コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

夏の富士山へ

2013-07-24 20:42:14 | インポート



子供が夏休みに入り、以前から登りたいとリクエストされていた
富士山へ、今週は家族で行くことになりました。

春や秋には、7回登っていますが、夏は、初めてです。

きっと、山に登るというよりは、人混みの中を歩く観光地のようだろうと
あまり乗り気ではありませんでしたが、毎週好き勝手に出かけています
ので、夏休みくらいは家族サービスと、あれこれいろいろ考えました。

この日は、吉田口のスバルラインは、交通規制がなく、マイカーで
五合目まで行けますが、いろいろ調べていると、どうやら前日の夜
9時には、駐車場が満車になり、朝に到着すると、御庭あたりに
止めなければならないようです。
登山口まで、無料のシャトルバスもあるようですが、どうも
あてになりません。

富士宮口は、すでにマイカー規制しています。 
水ヶ塚に駐車して、シャトルバスに乗り換えますが、平日は混雑はなく
バスは何台も来るそうですので、スムーズに行けるようです。

富士宮口なら、歩きなれているし、子供連れなら、この方が安心ですので
今回は、富士宮口から登ることにしました。

もちろん日帰りですが、時間をかけて、ゆっくり行けば大丈夫
だと思います。

夏の富士山は、ご来光目当ての夜間登山のほうが、人気があるようですが
今回は、子供のことを考えて、最初から夜間登山は、止めました。


3時半頃、家を出発して、予定では、6時の始発バスに乗る予定
でしたが、なかなか一人で行くのとは、勝手が違い
水ヶ塚の駐車場に着いたのが、5時50分。

私一人なら、すぐに用意して、バスの時間に間に合うのですが
これが家族でとなると、まったくだめで
最初から、次の6時30分のバスにしました。
ゆっくり準備して、なんだかんだ丁度良い時間になりました。


















早朝の水ヶ塚駐車場。

平日ですので、車も、まばらです。
駐車料金は1千円で、ちょっと高い感じです。
シャトルバスは、大人往復1300円で、子供は半額です。

 












1









Photo_2











朝の天気は、山頂には雲が掛かっていますが、良い天気です。

バスは、30分間隔で運行していて、私達の乗った6時30分
のバスは、一台だけでも空席があり、余裕の乗車率でした。










Photo_3









バスに乗り、定刻に出発。

今日は、家を出る時、とても蒸し暑かったのですが
今、窓を開けると、とても涼しい風が入ります。

針葉樹の森に、テンニンソウばかりの下草。
時々バイケイソウの群落があり、花を付けています。

奥日光では、これがシロヨメナになり
先週の丹沢では、マツカゼソウでした。

富士山に登る人達に少しでも、シカの食害が深刻で
取り返しがつかない状態になりつつあることを知ってもらえれば
いいのですが・・・・








 
  


              











30分で五合目に到着。

思っていたより、ずっと人が少ないので、ゆっくり歩きはじめます。
駐車場の周りには、花が多く、オノエイタドリの中に
オレンジのクルマユリが一輪。

タカネグンナイフウロも多く咲いていました。









Photo











見上げると、山頂が見えます。

天気もよく、いざ出発!
















Photo_2
















Photo_3











空気はヒンヤリしていますが、陽射しが強いので
ゆっくり歩いていますが、けっこう汗をかきます。

家族連れが多いですね、意外に単独行の人は少なく
子供の団体、若いグループが目立ちます。

あと外国からの登山者も多くいました。

本格的な登山スタイルの人もいましたが、多くは、スニーカーに
ジャージ姿のような感じです。

日帰りですと、天候が急変した時は、辛いでしょうね。

といいながら、私以外、妻も子供も軽装ですので、私のザックの中は
ツエルト、着替え、予備の靴・・・その他 心配でいろいろ詰めたので
異常に重くなってしまいました。 (--:


















