例年どうりホテイランが咲き初めていると思い
早朝から歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/209ed8dc23293ea9834654edaec467b6.jpg)
ホテイランが森の中で咲いている景色は見ているだけでも癒されるので
花の脇で腰を下ろして眺めていましたが、今回は何だか複雑な気持ちで
少し後ろめたい感じもしてきました。
私だけでなく、ホテイランは毎年見たいと思っている人は多だろうと思います。
ただコロナ禍のなかで、今回は遠出を控えて花はまた落ち着いてから・・・・
と考えている人も多いのでは・・・・・・
一人で誰にも会わない山域を探索したりする山歩きが多いので
2度目の緊急事態宣言が出ても、あまり気にすることもなく
冬山や房総、奥久慈など、いつもと変わらず好き勝手に出かけていましたが
こうして今、ホテイランの花を見ていると、今さらですが
そんなことを思うようになり、少々考えこんでいたので1週間れでのアップになりました。(--;
ホテイランの咲く頃は、探索しながら歩くのに一番快適な時期でもありますので
シラビソやコメツガの森の中を花を探しながら歩くのはストレスなく気持よく歩けます。
しっとりした苔の上などを眺めていくと
今年も点々と咲いている株を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/03d61bb80c8f8cf166d51b616d0cfef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/6b30209d43b17ee33161f787daf85250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/e4380d504eb6f6a91d3f09f4dd4ba20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/40135b0079bbe4ec38f856b177208986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/6878c456e58c8db22ea70be1ef60227b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/a664f4484c2a7238ca4be613ddba6840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/7b53bd93b6a898bb0f2fc9f1bb61f77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/c6bcabd0acf5f9d4dd6ec93e59f394f9.jpg)
早朝から歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/209ed8dc23293ea9834654edaec467b6.jpg)
ホテイランが森の中で咲いている景色は見ているだけでも癒されるので
花の脇で腰を下ろして眺めていましたが、今回は何だか複雑な気持ちで
少し後ろめたい感じもしてきました。
私だけでなく、ホテイランは毎年見たいと思っている人は多だろうと思います。
ただコロナ禍のなかで、今回は遠出を控えて花はまた落ち着いてから・・・・
と考えている人も多いのでは・・・・・・
一人で誰にも会わない山域を探索したりする山歩きが多いので
2度目の緊急事態宣言が出ても、あまり気にすることもなく
冬山や房総、奥久慈など、いつもと変わらず好き勝手に出かけていましたが
こうして今、ホテイランの花を見ていると、今さらですが
そんなことを思うようになり、少々考えこんでいたので1週間れでのアップになりました。(--;
・-・-・-・-・-・-・-・-
ホテイランの咲く頃は、探索しながら歩くのに一番快適な時期でもありますので
シラビソやコメツガの森の中を花を探しながら歩くのはストレスなく気持よく歩けます。
しっとりした苔の上などを眺めていくと
今年も点々と咲いている株を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/03d61bb80c8f8cf166d51b616d0cfef0.jpg)
苔の中に埋もれるように咲いている株もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/6b30209d43b17ee33161f787daf85250.jpg)
苔の上は居心地がよいのかマイズルソウ(まだ蕾)、コミヤマカタバミ、
ミヤマスミレ、イワセントウソウ・・・など多くの花が見られます。
ミヤマスミレ、イワセントウソウ・・・など多くの花が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/e4380d504eb6f6a91d3f09f4dd4ba20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/40135b0079bbe4ec38f856b177208986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/6878c456e58c8db22ea70be1ef60227b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/a664f4484c2a7238ca4be613ddba6840.jpg)
イチヨウランは花芽を出しはじめてていました。
こんなウズラ葉の株もいます。
こんなウズラ葉の株もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/7b53bd93b6a898bb0f2fc9f1bb61f77c.jpg)
来週は少し気分を変えて、晴れたら残雪のある山でも歩こうかと思っています。
5月25日
5月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/c6bcabd0acf5f9d4dd6ec93e59f394f9.jpg)