HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

低投票率 (おまかせ民主主義)

2011年04月30日 19時56分00秒 | 政治・時事問題
日本における国政選挙の低投票率は、今に始まった事ではありませんが、先日行われた統一地方選の低投票率は、目を覆いたくなりました。震災直後という事もあったかも知れませんが、それにしてもねぇ…。
お隣の中国は、有史以来選挙をした事がないので、民主国家とは言えないと、良く中国批判の理由とされますが、日本も偉そうには言えませんね。

オーストラリアやルクセンブルグでは、正当な理由なく棄権すると、罰金が課されるとか、ギリシャでは棄権すると、その後のパスポートや運転免許の取得が難しくなるそうです。ベルギーでも公的機関への就職が難しくなり、イタリアでは、保育園で子供を預かってもらう事が難しくなるらしいです。

日本もそのくらいしないと駄目ですね。参政権というくらいですから、《権利》には違いないですが、【義務】に近い概念で臨まないといかんです。選挙権も殆どの先進国では、18歳です。若いうちから (高校生の間に投票する事が多くなる) と意識も違ったものになりますよ。

投票率が50%で、その過半数で当選者が決まったら、4分の1で物事が決まっちゃう!そんなのは形式的に民主主義の形を取っているだけに過ぎません。先の都道府県の議員や市町村長・市町村議会議員など、無投票当選の自治体がかなりありました。「誰がなっても変わらない」とか「議会不信」だとか言ってないで、もしそうなら、自分が立候補する、自分に考えの近い人を擁立する努力をするとかしないと、誰かがやってくれるだろうとか、自分一人くらい投票行かなくたって…とか言ってる内に、気が付けば、自分たちの生活に重大な影響を持つ法案や条例が可決されていたなんて事があるかも知れません。

お任せ民主主義は国を傾ける原因になります

(池上彰氏の著書をかなり参考にしています。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(金)のつぶやき

2011年04月30日 01時49分35秒 | つぶやき(twitter)
11:52 from web
GW突入 朝刊に大量のチラシ。買い物の予定のない貧乏人にはただのごみです。

休日の国会質問、自民党の吉野某の質問、こんな奴を質問者に起用する自民党の程度が知れるゎ…  レベル低過ぎ。
12:36 from web
NHKテレビで、福島出身のミュージシャン4人が集まって
「猪苗代湖ズ」を結成し、地元を盛り上げる模様が放送されています。

その中に、東洋大学出身で「サンボマスター」の山口隆が居ました。
相変わらずエネルギッシュですね。会津高校出身なんだね。
18:10 from web
原発についての勉強会 キーワード 
?「トリウム原発」
古川和男 「原発革命」(文芸春秋社)
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kazunao/book/nuclear.htm

?高村薫「神の火」

?カールモーガン「原子力発電の光と影」
18:16 from web
大都会の電力を賄うために、貧乏な自治体に、交付金をちらつかせ、札束で横面を引っ叩くやり方は、在日米軍基地建設と同じ手法?
ルーツは、1954年米国視察帰りの中曽根某が、国会に原子炉築造予算を国会に提出し、学者の横面を札束で引っ叩いて、研究をやらせた事かい?
18:23 from web
ウランが核分裂する事を発見したのは、1939年ドイツ・ベルリン在住の2人の科学者。ヒットラー率いるナチスドイツの時代ですな。

原発には事故は絶対に起こらない と言う「神話」は崩れた。とすれば、日本に寄港する米軍の原子力潜水艦や原子力空母にも、神話は通用しないよね?
18:32 from web
プルトニウム大国日本。高速増殖炉『もんじゅ』があぽ~んしたため、プルトニウムは溜まるばかり、どうなる『プルサーマル』計画?

ちなみに北海道「泊原発」がある泊村の歳入に占める原発交付金の割合は、3分の2だそうな。これが無ければ自治体経営が成り立たなくなるのは、基地と同じ構図です。
18:37 from web
「週間金曜日」増刊号書店で立ち読み。これまで原発に好意的だったり、推進派だったり、電力会社のCMに出てた知識人や有名人などを列挙しています。こう言うやり方は余り好きではないけど、興味はありますねビートたけしの反論が聞きたいです。勝間和代さんは自己批判したらしいけど…。
19:24 from web
春季延岡記録会で、故障から復帰したばかりの東洋大学2年の設楽啓太選手が、東洋大新記録で2位。さすがと言うか、恐るべしと言うか…。


