小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

遺品整理

2021-08-16 14:09:33 | 日記

        R03.08.18    遺 品 整 理  NO.3114 

 マジック同好会の古参会員Kさんが急逝されました。  10年ほどマジックを

しておられたので、グッズは段ボール箱に5杯ありました。

ご遺族にとってはただの「ゴミ」ですが、購入するとなれば結構な値が付くもの

です。  例えば演技で着用するジャケット(上着)は3万円もします。

その他、何でもないようなグッズでも、ショップで買えば結構な値がついていま

す。  そっくりもらい受けて来まして、会員に分配しています。

会員はおおむね年金生活者で、よほど恵また人でないと、好きなグッズを簡単に

買うことができませんので、大助かりです。でも、折角分け与えあげたのに、す

ぐにマジックをやめる人が居る(返してくれないので・・・残念)。

私自身は、余命僅かと思ってますから、特に愛着のあるグッズ以外は、ほとんど

老前整理(差し上げま)しました。   いつ死んでもいいように。


新聞配達

2021-08-15 16:48:12 | 日記

             R 03.08.16    新 聞 配 達  NO.3113

   新聞配達をしている人はエライ。  雨の日も風の日も・土日も休みなし。 人が

寝ている時間帯に働いている。  私は生活を守るためにいろんな仕事や、アルバイト

をしてきまましたが、新聞配達はようしなかった。  昔は新聞配達と言えば学生が多

かった。   今は新聞配達をしながら学業にいそしむ人は少ないのであろう。

新聞配達をしながら学生生活をするのはいささか過酷であろう。

それにしても、新聞配達の人の待遇が良いと聞いたことがない。  新聞を読まない

人が多くなって、新聞社の経営もきびしくなっているという。

でも、夕刊は廃止してもよいと思うが、朝刊の毎日配布は続けてほしい。

例えもう少し購読料を上げてでも、毎日配布体制は維持してほしいと思う。


2021-08-14 19:07:07 | 日記

    R 3.08.15  蕪(かぶら)   No,3911

 蕪もいいですね。 スパーではあまり出回っていませんが、あれば買ってきます

ます。   スライサーで薄く切って漬け汁につけます。

スライサーで切った後は塩小さじ1杯で1時間ほどなじませます。

漬け汁は米酢200CCに砂糖大匙1杯・塩小さじ一杯・味の素・鷹の爪・だし昆布・

です。  1日も漬ければ付ければ、京のべったら漬けには勝てませんが、結構

な漬物ができます。   蕪の葉っぱは捨てないで取って置き、油で炒めて煮れ

ば、大根葉と違って甘味があり、副食として結構な食材となる。

やってみられてはいかがでしょうか?

 


議員

2021-08-13 14:58:31 | 日記

         R 03.08.14     議   員    NO.3110

 自民党の世襲議員は「地盤・看板・鞄」があって、ふんぞりかえっておればいい

のでしょうが、野党の議員はそう行きません。  この暑い中街宣車乗って、選挙

区を駆け巡っています。  我が家の前で街宣車が止まりました。

衆議院員の辻元清美氏が下りてき「よろしく」と名刺を差し出す。

支持者かどうか判らないのに、ご苦労なことです。

コロナ禍の中ですから握手はしなかった。  田中角栄は、何人の有権者と握手す

るか当落を決めると言っていたが、コロナ禍でそういう習慣はなくなったのはい

い。  変に冷たい手の人・油ぎった粘着質の手の人など、握手は嫌いだった。

ちなみに女性は握手する際には、手袋を外さなくてもよい、握られた手を握り返す

る必要はない(握り返すことは好意があるという意思表示になる)というのが外国

の常識。  ロシヤでは、男性同士だって挨拶は濃厚な接吻をすると言う。

でも、こういう習慣もコロナ禍があって、廃って行くのはいいことだと思う。


やさいスープ

2021-08-12 19:08:28 | 日記

     R 03.08.13   野菜スープ   NO.3110

 野菜は捨てるところにこそ、栄養分があるという記事があった。  また、野菜

(屑でもいい)をスープにして、毎日の飲めば、最強の健康食になるのというのもあ

った。  特に長生きしたいとは思いせんが、安価で健康に良いとなれば、やってみ

て損はない・・・という気持ちで野菜スープ作りをはじめました。

ほうれん草の根っこ・小松菜の根っこ・南京の残りの残り物・人参の切れ端・コーン

缶詰めの残り物・ブロッコリーの芯などを15分ほど煮てミキサーに掛けて野菜スープ

を作ります。  コンソメ・塩コショウ・鶏ガラなどの味をつけ一週間分を作り。フ

リーザに入れて保管します。  毎朝これをチンして食べています。

これがいいのかどうかわかりませんが、83歳を過ぎた今日元気に生きています。