人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

万次郎

2023年06月25日 00時00分25秒 | 日記

   万次郎は近代日本の夜明けとも言える時代に

日米の架け橋となる 幾多の業績を残した人物

 

万次郎は1827年1月27日現在の高知県土佐清水市中浜

漁師父悦介と母汐の2男、3女の次男として生まれた

 

万次郎14歳の時

船長伝蔵(38歳)と弟2人重助(25歳)五右衛門(16歳)と虎右衛門

万次郎は炊係としてサバ漁に出たのが1841年1月27日の事

 

ところが嵐に遭い5日間漂流後、無人島鳥島に漂着

魚や鳥、海藻などを食べ、

過酷な無人島生活を送ること 143日間

 

1841年6月27日アメリカの捕鯨船ジョン・ハラウンド号が

食料として海亀を確保しようと、無人島鳥島に立ち寄った際に

乗組員に発見され救助され、5人は九死に一生を得る

 

やっと故郷へ帰れると思っていたが、その頃の日本は鎖国していたため

外国船は日本近海に立ち寄る事、港に入ることは出来なかった

 

船長ウィリアム・ホイットフィールドは救助した5人を乗せたまま

捕鯨活動を続けながら 中継基地ハワイへ

1841年11月20日にジョン・ハウランド号はホノルルに寄港した

 

ハワイ国王の顧問であったGerrtP・juddの計らいでこの地に4人は降りた

虎右衛門はそのまま移住した、重助は5年後病死

船長の伝蔵と五右衛門は十年後 万次郎と共に日本に帰国する

 

万次郎は船長のホイットフィールドから

アメリカ行きを誘われた万次郎は自ら進んで

アメリカ行きを望み4人と別れ 捕鯨船員となった

乗組員から船名にちなんで親しみを込めてジョン・マンと呼ばれた

 

ジョン・ハラウンド号は1843年5月7日

万次郎が救出されてから 2年後アメリカ最大の捕鯨基地

マサチューセッツ州ニュベットフォードに帰港した

 

 

 

フォロー、リアクション、コメント頂き

有難う御座います 大変励みになります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を制したか

2023年06月19日 00時04分06秒 | 日記

  現在では何時でも 

蛇口を回せば 水が出る

 

以前は毎年のように渇水に見舞われ

給水制限が行われた 水不足の歴史がある

 

そのため住宅を新築する時はほとんどの

住宅の屋上に貯水タンクが設置された

私もその一人である

 

1981年7月10日から始まった

悪夢のような「326」日 給水制限(断水)を期に

 

国と県は水の安定確保を図る事業が

三〇年に亘る長期の事業が始まった

 

ダムの水源開発

国管理ダム、県管理ダム建設(11数)

 

導水施設関連施設の整備

 

12の取水ポンプ場と

132㎞に及ぶ幹線水導などの施設

 

以前の水源取水は河川から約55%

ダム水は約15%だったが

 

現在では河川水は約10%

ダム水約80%となっている

 

それから海水淡水化センター建設などの

施設と整備が完成し

 

水道用水の安定的な供給体制が拡充された

 

1994年から現在まで

29年断水する事なく連続 給水している

             我が家の貯水タンク

 

我が家の水道は本管から直水し

生活用水 飲料水は直接水道水を利用し

貯水タンクの水は木々や花々に与えている

 

 

フォロー、リアクション、コメント頂き

        大変励みになります

            有難う御座います

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇水と闘いの歴史

2023年06月13日 09時45分59秒 | 日記

    渇水と給水制限 闘いの歴史

 

沖縄は明治以前、明治以降も

「水」に悩まされ 「水」に翻弄され続けてきた

 

特に1981年7月から1983年6月まで

326日間に亘って断水、給水時間制限が

実施された事である

 

1981年、年の始めから小雨が続き

梅雨に入っても、降雨量は平均値の50%以下で

 

観測史上4番目の記録であった

4つのダムの貯水量は日毎に減少していった

 

この年の夏は高温続きの連日

水の消費量は最高を記録した

 

このような状況を踏まえ

1981年7月10日、20時から翌日6時まで

夜間10時間の断水を実地したが

 

降水は無くダムの貯水量は減少をし続け日々激しさを増す

そのため7月16日から、24時間隔日給水制限に踏み切った

 

なお降雨は無く水事情は更に悪化し

1982年2月15日から給水制限を さらに強化

 

隔日24時間を、20時間給水を実地

沖縄本島全域で4時間まったく水が出ない事態になった

水事情はますます激しく成って行く

 

自衛隊の協力を得て何度か人工降雨を試みるが

期待する程の成果はなかった

 

貯水タンクの無い家庭では飲料、生活用水確保に追われ

また、病院、福祉施設、観光業や水を多く使う飲食店でも

 

隔日断水に強化に 悲鳴を上げた

その混乱は想像を 絶するものであった

 

なお降雨は無く、さらに状況は深刻になり

給水制限は320日を超え最悪の状態になった

 

そのような状況の中1982年6月2日から

空は厚い 黒い雲に覆われ 雷鳴と共に雨が降った

 

降雨は5日まで続き 既存の4つのダム

新たに作られた2つのダムも

ほぼ満水状態になった

 

6月7日をもって 326日ぶりに断水地獄

「水」確保の闘いから 解放された

 

 

 

フォロー、リアクション、温かいコメント頂き

                           有難う御座います

                         大変励みになります

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯水タンク

2023年06月07日 00時01分50秒 | 日記

  屋上に貯水タンクの有る家々

 

私が住む集落は埋め立て地で 水釜6区と言う

1972年に宅地を購入

 

当時は まばらに住宅が建築されていた

1978年11月に 自宅を建築した

 

住宅を建築するにあたって最初に考えたのが

屋上に貯水タンクを設置する事だった

 

当時 沖縄は水不足で毎年のように

給水制限(断水)が行われていた

 

日本で唯一亜熱帯地域である沖縄は

雨量が多い地域であるが

 

地形的に大きな河川はなく 河川短く

降水はすぐに海に流れる

 

降雨を貯めるダムも少なく(当時4ダム)

降雨が少ないと 直ちに給水制限になる

 

埋立地水釜6区に住む1、682人が

住宅を建てるにあたって

 

ほぼ全ての人が 家の屋上に

貯水タンクを設置 私も設置した

 

  形は違うが屋上に有るのは ほとんど貯水タンク

 

我が家の左右の家、前と後の住宅の 貯水タンク

 

        我が家の貯水タンク

 

 

  後に沖縄本島 全域に恐ろしい事態が発生した

1981年7月から326日間に亘って給水制限(断水)行われた

 

 

 

フォロー、リアクション、温かいコメント頂き

      有難う御座います 

     大変励みになります

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇鉄を観賞用に

2023年06月01日 00時00分57秒 | 日記

  ソテツを観葉 観賞用に

 

蘇鉄の羽のような葉は

120㎝前後あり年中緑色が続く常緑樹

 

蘇鉄は植樹してから花が咲くのに

十数年以上かかると言われている

 

沖縄では4月の始め頃から

雄花から咲き始め

 

円柱状に60㎝ほどに生長するため

大変目立ちます

 

少し遅れて雌花が咲き始め

雌花の表面は綿毛に覆われた

ドーム状の形をしている

 

葉に隠れ 上からのぞみ込むようにしないと

写真に収める事が出来ない

 

蘇鉄は常緑低木で栄養分の乏しい土地でも生育も可能で

防風林や傾斜地の土砂止めに利用されている

 

ソテツは観賞用や盆栽にも大人気

室内観葉として楽しむ人が増えている

 

ほとんど手間かからないため

水やりは3~4日に1回

 

肥料も1~2ケ月に1回程度

病害虫の心配もほとんどない

 

そうして成長は1年で4㎝前後ほど

1メートル生長するのに10数年以上かかる

蘇鉄は室内観賞ようとして最適

 

それから蘇鉄は常禄低木のため

庭園や公園などにも多く利用されている

 

         上の写真10枚は 2~4日前に撮った写真

               以前に撮った写真

今回と合わせて 蘇鉄を4回投稿した写真は全て私の家から歩いて 4~5分の所に生えている蘇鉄の写真です

 

         

リアクション、温かいコメント頂き

              有難う御座います

             大変励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする