人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

仏桑華

2024年03月19日 00時00分54秒 | 日記

   仏桑華(ハイビスカス)

 

沖縄ではアカバナ(赤花)

又はグソバナ(後生花)とも呼ぶ

 

屋敷や生垣、墓などに植え

花を墓や仏壇に供えたりしている

 

そのためグソバナ(後生花)とも呼ばれ

 

またヤギの餌や

アンマー(母、女性)たちのヘアーケア

洗髪剤、化粧品などの用途に以前は用いられていた

 

またハイビスカスティーとして飲むと

ビタミンC 、クエン酸などが豊富

 

仏桑華は日々の生活の中に根付いている

 

仏桑華は一年中咲いていて

沖縄を代表する花の一つです

 

源種は250種以上有るといわれて 

品種改良されて世界では6千から7千品種 

以上有ると言われている

 

原産地はインドやアフリカ東海岸、ハワイ諸島では

ないかと言われているが特定されていない

 

沖縄(日本)にはかなり昔から存在するが

来歴はハッキリしていない

 

仏桑華の花は小さいもので直径4cmから

大きい物では18cm以上物もあり

 

花色は赤色から白、紅、黄色と様々な色がある

通常不稔性で結実しない

 

 

フォロー、リアクション、コメント頂き有難う御座います大変励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする