ヤングJAPAN五番勝負の第2戦の相手はアジアリーグの覇者、『High1』でした。昨年から選手の入れ替えが多く、昨日の対王子と比べて、U23代表も善戦健闘しましたね。試合は一進一退、ハイワンに反則が多く、一時は逆転し、“金星”なるかと思われましたが、3ピリ終盤に相手の猛攻を受け、反則が相次ぎ、同点から同時に2人が反則を犯し、力尽きました
。
得点は4-5でハイワンの勝利。(0-1・4-2・0-2)
GKは伊藤(明治2年)が最初から最後まで務めました。中央1年の小野田は出番はありませんでした。今日ベンチ入りから外れたのは、GK山口 (東洋2年) 、DF羽 (早稲田2年) 、FW鈴木 (中央4年) 、FW牛来 (明治3年) で昨日に引き続き、FW重野 (中央4年) の姿がありません。気になりますね。
ヤングJAPANでは、FWの水内 (中央4年) 、FWの寺尾 (早稲田4年) 、FWの池田 (東洋4年) 、が良い動きをしてました。DFでは佐藤(明治2年)が冷静な守りで昨日に引き続き、健闘しました。GKの伊藤もまずまずでしたね。
High1には3人の日本人が居ますが、1人柄の悪い選手が居ますね。学生相手に声で威嚇するような挑発行為をしたり
、ラッフィングでペナ箱に入ったり…。良い子の皆は真似しちゃ駄目だよ。
『苫小牧大学交流戦』が近づき、どんどん強豪大学が、苫小牧入りしています。大学同士や大学と高校の練習試合も組まれています。私は観ていませんが、法政大学vs駒大苫小牧が3-3で引き分けたとか…。法政は主力4名がU23代表入りしてますから、これも致し方ないのかな?
東京都アイスホッケー連盟が、今年の関東大学リーグの日程と大会要綱を発表しました。
選手や指導者から悪評が絶えなかった?、Div.1Aのプレーオフが廃止になったようです。(各チーム2回戦総当りで勝ち点が一番多いチームが優勝)
又来年度から、Div.1Aのチーム数が、
→
になるようです。理由はどうあれ、8チームが妥当だと思います。と言う事は、今季Div.1Bの1位・2位が来年自動昇格?

得点は4-5でハイワンの勝利。(0-1・4-2・0-2)
GKは伊藤(明治2年)が最初から最後まで務めました。中央1年の小野田は出番はありませんでした。今日ベンチ入りから外れたのは、GK山口 (東洋2年) 、DF羽 (早稲田2年) 、FW鈴木 (中央4年) 、FW牛来 (明治3年) で昨日に引き続き、FW重野 (中央4年) の姿がありません。気になりますね。
ヤングJAPANでは、FWの水内 (中央4年) 、FWの寺尾 (早稲田4年) 、FWの池田 (東洋4年) 、が良い動きをしてました。DFでは佐藤(明治2年)が冷静な守りで昨日に引き続き、健闘しました。GKの伊藤もまずまずでしたね。
High1には3人の日本人が居ますが、1人柄の悪い選手が居ますね。学生相手に声で威嚇するような挑発行為をしたり

『苫小牧大学交流戦』が近づき、どんどん強豪大学が、苫小牧入りしています。大学同士や大学と高校の練習試合も組まれています。私は観ていませんが、法政大学vs駒大苫小牧が3-3で引き分けたとか…。法政は主力4名がU23代表入りしてますから、これも致し方ないのかな?
東京都アイスホッケー連盟が、今年の関東大学リーグの日程と大会要綱を発表しました。
選手や指導者から悪評が絶えなかった?、Div.1Aのプレーオフが廃止になったようです。(各チーム2回戦総当りで勝ち点が一番多いチームが優勝)
又来年度から、Div.1Aのチーム数が、

