HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

秋季高校野球、姫路だけでなく牛久も準決勝進出!(甲子園で姫路vs牛久の対決を見たい…)

2024年09月29日 18時01分32秒 | 野球

昨日は東洋大姫路野球部が、兵庫県大会で決勝進出を決め、近畿大会出場が成ったと言う記事を書きましたが、茨城では久しぶりに東洋大牛久が準決勝まで勝ち進んでいます。明日の準決勝では強豪のつくば秀英と対戦です。準決勝に勝てば関東大会です。

 2024autumn.pdf (ibaraki-hbf.com)

東洋大姫路は夏の甲子園優勝1回の他、春夏とも甲子園出場の経験は多数ありますが、牛久は未だ甲子園出場の経験はありません。(まあ駅伝と相撲が強いので、その点では大学には貢献してはいます。)

牛久の反対側のブロックには常総学院と霞ヶ浦が居り、個人的な感想では準決勝はつくば秀英で良かったかな?と思います。関東では埼玉・神奈川・千葉・群馬などどこが来ても強いのですが、東洋大牛久も茨城大会を勝ち抜き、関東の強豪を倒して甲子園出場を決めてもらいたいですね。牛久の監督は東洋大学➡NTT東日本に進み、監督も務めた長堀肇氏です。ようやく牛久も野球に本腰を入れて来たのかな?

甲子園で東洋大姫路vs東洋大牛久が対戦すれば、こんな嬉しい事はありません!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大姫路、兵庫県大会で決勝進出!近畿大会出場を決める!

2024年09月28日 19時06分37秒 | 野球

来年の春の甲子園を目指す、高校野球秋季大会が各都道府県で行われています。兵庫県大会では、今日東洋大姫路が準決勝で、神戸国際大付属に延長タイブレークの末に競り勝ち、決勝進出を決めました。兵庫県から近畿大会に進めるのは3校なので、決勝進出の2校は近畿大会出場が決定した訳です。

 秋季兵庫県高校野球、決勝カード決まる 東洋大姫路17年ぶり、神院大付は3年ぶり|24年秋季県大会|兵庫の高校野球|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

前履正社監督の岡田龍生氏を監督に招聘してからは、初の近畿大会出場ですが、甲子園で優勝経験のある岡田氏が監督になり、中学の有望選手がかなり東洋大姫路に入学するようになったとの事で、嬉しい限りです。近畿大会で上位に入れば、春の甲子園出場が確定的になります。近畿の各県はまだ終了していませんが、大阪桐蔭・履正社・智弁学院・天理・智弁和歌山・今年の夏優勝校を出した京都など強豪揃いで安心は出来ません。兵庫の決勝は10月5日に行われますが、兵庫を1位で通過すると、近畿大会の1回戦では他地区の優勝校とは対戦しない事から、組み合わせがやや有利にはなります。今日の準決勝では東洋大姫路のエース阪下選手が完投し12奪三振で、プロのスカウトも何人かネット裏に来ていたそうですが、プロ入りは東洋大学を卒業してからにしてもらいたいです!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ戦(Div.ⅠA)ファーストリーグの前半戦終了、4連勝が4チーム、4連敗が4チーム

2024年09月27日 19時42分16秒 | アイスホッケー

関東大学アイスホッケーリーグ戦(Div.ⅠA)はファーストリーグの前半戦、各チーム4試合が終了しました。

 公益財団法人東京都アイスホッケー連盟 (tihf.jp)

4連勝=明治・東洋・中央・法政

4連敗=早稲田・大東文化・日本体育・日本

早稲田の凋落は寂しい限りですが、これから上位校同士、下位校同士の星の潰し合いが始まります。ファーストリーグの上位6校がセカンドリーグに進出でします。下位2校はDiv.ⅠBとの対戦があります。

動画を観ておらず、ゲームシートだけからの判断ですが、明治・中央・東洋にそれほどの差があるとは思えません。過去3年大きな大会での優勝がない(苫小牧大学交流戦の優勝はある)中央大学が一番優勝に飢えているかな?

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党新総裁に石破茂氏が当選!5度目の正直?

2024年09月27日 19時24分00秒 | 政治・時事問題

自民党の総裁選挙が今日行われ、石破茂が決戦投票で高市早苗を破り5度目の正直で総裁の座を射止めました。

私はネットやTV・新聞などでしか9名の候補者の人となりを知りませんが、有力候補3名の内、高市早苗は「女性版 安倍晋三」と極右のイメージが強く、小泉進次郎は討論会やインタビューなどを重ねる度に、政治経験の浅さや軽いイメージを払拭出来なかったと思います。

ロッキード事件で失脚した田中角栄の後釜に党内基盤が強くない少数派閥の三木武夫が就任した事がありますが、今回も旧統一協会との癒着、裏金問題などで自民党に逆風が吹く中、候補者の中では比較的清廉なイメージのある石破が当選した事で歴史は繰り返したと言う印象があります。

選挙権がある自民党員や国会議員はそう遠くない衆議院解散に向けて、勝てないまでも「負けを最小限度に抑える」候補者が石破だったのかも知れません。高市や小泉が総裁=首相になったら国民・有権者のアレルギーはもっと大きかったのでは?

野田佳彦の胸中や如何に?

 

 

 

 

nお

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく横綱を目指せる大関が誕生した!

2024年09月26日 19時21分39秒 | 相撲

関脇 大の里の大関昇進が正式に決まりました。大関は横綱を目指す義務があります。ところが最近の大関はどうだったか?!敢えて名前は出しませんが、大関の座を守るのに汲々とし、カド番を繰り返して、何とか大関の地位に留まってはいたが、やはり大関陥落と言う歴史を繰り返していました。大の里はこれまでの大関とは一味違います。私は日体大時代の大の里をTVで良く観ましたが(当時は中村泰輝)、アマチュア横綱になった時の、その体格と強さは図抜けていました。

現横綱の照ノ富士は故障が多く、これ以上の活躍は望めません。年寄株入手の目途が付けば即引退するでしょうから、日本人横綱として、これからの大相撲界を牽引して欲しいです。これからは大の里と尊富士の二強時代が到来するのではないかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のブログはお休みいたします。

2024年09月25日 19時52分44秒 | その他

 

 体調不良につき、本日のブログはお休みいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳 今井月引退(24歳)まだまだやれると思うが・・・。

2024年09月24日 20時14分17秒 | 水泳

競泳の今井月選手(豊川高校➡東洋大学)が引退を発表しました。

 競泳・リオ五輪代表 今井月が現役引退へ「私らしい決断だと思う」 | TBS NEWS DIG (1ページ

まだ24歳です。せめて次の五輪までは現役でいて欲しかったです。ライバルの鈴木聡美・渡部香生子・青木玲緒樹たちが次の五輪は年齢的なものもあって、おそらく出場しない?とすれば今井選手が代表になる可能性はあるはずなんですが、あと4年間の辛い練習に耐えられないと感じたのでしょうかね?

残念ですが、本人の決断ですから、その意思は尊重します。お疲れ様でした!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲駅伝 東洋大学チームエントリー発表!(主力3名いませんが…)

2024年09月24日 19時57分14秒 | 駅伝/陸上

東洋大学は公式HPで、出雲駅伝のチームエントリーを発表しました。

 <登録メンバー発表>第36回出雲全日本大学選抜駅伝競走|ニュース・イベント|東洋大学公式サイト (toyo.ac.jp)

梅崎主将、今季絶好調の石田選手、今年のルーキーNO.1の呼び声高い松井選手など主力が3名いません。

私の予想とSNSなどの情報からすると、梅崎選手はフルマラソンを走ったばかりで回避、松井選手もU20世界選手権の疲労が残っていて回避、石田選手は軽い故障 と思われます。

2年生の濱中選手とルーキーの馬場選手のメンバー入りは予想外でした。2年生なら薄根選手が一番強いと思う。馬場選手は今季は1500m中心に走っています。走るとすれば一番短い距離か?

個人的には1区の緒方選手を見たいです。「箱根駅伝至上主義者」の私は僅か6名で40数キロしか走らない出雲駅伝の成績は余り興味は無いのですが、なるべく多くの時間TVに映って欲しいです!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都大学野球、東洋大学が専修大学に先勝!5安打で9点!?

2024年09月23日 20時17分17秒 | 野球

東都大学野球(2部)、東洋大学の相手は専修大学でした。試合には勝ちましたが、相手投手陣が四球が多く、5安打ながら9点取って勝ちました。

 一般財団法人 東都大学野球連盟[試合情報-試合結果詳細] (tohto-bbl.com)

投手は今日は4年生の継投だったようです。

現在駒澤大学が首位ですが、このまま勝ち点を落とさず、駒澤との直接対決で勝って、2部優勝入れ替え戦勝利で1部復帰を願うものです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ戦、東洋大学は大東文化大学に勝って、開幕4連勝!

2024年09月22日 19時25分18秒 | アイスホッケー

関東大学アイスホッケーリーグ戦(Div.ⅠA)はファーストリーグ第4戦目を迎えました。東洋大学の今日の相手は、昨季から力を付けて来た大東文化大学です。東京都アイスホッケー連盟の試合経過を見ていたら、1ピリが0-0だったので、チョット心配しましたが、7-0で勝利しました。

[ゴール・アシスト]
27:50 東洋大学(V) G#29大久保魁斗 A#13田中蘭李斗 A#14大和純也(PP1)
39:03 東洋大学(V) G#13田中蘭李斗 A#29大久保魁斗
41:08 東洋大学(V) G#29大久保魁斗 A#18森田琉稀亜 A#14大和純也(PP1)
48:05 東洋大学(V) G#17大久保雅斗 C A#6佐々中学人 A
48:36 東洋大学(V) G#14大和純也 A#18森田琉稀亜 A#29大久保魁斗
56:12 東洋大学(V) G#13田中蘭李斗(PP1)
59:48 東洋大学(V) G#17大久保雅斗 C A#9小平藍太郎

田中蘭と大久保弟がいる第2セットの破壊力は抜群ですね。それぞれ2Gです。大久保兄(主将)も2Gで、兄弟で4得点でした。中々東洋はベストメンバーが組めません。主力DFの福田(1年)が長期離脱しています。同じくDFの主力の高田(2年)は苫小牧大学交流戦の3位決定戦で負傷し、ようやく今日はスタメンに復帰しました。高田が復帰したと思ったらやはりDFの主軸の高橋(2年)の名前がありませんでした。故障なのか、これから中央・法政・明治と強敵が続くので休養させたのかは定かではありません。

FWは開幕からしっかり固定されていますので安心です。ただ得点者が偏っているのが気になります。前の試合では明治7-1早稲田でしたが、明治の7点は全部異なる選手でした。どのセットでも均等に得点出来るようにして欲しいです。

春の秩父宮杯は明治が優勝しましたが、最終戦は東洋8-6明治と東洋が勝っています。リーグ戦とインカレは東洋が戴く事を夢見ています。苫小牧交流戦を制した中央もかなり強いんだよね・・・!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする