パイナップル 日本への伝来
1830年に小笠原諸島の父島に
始めてパイナップル植えられたと言う
また1845年 長崎にオランダ人が
イナップルの苗を 持ってきたと言う
1866年石垣島沖で座礁した オランダ船から
川平湾に漂着した パイナップルの苗が
沖縄に伝来した 最初とされている
また1888年に小笠原から沖縄に
輸入されたと言われている
伝来、伝播には 諸説あるが
確かな 記録が無い
沖縄で本格的にパイナップルが
栽培されるようになったのは
石垣島に台湾から苗が輸入され
1935年にパイナップル栽培農家が石垣島に
53家族の農家が移住して本格的に生産始まった
また 沖縄本島ヤンバル(北部地域)に
1952年頃に約千本の苗を試験的に植えられて
その 成功によって栽培が本格的に始まり
ヤンバル地域 特に東村、国頭、名護、今帰仁などで
栽培されるようになる
沖縄のパイナップル最盛期には
85,100t以上の生産量があったが
1971年の冷凍パインの輸入自由化
1990年パイン缶詰の輸入が自由化され
パイン産業は大打撃を受ける
最盛期に沖縄全島に 十数か所あった
パイン生産 加工工場
現在 本島ヤンバル(東村)ある、一か所だけ
日本国内唯一のパイン加工 工場である
沖縄のパイナップル栽培は
1970年85,100t栽培されていたが
2015年には7、340t
十分の一以下までに減少する
史上最強クラスの台風14号の進路は最悪
日本列島 南から北側 西から東まで襲いそう
過去に例が無い程に 危険災害に
備えてほしい
暴風雨で すでに被害 出ているようで
皆さん大丈夫でしょうか
心配です 被害が少ないよう
心よりお祈りいたします
前回の投稿にコメント頂き有難う御座います
大変励みになります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます