人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

門中 【4】

2018年01月24日 00時02分55秒 | 日記

 門中は血縁共同の墓を持ち

門中(一族)の団結の象徴となっている

 

旧暦の三月から四月にかけて

沖縄全島で、シーミー(清明祭)が行われる

各門中、所帯ごとに集まり

墓前で盛大に祭祀が行われ

この祭祀を通して、門中の一員として自覚する

 

この門中墓に、門中全員が入ることが出来るが

いろいろな規則がある

 

女性が未婚のときには

父の門中墓に入ることが出来るが

嫁いだあとは、嫁ぎ先の墓に入る

 

もし離婚して嫡子がいない場合は

実父の門中の脇にある脇墓に入る

 

離婚して他家に嫁いだ女性であっても

元夫に嫡子があった場合は

離婚した元夫の同じ墓に入れられる

 

このように、血統を厳守し

生前も死後も門中に属するのである

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門中 【3】

2018年01月20日 00時03分26秒 | 日記

 門中系図には同じ始祖を持つ男性を中心の

血筋だけを記入され、父系血禄を厳格に尊守されている

 

実子であっても女性は不適格とされ

男子がいない場合は父系縁者、兄弟の子供

男子を養子に迎え父系血統を厳守っている

 

長男が位牌と財産全てを受け継ぎ

ムートゥヤー(始祖の本家)と呼ばれ

ムートゥヤーを中心に二男・三男とヤーワカリ(分れる)し

序列を示す、屋号を持ちっている

 

ムートゥヤーには、その始祖以下の祖先が祀られ

末端の分家では、その上の本家の祖先を拝むことで

全ての祖先を拝むことになる

 

門中の共同祭祀行事は

ムートゥヤーが主導的に役割を果し

門中に属する全ての人が参加し、現在でも盛大に行われる

 

門中には、共同の墓を持っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門中 【2】

2018年01月15日 00時05分20秒 | 日記

 門中(むんちゅう)とは、一族・一門のことで

同じ始祖をもつ、男性血筋(父系血縁)だけを記述され

 

婚族は配偶者のみを記入するのが「門中系図」である

親・兄弟・叔父・叔母などは記入されない

 

この血縁集団は永遠に死んでも門中の一員である

同じ始祖を敬い強く意識し

強い繫がりで結びついている

 

父系血縁を厳格に尊守され

実子であっても女性は不適各とされ

 

父系縁者の兄弟の二男か三男を養子に迎え

父系血筋を守っている

 

門中は共同の墓を持ち

通年ごとに祭祀が行われている

 

春のシーミ(清明祭)には

一門揃って始祖の墓前に参り

 

祭祀を通して、門中の一員として

自覚し、絆を深めている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門中 【1】

2018年01月10日 00時02分39秒 | 日記

 琉球国の行政最高位、摂政(1666~1673年)に

羽地朝秀(1617~1675年)が就任する

 

薩摩藩の侵攻以来、疲弊していた国を立て直すため

行政機能の強化・地方制度改革・政教分離など

数々の政治改革を断行し、国を立て直すのに成功する

 

尚真王(1477~1526年)の時代には

ゆるやかな、身分制度は形づくられていたが

 

1670年頃から、系図・家譜の編纂を

羽地朝秀によって行われ、士族・平民と明確に区別する

身分制度化する改革が行われた

 

王府に系図座という戸籍を管理する、系図座を設けれ

全ての士族に、系図を作らせ提出させた

 

一冊は王府の系図座・一冊は王府の頒賜認定を示す

御朱印を押された後に各家庭で保管し

五年に一度追加編集を行い大切に保管された

 

その頃、門中が出来、家譜(系図)が作られた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の仏教 【33】

2018年01月05日 00時03分08秒 | 日記

 沖縄は薩摩藩の間接支配の中、幕藩体制のまま

明治時代を迎え、王制を解体し琉球藩

そして沖縄県へと日本国家体制へ統合された

 

1910年沖縄県諸禄処分法案が施行された

王府の庇護を受けていた、仏教界は

一転して自立的な維持運営を迫られた

 

檀家制度を持たない寺院は困窮状態におち入り

多くの寺院は廃寺と成っていった

 

そして太平洋戦争で30余りあった寺院はほとんどが

全焼し多くの僧侶も戦死したと言われている

 

現在ある寺院は戦後建立されたものである

 

現在の沖縄県の仏教寺院は、85寺

信者数は、46.093人と言われている

 

ちなみに日本全体の寺院数は約77.232寺で

信者数は、88.719.287人(2016年)

(この数字は宗教団体の自己報告に基づいて作成されている)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2018年01月01日 01時06分04秒 | 日記

    謹んで迎春のお喜び申し上げます

   皆様には実りある一年と成りますように

      心からお祈り申し上げます


 

 

      今年もこのブログへの訪問お待ちしております

          

 

       今年も毎月、1日・5日・10日・15日・20日・25日に投稿予定しています

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする