HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

アイスホッケー2つの試合でフラストレーションが溜まる!大学サッカーは王者筑波大学に惜敗!

2017年04月30日 20時00分33秒 | アイスホッケー
昨日の疲れもありましたが、夕べはぐっすりとまでは行かなくとも7時間は眠れたと思います。

今日は関東大学アイスホッケー、7位決定戦、5位決定戦、3位決定戦、決勝戦が行われました。

   結果はこちらから  http://tihf.jp/?ctg=31

東洋大学は不本意ながら5位決定戦に廻りました。2ピリに突き放し5-1とリードしながら、3ピリに慶應義塾大学に猛追を許し、最後は6人攻撃まで仕掛けられ、何とか5-3で逃げ切りました。

慶応は、前の試合で早稲田大学を破っており、決して楽勝出来る相手ではないと思っては居ましたが、それにしてもねぇ・・・

日本のフル代表も世界選手権DIV.1Bの最終戦でDIV.1A復帰を掛けてイギリスと対戦して、0-4と完敗!昇格は成りませんでした。

DIV.1Bは世界では「3部」に相当します。3部在籍で五輪を狙うとは、さすがにおこがましいと思いますね。

と言う訳で、東洋大学の戦い振り、フル代表の結果と合わせて、Frustrationが溜まっておるのであります

 関東大学サッカーリーグ1部に復帰した東洋大学は、今日は王者筑波大学と対戦しました。
前半は0-0と善戦したようですが、後半に失点し0-1で敗れました。

これで1部に復帰してから専修大学に0-2、筑波大学に0-1と勝ち点はおろか、得点さえありません
得失点差で現在12チーム中最下位、まだリーグ戦は始まったばかりですので、何とか2部降格だけは避けて欲しいです


連休の前半、初日の昨日は水泳大会、今日は何もせず、明日と明後日は仕事で、その後は又お休みです。遠出の予定はありませんが、

隣町の苫小牧や登別くらいは行くかも知れません。道道白老~大滝線も開通したらしいので、大滝に行くのも良いかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(土)のつぶやき

2017年04月30日 02時42分16秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生祥秀向かい風の中10秒04、出そうで出ない9秒台(そんなに簡単には出ませんよね)

2017年04月29日 20時17分11秒 | 駅伝/陸上
今日は我が町で水泳大会が行われました。レース途中で近くで落雷があり、
照明が落ちるハプニングもありましたが、無事に終了しました。選手の皆さん、応援の皆さん、競技役員の皆さんお疲れ様でした

さて、水泳大会が終了し、後片付けをしてる頃、広島で行われている織田記念国際陸上の男子100mの様子が気になり、スマホでTwitterの速報を見たら、桐生祥秀は、僅かの向かい風の中10秒04と言う事でした。

程良い追い風が吹けば、或いは・・・と思っていましたが、残念でした。
向かい風の中でも、10秒10を切るレースが続いて居ますので、次に期待したいと思います


今日も水泳大会の役員のため、午前7時過ぎには会場入りし、その前も仕事の都合で、いつもよりは早起きしています。

今も目がしょぼついています。明日は日曜日で、公私共に予定は全くありませんので、ゆっくり寝たいと思っています。


《日曜日、パパは眠たい 起こさんデー (起こSUNDAY)》

なんちゃって ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(金)のつぶやき

2017年04月29日 02時40分44秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は織田記念国際陸上!桐生祥秀初の9秒台なるか?5000mにはルーキー大森も出場!

2017年04月28日 22時13分18秒 | 駅伝/陸上
21時頃まで、明日の水泳大会🏊の会場設営をしていました。明日は午前7時過ぎには会場入りしなければなりません。チョッと天気が怪しいのですが・・・

明日は織田記念国際陸上が開催されます。注目は何と言っても桐生祥秀の100mですね。程よい追い風が吹けば9秒台のチャンスはあるかも知れません。

5000mには東洋大学からただ一人、ルーキーの大森龍之介選手がエントリーしています。
入学したばかりの4月1日に、13分台を出し、トラックには滅法強いところを見せました。(その実力を駅伝やハーフマラソンでも発揮して欲しい…。)

何だかんだ言って、陸上関東インカレまで一か月を切りました。100m、400m、100m×4リレー、400m×4リレーなどは優勝の可能性もあります。

長距離では2年生の相澤が絶好調!1年生の西山や大森、飯島などにも期待が掛かりますね。

硬式野球やサッカー、相撲も公式戦があり、大学スポーツから目を離せないシーズンとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(木)のつぶやき

2017年04月28日 02時42分18秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学相撲部が新入生を発表、(これで主な運動部の新入生は出揃った?)

2017年04月27日 21時01分19秒 | その他


東洋大学相撲部がブログで、今年度の新入生を発表しました。 http://ameblo.jp/toyo-sumo/

ボクシング部もTwitterで新入生の紹介中です。 https://twitter.com/toyo_boxing

相撲部は4名 (うち1名はマネージャー)でした。昨年は4名中3名が金沢市立工業高校出身でしたが、今年は飛龍高校(静岡・旧沼津学園)、水戸農業高校、金沢市立工業から1名づつ、マネージャーは東洋大牛久ですね。

ボクシング部は今日現在で、7名の新入生が紹介されています。(インターハイ上位入賞者も居るらしいです)

ボクシング部は関東では、拓殖大学、東京農業大学、法政大学などと共に、強豪校の一角を占めていますが、毎年上位に顔を出しながら、未だに関東大学リーグ戦での優勝がありません。

あの村田諒太と須佐勝昭の2人の五輪選手を擁した時でさえ優勝は出来ませんでした。今年こその意気込みを見たいですね。

相撲部は昨年インカレで優勝し、日本選手権でも大波副将が2位、村田主将が3位に入り、共に今年の3月場所で三段目付け出しの資格を得て、大相撲デビューしました。

空手部や柔道部は中々関東でも好成績を挙げられなくなっていますが、相撲部とボクシング部には期待も大きいですね

大会の日程などは、又後日・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(水)のつぶやき

2017年04月27日 02時41分51秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のブログの続編、伊達中学校の校歌をどうぞ!

2017年04月26日 21時40分10秒 | 友人・仲間
中学のクラス会をやると言う決意表明をブログに書いたばかりですが、くじけない様に、校歌をご披露します。

記憶がある方は、ご唱和下さい(ハア・・・!)

1.青くたゝうる噴火湾 はるかにかすむ駒ケ岳
 しりえは小さき新火山 獅子の如くにつくばいて噴煙白くなびきたり
 

2.らくだのこぶにさも似たる 大有珠ヶ岳小有珠ヶ岳 
ゆるになだるる東山 風光道内有数の景勝の地に位置したり

3.気性は進取開拓に 身を捨ていのち捧げたる 
伝統ここに脈々と 若きわれらが胸に手に 熱き血潮と流れたり


おお伊達中学 その名たたえん われらはつねに


正直に言うと私はこの校歌より、応援歌の方が好きだったのですが(二種類あった記憶があります。)

中々検索しても歌詞が見つかりません。いつか探してやる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学時代のクラス会をやりたい、只今住所録作成中!(常任幹事だからね・・・)

2017年04月26日 21時21分22秒 | 友人・仲間
5年前のある区切りの年に、高校のクラス会をやりました。私と女子2人が幹事になり、大いに盛り上がったのを覚えています。

ふるさとの伊達市にいる女子 (中学でも3年間同じクラス、高校でも2年間同じクラス) は高校卒業後も伊達市に就職し、一度も故郷を離れていません。

おまけに金融機関や役所で働いていたので、色んな情報が集まります。

たまたま伊達市に寄ったら、彼女が言うには、◯◯君が伊達に帰って来たよ◇◇君の住所が判ったよと言う話が結構ありまして、
それなら、うん十年振りに中学のクラス会をやろうかと言う話になっちゃいました。

彼女が把握している住所判明者が13名、私が知っているクラスメイツが2人、45名の内3割の住所把握率です。

私は高校は青春真っ盛りで、恋に水泳🏊に音楽🎸(GS・フォーク)など、思い出が一杯あるのですが、
中学時代は帰宅部で (3週間だけ剣道部)
好きな女子もおらず、余り楽しい思い出は無いのです。それでもやはり同じクラスで2年間過ごした仲間ですので、(2年時に進級するときにクラス替えがある) やはり会ってみたいと言う気持ちはあります。

取りあえず、中学時代の卒業アルバムを引っ張り出し、まず五十音順に住所録を作り、伊達氏在住の先述の女子と連絡を取りながら、開催時期や、開催最低人数などを協議したいと思っています。

高校生と違い、中学は義務教育ですから、勉学 (偏差値など)にもかなり差があります。(高校の時もかなり差はありましたが…)

昔ですから、中学が最終学歴の人も居ますし、北海道でも有数の進学校に進み、医者や弁護士をやってる仲間もいます。
零細NPOの副理事長もおります

我が家から歩いて数分のところにも中学の同級生が居り、先日クラス会の話をしたら、是非行きたいと楽しみにしていました
高校の同級生は、ほぼ五十音順に暗記している私ですが、中学の時の記憶が薄れていますので、まずは卒業アルバムをじっくり見て、当時を思い出しながら、ゆっくりと構想を練ろうと考えています。

既に判っているだけで、男子2名が最近故人となっています。もう少し早い時期にクラス会をやれば良かったと言う後悔の念も少しありますが、出来るだけ早くやりたいと思っています。

開催時期の目標は今年のお盆辺りかな?


伊達市立(当時は町立でしたか)伊達中学校を昭和◯◯年に卒業した3年8組の皆さん!このブログを見て思い当たる人が居たら、連絡下さい。(まあ誰も見てはいないでしょうが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする