30.01.03 怵 惕 惻 隠 NO.1758
昨日「じゅってき惻隠」と書きましたが「じゅってきて」何だろうと思いパソコンで調べ
ましたが出てきません。 漢和辞典で調べますと、とても読めないほどの小さな文字で上
記の文字が出てきました。 見たこともないような字です。
孟子の公孫丑上(こうそんちゅうじょう)という作品に出てくる言葉のようで、「おそれ
いたむ心」とありました。 こんな難しい漢字を中学校(OR高校)で教えていた当時の教
育水準は非常に高かったということでしょうか?
物忘れが激しくなってきた昨今ですから、もちろんこんな字を覚えていたわけではありま
せんが、なんだか不思議と言葉(音韻)が65年も経ってぽろぽろっと出て来るのです。
もしかすれば、ろうそくが燃え尽きるときにパッと明るくなるように、人間が認知症に入
る手前にはそういう現象が出てくるのかもしれません。