Photo_4



















Photo_5












Photo_6











新六合あたりまでは、ベニバナイチヤクソウ、ミヤマオトコヨモギ

コタヌキラン イワツメクサ・・・など花も多いです。

六合目を過ぎると、上空に雲が掛かり、下からは、ガスが上がってきて
視界は悪くなりましたが、とても涼しくなり、登るのには
とても楽になりました。

風が吹くと寒いくらいです。

















Photo_7











登っていくと、火山礫にオンタデだけの風景になっていきます。











5

















オンタデに鼻を付けてみると、以外に、しっかりした香りがありました。

花も一つ一つ咲き始めています。










Photo_8












8~9時頃になると、ご来光を山頂で迎えた人が下山してきました。

非常にゆっくりのペースで登ってきましたが、どうも子供は
調子が上がらないのか、眠くて、体がだるいと言っています。

予定を早めて、六合五勺の小屋の脇で食事をしながら休憩する
ことにしました。











Photo_10











夏の入道雲、こんなに近くから見るなんて素晴らしい。

大荷物を担いでアルプスを縦走した頃を思い出します。










Photo_9













Photo_11












お腹を満たしたので、再出発。

入道雲の中に入ったのか、ずいぶんと暗くなってきました。











Photo_12













Photo_13













ゆっくり休んだので、少し元気になってくれると思っていましたが
段々、座り込んでしまうことが多くなりました。

少し高山病の症状もあるような感じですので
無理しないで、ここで引き返すことにしました。

以外だったのは、妻は元気で、とても残念がっていました。

まだ夏休みも始まったばかり、またリベンジしたくなったら
いつでも、つれてきますよ~




7月23日



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表丹沢 ~ ウチョウランを探しに

2013-07-17 07:06:24 | インポート





昨年、ジョウロウホトトギスを観察していたら
年配の方と一緒になり、以前は、ここにウチョウランが咲いていたことを
教わりました。

今は、もうなくなって、見ることができないそうですが
よく探せば、まだ丹沢にも咲いているのでは・・・・

そんな思いで、夏の一日、丹沢で、ウチョウランを探して
みようと思います。

最初は、西丹沢のユーシンや同角の頭あたりを探したほうが
見つかりやすいのではないかと思いましたが
まずは、近場の表丹沢から探そうと思います。

幸い、今日は猛暑がさって、涼しい丹沢登山日和となりました。

久しぶりに、書策新道を登ります。
沢登りの人達のレポで、時々この花を見かけた写真を見ていますので
午前中は、セドノ沢を中心に探して見る予定です。

ヤマビルバスターを、しっかり散布して出発します。

書策新道は、今まで何度も訪れていまが、最近は、一部登山道が崩落していて
通行禁止になってしまっている状態です。

今回、私が一番心配なのは、ここまでの車でのアプローチ。
ここ戸沢山荘までの林道状態です。
私の普通車では、いままで何度も厳しい目にあっています。

しかし今回は、ゆっくり行けば、一度も底を擦ることなく
到着することができました。
今のところは普通車でも、問題ない感じです。
今年は、雨が少なかったからでしょうか、
ただ今後、大雨が降れば、状況は変わると思います。















歩きはじめると、タマアジサイ、ヤマユリなどが咲き始めていました。



Photo_2













Photo_3










植林帯を抜けると、水無川本谷を渡渉します。

だんだんと霧が深くなり、陽射しがないので、沢沿いで休んでいると
とても涼しい風が抜けていきます。








2










セドノ沢に合流しました。



霧で、対岸の岩場などは、あまりハッキリと見えないので
近くに寄って、見渡しながら行きます。

イワヒバに垂れ下がったピンクの花を想像しながら
周辺を探します。

足場に注意しながら、探していると、ぼんやりと岩場に、ピンクの花が
見えてきました!

ドキドキしながら、近づくと・・・・










イワタバコでした。

どうりで・・・・こんなに咲いているなんて、ないでしょうね。

ケイワタバコという種類ですね、花茎、ガクなどに、毛があります。











Photo_5













Photo_6













丹沢で、イワタバコの花を見るのは、はじめてだと思います。

岩場に咲く姿は、趣きがあります。

イワナンテン、ヒトツバショウマの蕾も見つけました。
イワギボウシも咲き始めています。

沢沿いには、ヤマアジサイが点々と・・・













Photo_7








枝沢も幾つか、つめてみましたが、イワヒバが密集している場所にも

花は姿を見せてくれません。


ホトトギスも小さな花芽を付けています。

手前が、ジョウロウホトトギス、奥の株は、ホトトギスです。










Photo_8













             










縦走路に出ました。

平日ですが、表丹沢の縦走路は、若い人達で、結構にぎわっていました。

霧で展望は、ありませんが、私のような花を探しながら歩くには
とても、涼しくて気持ちがいいです。

時々、霧雨も落ちてきました。









Photo_9













シモツケ


Photo_10










ハコネコメツツジ



Photo_11











稜線にも、夏の花が咲きはじめました。

丹沢の稜線には、ブナの樹も多く自生しています。












Photo_12








このブナの樹には、すごい数の実が付いています。

今年は、豊作の年でしょうか。

丹沢のブナの葉は、よく見ると、上越などの雪国で見るブナの葉
とは、だいぶ違う感じですね、とても小さい葉ですが、照りがあり
触ると、固く、バリバリとした感じです。

ここの環境に適した姿なのでしょうね。











Photo_13










再び、斜面を下りて、探しながら、登ったり降りたり・・・・

ん~・・・・イワカガミの葉が目立つくらいで、花はありませんね。

やっぱり、もう、このあたりには、ないのでしょうか。



ところが・・・意外な場所で足が止まりました。














Photo_15












よほど気を付けていないと、見落とすような場所でしたが

やっと一株、見つけました。

思っていたより、とても小さい花でした。














近くに、もう一株。


こちらのほうが、花は新鮮です。









Photo_16















Photo_17















わずかでしたが、まだ人目を避けて、ひっそり咲いていました。


うれしい限りです。

機会があれば、違う場所でも探して見ようと思います。




7月16日





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の南高尾

2013-07-10 13:03:40 | インポート



梅雨が早く明けたと思ったら、連日の猛暑で、もうグッタリです。

ほんとうでしたら、先週の八ヶ岳のような、涼しい森の中を歩くのが

楽でいいのですが、どうやら今年は暑い夏の予報です。

今のうちに、汗をかいて、少しでも暑さに体を慣らしていこうと

この猛暑の中、南高尾周辺をあるいてきました。

毎日、エアコンが効いた中で仕事しているので、熱中症対策を

万全にして、お昼過ぎには、下りてこようと思います。


今日は、町田市の大地沢青少年センターの広い無料駐車場を

利用しました。


6時前に着いたのですが、陽射しのあたる駐車場は、もう蒸し暑い!

準備をするだけで、もう汗だくです。


ここから、ツチアケビ、キバナノショウキランなどを探しながら

適当に周回してこようと思います。















薄暗い林床には、ジャノヒゲが、蕾をいっぱい付けています。

ヤブコウジ、オオバジャノヒゲなども咲き、ヤマユリは、もうすぐ

大輪の花を咲かせます。

ところどころ、オオバギボウシが、涼しげに咲いていました。

この時期の高尾山、思った以上に花が多い感じです。













Photo_6












背の高い、ムラサキニガナ



Photo_7












ハエドクソウ



Photo_8










日当たりの良い草地では、トラノオが多く咲いていました。

昔、アルプスのアプローチの林道で、よく見たからでしょうか

暑い夏が来たな、という感じになります。











Photo_9











縦走路に着きました。



Photo_10












ベンチの木陰で、休んでいると、風が通り抜けていき

思っていたより、心地よく、気持ちがいいです。

この後は、沢に降りたり、登ったりしながら

ツチアケビなど探して見ようと思います。













林道を歩いていたら、カメラを構えている集団に会いました。

今日は、まだ誰にも会っていませんでしたので、驚きです。

カメラの向きが、上向きですので、バードウオッチングの方達ですね。


・・・・サンコウチョウの巣があるとか・・・・

そっと、素通りさせて、いただきます。












Photo_11










ツチアケビは、とても背が高く、目立つ花ですので

すぐに、見つけることができました。

今まで、ウィンナーのような果実しか見たことがなく、

花を見るのは、初めてです。














Photo_12









大きい株は、7~80cm位でしょうか。

花は、やや終盤でしたが、4株見ることができました。











Photo_13















Photo_14











花は、好き勝手な方向を向いて咲いています。

まだ蕾も多く、これから咲くようです。

それにしても大きい株です。

この後に咲く、ウバユリと同じくらいでしょうか。

それも腐生のランですから驚きですね。

一つ一つの花も、とても美しい。










Photo_15













Photo_16












もう一つの腐生ラン、キバナノショウキランは

探しても、見つかりませんでした。

以前、奥多摩では見ていますが、高尾山周辺は、個体数も少ない

かもしれません。

私と同じ、この花を探している方に、ヤブの中で、出会いましたが

昨年咲いていた所には、今年は咲かなかったそうです。

また、機会があれば、探して見ることにします。















暑さ対策、特に上着を今回は、

ユニクロのエアリズムの肌着に、麻の長袖シャツを着て

猛暑の中、歩いてみましたが、これが、なかなか快適でした。

一度汗をかいて、濡れてしまった後が、とても心地よい感じでした。

あと、ミントオイルを少しタオルに付けて、首に巻くと

なんとも、涼しく、これで顔の汗をぬぐうと、とても清涼感があります。

それと、いつものストローハット・・・

この夏は、このスタイルで行こうかな・・・・

リーズナブルで、おススメです。








7月9日



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 ~ コハクランを探しに

2013-07-03 20:53:01 | インポート



今日は、八ヶ岳の森を花を探しながら、一日歩こうと思います。

そろそろ稜線まで登れば、高山植物も咲きはじめているころですが

毎年探しても、なかなか見つからないコハクランを、今年も、懲りずに探してみます。

今回は、少し標高が高い所まで探してみようと思います。









Photo













Photo_2














Photo_3















八ヶ岳らしい、シラビソの森にコケの絨毯です。

空気もヒンヤリしていて、久しぶりに癒されます。

おかげさまで、このところ天気に恵まれて毎週、西へ東へと歩きまわり

少々疲れ気味・・・


コケの上に咲く、小さなランを見ながら、ゆっくり歩くだけで

今日は、いいかな~という気持ちにもなります。






  











Photo_4












Photo_5












Photo_6










ヒメムヨウラン、コフタバラン、

お目当ての花には、なかなか会えませんが

イチヨウランは、当たり年でしょうか。

登山道沿いに何株も咲き、何度も微笑んでしまいます。

















Photo_7















Photo_8









薄暗い森のなかで、ひときわ目立つ、可愛らしいオサバグサ。

昔、この花を見たくて、八ヶ岳に来たこともありました。












Photo_9












以前は、乾燥気味の尾根やガラ場も探したりしてみましたが

やっぱり、こんな感じの森を探すのが、一番いいのでは・・・

と思いながら、何度も立ち止まり、森の奥まで目を凝らしたり

コケの裏側を覗いて見たり・・・


そんな時、笹のような、小さな葉を見つけ、思わず足が止まりました。












Photo_10















これです!   この葉っぱです。


花は咲いていませんが、周辺を念入りに探してみます。

・・・しかし、この葉以外には、何も見つからず・・・

再び、森の中へ。


















Photo_11












別に、何かに導かれたとは思っていませんが、そう思ってしまう

ことも、あります。

今日は、ほんとうに嬉しかったです。

やっと見つけました。


ホテイランのように、美しいわけでもなく、目立たない、地味な

ランですが、どうしても見てみたかったのです。














Photo_12













Photo_13













コハクランは、私の持っている図鑑には、乗っていませんでした。

初めて、このランを知ったのは、ネットでした。

長野県、山梨県、静岡県のみ自生しているそうですが

昨年、栃木県の日光女峰山でも、初めて発見されました。


















Photo_14












Photo_15










この琥珀色が、コハクランの名の由来です。



疲れ気味で、重い体も、何だか、とても軽くなった感じに・・・


よかった。  ほんとうに、よかった(^^

背中の荷物が、一つ軽くなりました。 


今日は、まだ静かな八ヶ岳でしたが

そろそろ夏山の季節。

八ヶ岳も、登山者が多く入山するでしょうね、どうぞ、ご無事でまた来年に。







































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする