんでした。
とても良い天気なのに、この後も石尾根では誰にも会う事がないという
メジャーなルートにしては珍しい一日でした。














千本躑躅を過ぎて七ツ山まで行こうかと思いましたが
・・・・・手前でユーターン。来た道を戻ります。








予報どうり午後から曇ってきました。

今回も鷹ノ巣山へは寄らないで帰ります。









帰りの浅間尾根を途中から駆け下りたら50分くらいで戻ってきました。








いろんな物を詰め込んだ重いザックは止めて
飲み物と必要な物だけ入れ、トレランシューズに履き替えてもっと軽快に・・・・・
きっと今までとは違う景色も見えてきたりして気持ちいいだろうな~と
思うことがあります。
トレランというのが広まった頃は、山を走るなんてバカじゃないの
と思っていた自分ですが・・・・・・
危険な場所もなくよく知ったルートなら今の季節だったら
そんなことにも挑戦してみたいなと思ったりします。

ただ普段からもう少し鍛えなければダメでしょうね。


11月22日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥久慈 ~ 紅葉散策

2022-11-18 17:47:19 | 日記
写真が趣味の友人と奥久慈の紅葉を見てきました。

8時過ぎに袋田の滝第一駐車場に到着するとほぼ満車で残り3台ほどでした。
山歩きの人なら第2駐車場はまだ余裕があって、たいして離れた距離ではないので
問題はないかと思います。ただ週末はどうかわかりません。
私は生瀬富士へ、友人はチケット300円を払って
色づいた袋田の滝の撮影へと別行動です。




  









奥久慈の紅葉、ちょうど見頃かと思います。





天気がよく、日光連山も見えます。














夏は藪がうるさく、誰にも会うことはありませんが
この時期は引っ切り無しに登山者がやってくる
人気の山になっています。








東側には高い山もなく、ほぼ地平線が見えます。








最近は動画を撮影してアップする人も多いし
クループ登山もいたのでプチ渋滞したり
山頂周辺は混み合っていました。



駐車場へ戻って、午後は2人で周辺の里山をノンビリ歩こうかと思います。


翌日、彼が撮影した、袋田の滝の写真を送ってきてくれました。





















・・・・・((+_+))

構図を考えて、三脚をたてビシッと撮影された写真ですね。
スマホがメインになった私のは画像と言った感じで
写真とはいえないです。











メインルートを外せば奥久慈の山は静かで混み合うことはないです。









ショウジョウバカマ、カヤラン・・・・
花の季節に訪れたいですね。














チチッパベンケイはまだ花が咲いている株もあって
花を求めてアブや甲虫がやって来ています。



















花を見ると昨日見たツメレンゲにも似ています。



・-・-・-・-・-・-・-・-・-・


そろそろ紅葉前線も来週あたりは都心まで下りてきて、銀杏などの街路樹も
見頃になってきます。ライトアップもしているので
次は近所で楽しもうかと思います。

11月16日









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉とツメレンゲ

2022-11-17 20:08:59 | 日記
小雨降る天気でしたが花を見に行くのも最後になるだろうと思い
里へ降りた紅葉をみながらツメレンゲを見てきました。












里では上がった雨も山へと入ると霧雨で
濡れた岩場を慎重に・・・・・








ツメレンゲは下の方から咲き初め、そろそろ終わりに近いですが
まだ咲き初めの株もあったりしてマチマチです。






























爪にならない小さな株も見かけます。














岩の苔に着生している花景色は
約も赤くて、早春に咲くハナネコノメにも似ています。








崖地をトラバースしながら何とか景色も入れてみました。









w

帰る頃に青空が見えてきました。
花の撮影には快晴より良かったかと思います。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩 榧ノ木尾根~石尾根 

2022-11-09 18:32:20 | 日記
来週から工事の為、県道70号で宮ケ瀬から塩水橋へは通行できないので
前回のリベンジで蛭ヶ岳を目指そうと思いましたが、奥多摩の紅葉も見頃で
捨てがたく久しぶりの登山ですので、体力的に厳しい丹沢は止めて
のんびり奥多摩の紅葉見物にしました。

まだ歩いたことがなかった榧ノ木尾根(カヤノキ尾根)を登ろうと思い
車を水根の駐車場に止めてバスで倉戸口まで乗ります。
水根の無料駐車場のトイレが新しくなっていて、夜も電灯がつき
冬も使える感じになっていました。
バス停は駐車場の真横にあるので準備しながらバスを待ちます。
7時13分のバスに乗りました。
6~7分くらいでしたが奥多摩湖沿いを走って倉戸口に到着。
数名の登山者が乗っていましたが倉戸口で下車したのは
私だけでした。今日も静かな山歩きを楽しめそうです。









奥多摩湖を眺めながら案内板にしたがって集落を登っていき
温泉神社の右を登って行くと登山道になります。









植林帯が少なく、すぐに広い落葉樹の尾根道になるのは嬉しいです。
広い尾根ですので以前は道迷いが多かったらしく
登山道に沿ってロープが張ってあります。
登りでは心配ないですが、初めてここを降るときは安心かと思います。





















下は落葉でフカフカ、見上げると青空に色鮮やかな紅葉。
時間は気にしないで一日楽しもうと思います。




























赤はメグスリノキですが黄色はカジカエデかな・・・・










・・・・サルの集団の間を抜ける
一匹はこちらを見ながら警戒しています。









生きていますが、もう触っても動きが鈍い・・・・

















いい天気に恵まれて、今日ここを選択したのは良かった・・・・・・。
倉戸山を過ぎるころになると暑くて、もうシャツ1枚でも汗。










広い尾根から少し痩せ尾根へと変わると一段下の尾根の左側を行く道にかわり
気が付いたら榧ノ木山を過ぎてしまっていました。
尾根沿いを戻って榧ノ木山山頂へ。
マイナーな山頂ですが標識が3つありました。













これが初代のでしょうね。

オシャレで色どりの綺麗な山頂看板は石尾根のピークでも見かけます。









先ほど初めて青年が追いついて来ましたが
彼は水根で降りて歩こうと思ったそうですが、登山者が数人下車したのでパスして
静かな山歩きがしたかったので誰も下りない倉戸口で下りたそうです。
・・・・・・先行者がいるとは思っていなかったと

きっと鷹ノ巣山は賑わっている感じですので、少し早いですが
誰もいない静かな榧ノ木山でお昼にすることにしました。









ゆっくり休んで石尾根へ。

途中に広々して少し窪地になっている場所がありました。














ブナの樹が点在していて、ここもお昼の休憩に良さそうです。

尾根を詰めると名前どうりカヤの樹の森になり、
落葉した明るい尾根道を一登りすると
水根山(石尾根縦走路)に到着しました。













・・・・・迷ったけど鷹ノ巣山へ寄るのは止めた~

落葉の積もった石尾根を帰ります。

巻道は使わないで尾根を進んで六ッ石山へ。

































六ッ石山へ行く石尾根の巻道へは行かないで直登目指します。









地図には登山道の表記がありませんが
緑のテープが目印になりました。
藪もないのでほぼ登山道と同じようなルートです。
最初の小ピークは上を越え、次の小ピークは左を巻き
最後は広い鞍部から六ッ石山へ直登します。

倒木を避けたら山頂の少し先に到着。




























大岳を見ながら下ります。
このあと最後に急な下りが待っているのは少々辛い・・・・









産土神社(うぶすな神社)を過ぎると下山道も終わりにちかいです。















法面のリュウノウギクを眺めながら駐車場へ。
















4時30分、駐車場着。石尾根からは誰にも会うことがなかったです。
気に入った所で休み寄り道したりしてゆっくり紅葉の尾根と
青空の尾根道を歩けました。









今日もう一つの楽しみが皆既月食。
さすがに奥多摩の尾根で月食見ながら夜道を下る覚悟はないので
比較的灯りがない秋川沿いのサマーランド近くの路肩に車を止めて
ゆっくり欠けていく様子を眺めていました。


11月8日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥飛騨の紅葉

2022-11-03 19:57:00 | 日記
用事を優先させたり天気が悪かったりしたので
3週ほど歩きに出かけれませんでした。


11月1日~2日は久しぶりに郷里の岐阜へ御墓参りに行ってきました。
せっかく旅行割引があるので、日帰りはやめて飛騨高山に一泊して
ゆっくり奥飛騨の紅葉を見ながら松本経由で帰りました。

1日は雨でしたが2日は雨も上がって行楽日和となりました。
明方はまだ霧雨が降っていましたが、城山公園を散策・・・
街の裏山という感じの公園ですが熊注意の看板がありました。









ショウジョウバカマが咲くのですね。


















霧雨の中の紅葉はシットリ良い感じ・・・・

街の樹々も紅葉してきて日中は観光客も多く賑わっていました。












午前中は古い街並みを散策して城山公園のムサシで五平餅、
おでん・・を食べて(ここは昔と変わっていなくて嬉しかった)帰ります。

昨日の雨はアルプスの稜線では雪になっていました。
乗鞍岳も雪を被り、観光散策は無理そうです。









平湯で休憩、自然散策路があるのでブラブラ散歩・・・・

笠ヶ岳も冬景色・・・・そろそろ根雪になりそうです。








沢渡の先の道の駅で休憩。
周辺の山々は今紅葉が見頃です。








前日は雨の中を東海北陸道を運転してきましたが
高速道路と山々の樹々との距離が近くて、霧に霞む谷間を走り
見え隠れする色づいた高原の森の景色を眺めながらのドライブは
何とも言えない幻想的な気分でした。

天気が良ければ156号をノンビリ行く予定でしたが
東海北陸自動車道の紅葉風景も素晴らしく、この時期一押しのルートです。

来週からは天気も良さそうなので山歩き再開できそうです。
早めに冬用タイヤに交換して残りの紅葉を楽しもうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする