人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

宗教  【9】

2014年09月25日 15時01分07秒 | 日記

  有神論  (創造論)  <1>

世界には、多くの宗教が存在しどの神を議論するか

アブラハムの神を信ずる、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教


同じ創造神(旧約聖書)を信じている宗教だけで

世界の人口の多数を固めている


この聖書的な神の有無問題について

他の諸宗教に比べて多く有無問題について

歴史的に議論されてきた


聖書が示す神による、宇宙、生命歴史への介入などを論題とする


有名な言葉、人間は、考える葦であると言った

ブレーズ・パスカルの「賭け」パンセより


神の本質は限りなく不可知であるとして

神の実在・非実在は人間の理性では証明不能であり

理性がその問題に答えられなくても


人は憶測や盲信で「賭け」をすることになる

実際には我々既に「信仰」の選択を行って生活をしており

我々は「理性」と「幸福」という 二つの

ことだけを秤にかける


神の存在についての問題は理性では解けない

ため「コイントス」のような「損失と利益の等しいリスク」があるとみなし

そいうわけで、我々は神の存在を信じたときの損失と利益を考慮して

自らの幸福にしたがって判断しなければならない


得るときは全て得、失うときは何も失わない

神が存在する方に「賭け」をする判断が賢い


すなわち、神が存在するなら

永遠の命が約束され存在しない場合死に際して

信仰を持たない場合より悪くなることは何もない

むしろ生きることの意味が増す、と、述べている !!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宗教  【8】 | トップ | 宗教  【10】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事