関東大学ボクシングリーグ戦🥊(1部)は、現在2カードを消化しました。東洋大学は拓殖大学、東京農業大学に連勝し、いよいよ優勝候補の本命の日本大学と対戦します。(6月8日:後楽園ホール)
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190424/spo1904240002-n1.html
五輪選手や五輪代表候補を何人も輩出している、東洋大学ですが、未だリーグ戦の優勝はありません

拓殖大・東農大・日大・駒大・平成国際大など強豪揃いの1部ですが、今回は日大に勝てそうな予感がするのは私だけ? 今年の東洋は粒が揃っていますからね。
心配なのはエース堤駿斗が前回の東農大戦を欠場した事ですね。体調不良だったのでしょうか?
ライトフライ級からミドル級まで、9階級で争う試合形式のため、村田涼太のようなエースが2人くらい居ても優勝出来る訳ではありません。軽い階級から重いクラスまで9人強い選手が居ないとね。
大学ボクシングにはインカレは無いようです。関東リーグの優勝者と関西リーグの優勝者は大学日本一を賭けて戦うようですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/全日本大学ボクシング王座決定戦
普段は9階級で争うリーグ戦ですが、大学王座決定戦は11階級で戦うようです。層が厚くなければ勝てないですね。
関東リーグ優勝未経験の東洋大学ですから、当然王座決定戦にも出場した事はありません。
今年は二冠のチャンスじゃないかい