2着 設楽啓 13'44"31
23:26 from web
女子フィギュア、安藤美姫とキム・ヨナの一騎打ちだと思っていましたが、
その通りになりました。安藤はすっかり演技が安定しましたね。
余程私生活が充実してるのでしょうか?(深い意味はありません)
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(木)のつぶやき

2011年04月29日 01時48分53秒 | つぶやき(twitter)
12:40 from web (Re: @yu21parise
@yu21parise

左打者用のワンポイントで終わる投手ではないと思うので、まずはセットアッパーで首脳陣の信頼を勝ち取って貰いたい。
もちろん、将来は先発で!
12:49 from web
午後1時半から、わが町の「九条の会」主催の講演会(勉強会)
テーマは『核兵器と原発ー福島原発が私たちに教えていること』
わが町の「九条の会」の事務局のタイムリーな講演に感謝。原発と核兵器をすぐ結びつける論調が良いのかどうか、じっくり聞いて来ます。詳しくは今夜のブログで…。
14:35 from web
「九条の会」の勉強会に行ったら、誰も居ない。案内のチラシを見たら、明日だった。(^^;
帰ろうとしたら、明日から始まる国際絵画巨匠展ナンチャラの作品の搬入が行われており、実行委員をやってる知人から、手伝っていけと言われて、少しだけ肉体労働してきた なう…。
21:38 from goo
大学アイスホッケー新入生 #goo_allcharlie http://goo.gl/rXFxZ
22:11 from web
今日の日刊スポーツ見たら、東洋大野球部の鈴木大地主将が大きく取り上げられていた。ソウル五輪競泳男子100m背泳ぎ金メダルの鈴木大地選手と同姓同名です。 昨日の東洋大のスタメンは見事に3・4年生ばかり。
上級生が充実して、破竹の4連勝は流石ですが、来年以降が心配。(特に投手陣)
22:14 from web
RT @toyobot_jp: RT @TMSSRD: 明日の朝にも、東洋大学の学生10名が岩手県遠野市に向けて出発します。宮代集落に寝泊まりしつつ、被災された町村のボランティア活動に約1週間、従事します。(斎藤)
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学アイスホッケー部新入生

2011年04月28日 21時39分22秒 | アイスホッケー
いつもなら明日の4月29日は、関東大学アイスホッケー選手権の決勝戦が行われる日です。
毎年私の手元には、大会パンフレットがあり、選手名簿を片手に新入生の様子や各チームの戦力分析をしてる頃でありますね。

各大学のアイスホッケーチームにはHPを運営してるところがあります。
そこで、新入生が紹介されているかどうか、見回って来ました。

早稲田大学
慶応大学
日本体育大学
大東文化大学
東海大学

同志社大学
関西学院大学


などが新入部員を紹介してました

関東の強豪チームである東洋大学・法政大学にはHPがありません。(法政は公式ブログはあります)明治大学は公式HPはありますが、更新がされておらず、選手名簿は4~5年前のものでした。中央大学も更新はされてないですね。

いつも言ってますが、強豪チームであればあるほど、情報発信には努力すべきだと思います。自チームが大学の強化指定部であれば、尚更です。

アイスホッケーのマイナーさや知名度の低さを嘆く前に、自分たちがアイスホッケーと言うスポーツを普及させる責務がある事を認識しないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(水)のつぶやき

2011年04月28日 01時49分43秒 | つぶやき(twitter)
12:36 from web
東洋大vs駒沢大2回戦、東洋の先発は内山。
頼むぞ 連勝で勝ち点2を目指せ!
15:24 from web
二重の紙袋に入れた現金5000万円を大久保元秘書の代理で現れた石川議員に手渡し、05年4月中旬には同じホテルの喫茶店で大久保元秘書に5000万円を手渡したと述べた。

5000万円が一度に入る紙袋の大きさと厚さが、想像出来ない貧乏人です。
この国は政治不信と検察・司法不信が混在。
15:37 from web
東洋大学vs駒沢大学2回戦は、7-1で東洋大が勝利。駒沢投手陣に13安打を浴びせ、快勝。内山→藤岡の必勝リレーで相手を2安打に。これで駒沢を首位から引きずり落とし、開幕から4連勝。
いやぁ勝つといくらでも言葉が沸いてきますねぇ…
次週は注目ルーキー島袋が居る中央大学が相手です。
21:13 from goo
アグネスチャン 講演会 #goo_allcharlie http://blog.goo.ne.jp/allcharlie/e/16b0cdc85cd1b4253338dc7b5e2c22e9
23:10 from web
日ハム乾投手が林投手と入れ替わりで、一軍登録されるとの事。
日ハムは斎藤祐樹だけじゃない!東洋大の乾もおるでよ!!!
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグネスチャン 講演会

2011年04月27日 20時37分55秒 | その他
アグネスチャンの講演会が我が町で開催されたので、聞きに行って来ました。

私の町には、子育て支援のNPO法人「お助けネット」があり、その活動の本拠地が開設5周年を向えたのを記念して行われたものです。
「お助けネット」は“よみうり子育て応援大賞”を受賞するなど、代表の中谷道恵さんを先頭に、活発な活動をしています。

さてアグネスの講演ですが、大変良かったですよ。自分の生い立ち、子供の頃の様子、
来日してからのエピソード、夫との馴れ初めなど講演にも慣れた感じでした。
やはりアグネスと言えば、ユニセフ大使としての活動が思い浮かびます。

内戦や飢餓などで悲惨な状況をつぶさに見て来た経験を、少しは上達した日本語で1時間半以上講演しました。

エチオピアの飢餓、スーダンの少年兵士、タイなど東南アジアの人身売買・少女買春などの話は、本当に身が引き締まる思いで聞きました。

丁寧語や助詞の使い方は、まだ怪しいところがありますが、大変感動したお話でした。

来日して歌手として人気が安定した頃に、一時芸能界を離れカナダの大学に留学したあたりが、転機だったようです。日本の芸能界入りには、反対だった父親の勧めで、カナダ留学を決めたとの事でしたが、良いファミリーにも恵まれていたんだなと想像します。
少し前まで、大震災の被災地の石巻にいたそうで、瓦礫が舞い上がる地に居たので、喉がいがらっぽかったようですが、素晴らしいお話に、辛口評論家?の私も感動しましたよ。
今、私の次男が、少し苦しい状態なのですが、被災地の方や、アグネスが訪ねたアフリカやアジアの厳し過ぎる現実に比べれば、いか程のものかと思います。

同年代のアイドル的女性歌手には、小柳ルミ子、天地真理、南沙織などが居ますが、アグネスの話を聞いてると、歌手に固執しなくて良かったなとも思いましたね。

講演会実行委員の方々と記念写真を撮った後、急いで千歳空港に向かいました。
又岩手などの被災地に入るそうです。


東洋大学vs駒沢大学2回戦は、先制点を許したものの、直ぐに逆転し、駒大投手陣に13安打を浴びせ、7-1で快勝!2部から昇格したばかりながら勝ち点2を挙げ、昇格→即優勝も?と思わせた駒沢大に危なげなく連勝した東洋大の強さは本物でしょうか? (当然本物であります

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(火)のつぶやき

2011年04月27日 01時46分20秒 | つぶやき(twitter)
11:26 from web
東洋大学vs駒沢大学1回戦 5回終了 3-1で東洋大学リード。
鈴木キャプテンがタイムリーを放った模様。エース藤岡が投げて、主将の適時打、この試合は是非モノにしないと駄目ですな。
11:28 from web
2回表】5番戸田が四球で出塁、7番伊藤が死球で出塁し1・2塁。9番山口のタイムリーヒットで1点。

【5回表】9番山口、1番小田が連続ヒットで出塁、2番上原が四球で満塁となり、4番鈴木大のタイムリーヒットで1点。続く5番戸田の犠飛で1点。

(東都のHPより引用)
11:33 from web
今日から3日間

東洋大学 3夜連続緊急対策シンポジウム 「東日本大震災にみる諸問題を考える」が開催されます。東京に住んでいたら、聞きに行きたかったね。
13:27 from web
東洋大学4-1駒沢大学(試合終了)。藤岡完投で2勝目。被安打6、13奪三振、失点1。さすがエース!今年のドラフトの目玉だけの事はありますね。明日は内山?佐藤?とにかく連勝希望です。

犠牲フライで2得点とは、東洋らしくない地味な点の取り方ですが、
こう言うのが大事でありますね。
21:55 from goo
図書館で本を借りる。東洋駒沢に先勝 #goo_allcharlie http://blog.goo.ne.jp/allcharlie/e/83f946387053447227a3577c5f3d5caa
22:12 from web
民主党 党内抗争などしてる場合かよ!?!?
そのエネルギーを被災地復興の知恵に変えられないかね?
メディアもここに来て、こぞって菅降ろしにベクトルが向いちゃってる感じ。ホリエモンの起訴の時や小澤の献金問題の時も、たいした根拠も無いのにこうやって『世論』が醸成されて行った記憶が…。
22:21 from web
東洋大学の柏原竜二選手がtwitterやってるって、信じてなかったけど、先程本人らしきページ発見!直ちにフォローしました。
                     (ミーハーですなぁ…)
by yoidoreotoko on Twitter
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今 読んでる本

2011年04月26日 21時55分28秒 | 読書・文学
久し振りに図書館で本を借りました。(6冊)

・「いのちはなぜ大切なのか」 小澤竹俊・ちくまプリマー新書
・「死んだらどうなるの?」 玄侑宗久・ちくまプリマー新書
・「14歳からの靖国問題」 小菅信子・ちくまプリマー新書
・「僕らの憲法学」 田村理・ちくまプリマー新書
・「行政って何だろう」 新藤宗幸・岩波ジュニア新書
・「政治のしくみがわかる本」 山口二郎・岩波ジュニア新書

いずれも中学生向けに書かれた本ですが、意識的にそうしました。自分で理解していると思ってた事が、そうではなかった事が良く有りますので、ここは基本に返ろうかなと…。
この2~3年「死」について色々考えており、又かなり前から、憲法・天皇制などは興味がありましたので、じっくり読みたいと思ってます。どういう表現・言い方をすれば易しくジュニア世代に説明出来るのかも大きな課題です。


東都大学野球リーグ戦、東洋大学駒澤大学は、4-1で東洋大が先勝しました。これで3連勝ですね。2部から久し振りに1部に昇格して来た駒沢大は、快調に勝ち点を挙げて来ましたが、超安定している東洋大のエース藤岡の前に沈黙しました。明日の先発は誰でしょうね?

ここまで3試合戦いましたが、投手・野手に限らず、まだ1年生の出番は無いようです。新しい顔も見たい気がしますが、東洋は層が厚いですからね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(月)のつぶやき

2011年04月26日 01時44分35秒 | つぶやき(twitter)
12:32 from web (Re: @yu21parise
@yu21parise

激しく同意!!
12:38 from web
RT @toyobot_jp: RT @kensaku_blog: 「東洋大学」情報を12のブログで比べてみた ⇒ http://blog.ritlweb.com/search/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
13:41 from web
もし東洋大学野球部に入部していたら?

yoidoreotokoは『一年春の対国学大戦に二塁手として出場。延長11回二死満塁で四球を選び押出しサヨナラで優勝を決めた。卒業後はパナソニックに進み都市対抗でサイクル安打を記録した。』

       小学生の頃の草野球では二塁手!
22:06 from goo
首相を変えてる時間など無い! #goo_allcharlie http://blog.goo.ne.jp/allcharlie/e/f9bb7bfc2f29620c8abcfbc939017e22
22:13 from web
田中好子さんの葬儀、涙を誘いますね。久しぶりに藤村美樹さんを観ました。惜しい女優を亡くしました…。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅直人を辞めさせれば、何かが解決するのか!?

2011年04月25日 22時06分57秒 | 政治・時事問題
野党はもちろん、与党からも菅直人降ろしの声が強いようですが、今民主党に代表選をやる余裕など無いし、国会で首班指名をやってる場合ではないでしょう。

菅総理を擁護する気持ちは全くありません。ただ統一地方選の結果と今回の大震災の対応をごっちゃにして、無理やり『政局』に持って行こうと言う空気は、如何な物か?と思います。

国民の民主党への不信は、菅直人が首相になってから湧き出たものではありません。
小沢一郎等に見られる「政治と金」の問題、鳩山前首相の沖縄米軍基地問題の混乱・ゴタゴタ、前原前外相の外国人からの献金問題など、かなり以前から可笑しかったのであります。
そもそも菅を降ろして、誰が次の総理になるのか?誰がなったって今のねじれ国会なら、復興対策でも補正予算(関連法案含む)だって簡単には通りません。

国会が自ら選んだ、一国の首相を簡単に変えるべきではありません。
野党も菅の首と引き換えに、大連立を画策してるのか?そんな事は国民が許さないよ。

まず福島の原発事故を早く収束させ、復興の基本対策を国民・被災者に示すのが先でしょう。

亡くなった元キャンディーズの田中好子さんは、自分の死期を悟りながらも今回の被災者の事を気に掛けていました。政治家なら、自らの責任を全うしてから、辞めるのが筋と言うものであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする