人類は誕生以来、戦闘は絶える事はなかった
狩猟時代(縄文時代)から
農耕時代(弥生時代)になると
定住生活へ始まり集落が形成され集落単位に
柵や環濠が設けられた侵入する外敵を防ぐためである
これが「城」の始めであるとされている
城は時代とともに進化し堀や土塁の作事
さらに石垣による城郭、城壁、外郭を築いていき
天守や櫓も建築された城は戦国時代
全国で最も多く建築されたと言われている
日本には二万から八万以上の城が
あったと言われているが
城として初めて記録されている文献は
664年に天智天皇が建造した
「水城」だと言われている
遺跡や言い伝えなどの記録や遺構
地方の文献、資料などの数字は
二万以上の城と言われている
歴史的資料では七千以上の城と
城跡があると言われる