HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

スーパー公務員 木村俊昭氏 北海道知事選へ

2011年01月31日 20時00分23秒 | 政治・時事問題
稀に見る豪雪で、厳寒の雪道で18時間立ち往生とか、福井県では普段の8倍の降雪量とか、どうなっているのやら…。

宮崎県では、昨年の『口蹄疫』に続き、今年は鳥インフルエンザと新燃岳噴火のWパンチ、心からお見舞い申し上げます。

さて今年は、統一地方選の年ですね。愛知県や名古屋市の知事選・市長選がどうなるか関心を集めています。

我が北海道でも、4月に知事選が行なわれますが、三選を狙う現職の高橋はるみ知事の地方遊説が始まったようです。

富山県出身の高橋知事は、珍しい女性知事と言う事もあり、道内ではかなりの知名度を誇り、三選も確実だと言われています。
自民党の推薦を受けると思いますが、昨年まで同党に吹いていた逆風も、今は民主党に吹いていますので、
一安心と言うところかな?



そこに“まった”を掛けるべく登場したのが、 【スーパー公務員】、又の名を【地域活性化のプロ】と呼ばれる
木村俊昭氏です。

小樽市の職員から中央官庁に出向したと言う変り種。 (逆は良くありますけどね。)
一般道民には、余り馴染みの無い木村氏ですが、北海道内の心ある自治体関係者や学者さんの間では、知らない人は居ないとか?


私は面識はありませんが、彼の地域活性化フォーラムが近々小樽市で行なわれるらしいので、どんな人なのか、聴いて来ようと思ってます。

他には元民主党の道会議員(副議長経験者)や共産党も候補を立てるらしいですね。

国政選挙や市町村の首長・議員選挙に比べると、やや関心が薄いと言われ、低投票率がいつも問題になる、知事選ですが、
それは共産党オール与党の図式が多いからでありまして、きちんとした候補が相手との対立点・相違点を明確にして戦えば、
有権者も耳を傾けるでありましょう。



木村 俊昭
1960年生まれ。北海道出身。1984年小樽市入庁後、財政部、議会事務局、企画部、総務部、経済部を経て、産業振興課長、企画政策室主幹(プロジェクト担当)。2006年4月から内閣官房・内閣府企画官として、地域再生策の策定・推進、「地域と大学との連携」、地域再生制度事後評価、政府広報活動のほか、地域再生に関する調査研究を担当。地方再生戦略では九州圏・沖縄県を担当。2009年4月から農林水産省大臣官房政策課企画官として地域の担い手育成、地域ビジネス創出など、主に農林水産業を中心とした「地域と大学との連携」などを担当



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(日)のつぶやき

2011年01月31日 01時58分18秒 | つぶやき(twitter)
19:31 from goo
国体成年の部は、地元青森が優勝 少年は北海道 #goo_allcharlie http://blog.goo.ne.jp/allcharlie/e/74c2e81e53120049abe2131dbe0cf2b2
22:05 from web
NHK大河ドラマ「江」が面白くない。上野樹里の演技がわざとらしい。信長・秀吉・家康のバランスが悪い。光秀が年取り過ぎ。鈴木保奈美が駄目。田淵久美子は、「篤姫」で大成功したが、あれは主人公の知名度が無く、視聴者が色んな想像が出来たから。「江」も知名度は低いが、周りの登場人物は有名
22:09 from web
「江」が主人公なら、これから家光・忠長問題、春日局との確執など、色々あるが、どうやって脚本書くのでしょうか?春日局の配役は決まっているの?まあ「花の生涯」以来、大河ドラマを観るのは、我が家(私だけですが)の伝統ですから、観ますけれどもね。
22:13 from web
2月中に読み終えなければならない本が3冊あって、やや焦り気味。
ブログにも読書感想文?を書きたいが、陸上やアイスホッケーのイベントが目白押しで中々書けない。スポーツイベントの記事は日数が経つと、色褪せて興醒めですし…。でも読書は大事だよ~~。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体成年の部は、地元青森が優勝 少年は北海道

2011年01月30日 19時31分50秒 | アイスホッケー
まずは昨日のアジアカップサッカー、日本vsオーストラリアの印象をば…

全体的には、豪の方が押してたように感じましたが、GK川島を中心に良く耐えましたね。
早いパス廻しで相手の守備陣営の隙を突く戦法は、かなり定着して来たと思います。
後半藤本から岩政に選手交代してから、長友が攻め上がる機会が多くなり、日本のペースになりました。
誰がヒーローと言うわけではなく、日本サッカー界全体の勝利だったのではないかな?
高さで圧倒される欧米人相手に、あれだけハイボールを集められたら、今までのJAPANなら耐え切れず失点していたところでした。
最後の李選手のゴールは、
ボレーシュートの教本のビデオに使用しても良い程見事なものでしたが、オーストラリアのDF陣が全くフリーにしてたのは何故でしょう
長友のセンタリングがもっと短いと読んだのか? (解説の松木はそう言ってた) それとも体力と共に集中力も切れたのか、定かではありません。

さて八戸国体、アイスホッケー決勝ですが、昨日北海道を破り勢いがある地元青森が、決勝でも香川を破り優勝しました
昨日強敵の北海道に勝った事で、今日の結果はある程度予想出来ましたが、地元八戸開催で、モチベーションも
かなり高かったのでしょう。(北海道成年は真摯に反省して欲しいわ

準決勝・決勝では、東洋大3年の川森と2年前の卒業生の田中太将が活躍したようです。
川森は現役バリバリで、東洋の中心選手ですが、田中は八工大一高時代は、中心セットに居ましたが、
現役時代はレギュラーとは言えず、試合に出場しても4つ目のセットが多かった選手です。
こう言う選手が、活躍するの見ると、嬉しくなりますね。東洋卒でアジアリーグに進まなかった選手では、
他に、神奈川の坂本祐介・栃木の程塚などが奮闘したようです。

少年の部は順当に、北海道が埼玉を下しました。池田・高橋・大澤・川口など、点を取るべき選手がきちんと仕事をしましたね。

ユニバシアードは地元トルコに18-0と大勝したようです。GKは東洋2年の小林が先発したようですが、何本シュートを受けたんでしょうか? 次はチェコ戦です。ロシアに2-3ですから、希望はありますね。前大会は勝った記憶があります。(曖昧な記憶)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(土)のつぶやき

2011年01月30日 02時00分44秒 | つぶやき(twitter)
15:34 from web
アジアカップ 日本vsオーストラリア 試合開始は深夜かぁ!
起きていられるかどうか怪しい。
その後プロレス放送もあるみたいだし、頑張る!
15:38 from web
twitterでの名前が『yoidoreotoko』なので、どんなに大酒のみかと思われている方もいらっしゃるでしょうが、飲兵衛だったのは独身時代の事でして、
今は、年に4~5回飲みに出かける程度です。(晩酌はしません)ただし飲みに出かけると、帰りは翌日になる。ビールでは酔えない。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(金)のつぶやき

2011年01月29日 02時16分41秒 | つぶやき(twitter)
21:42 from web
北道内の公立高校の入試倍率が発表されました。私の母校の志願者状況も
気になりますが、部員が10人しかいない苫小牧東高校、1年生の部員が2名の
苫小牧工業、高校アイスホッケー二大名門校に、何人入るのかがもっと気になります。頑張れ受験生!
22:45 from web
東洋大センター試験前期・志願者確定。文学部増、経済学部増、経営学部大幅減、法学部大幅減、社会学部大幅減、国際地域学部増、ライフデザイン学部微増、生命科学部増、理工学部増、総合情報学部増、
経営学部・法学部・社会学部の大幅減が響き、全体では約2900人の減、
一般入試で挽回成るか?
22:46 from web
間違った!総合情報学部は減でした。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバ ロシアに2-3と大善戦

2011年01月28日 21時28分57秒 | アイスホッケー
まずは国体成年の部から、
昨日、余り勝敗には興味は無いとは書きましたが、一応結果は

準々決勝

神奈川6-5東京(延長) 青森6-3栃木  香川5-4埼玉  北海道6-1石川

北海道vs石川以外は、どっちが勝つか予測は付きませんでした。
神奈川には松田・佐藤正・伊藤雅など、元アジアリーガーが居るとは言え、関東大学リーグの現役バリバリを
集めた、東京が負けてはいかんな
青森vs栃木は大学生の差でしょうか?香川vs埼玉は、おそらくチームとしての練習が香川の方が多かった
(香川はアイスフェローズで普段から一緒にやってますから…) 結果だと思います。

さてトルコでのユニバでありますが、
日本2-3ロシアでした。シュートはロシアが本、日本が本。
GK成澤やDF陣が必死になって守った様子が目に浮かぶようです。前回の対戦では0-12と大敗してましたから。
今回は大学卒業後の1年目の選手を5名加えてますから、それが効いたのかも…。

東洋の坂上も得点を挙げたようです。22人の代表の内、9人が東洋の現役・OBですから、
TOYO POWER でぐいぐい引っ張って欲しいですね。 

フル代表でこの点差だったら、どこかのメディアが取り上げてくれたかも…。

ユニバでの日本欧米の戦いで思い起こされるのは、もう20年以上も前になりますが、
日本vsチェコの一戦ですね。
試合は4-0でチェコが勝ちましたが、チェコの放ったシュートは
日本のゴールを守ったのは、間野選手 (当時東洋大学、後に雪印) でした。
今回の成澤の活躍に、間野を重ねるのは、私が東洋出身からだけじゃない気がします。
(その事を何人のホッケーファンが知っているのかは定かではありませんが。)

成澤は所属チームの王子イーグルスに、ベテランGKが2人居て、アジアリーグでは中々出番がありませんが、
これをきっかけに、出番が増えれば良いなと思います。
同様の事がクレインズの坂上・蛯名にも言えます。
坂上はもう主力級の活躍をしてますが、蛯名も頑張って欲しいね

同じグループのチェコvsトルコはチェコが大勝したようです。GKの小林も使って欲しいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(木)のつぶやき

2011年01月28日 02時11分27秒 | つぶやき(twitter)
22:59 from web
鳥インフルエンザの影響で、お隣の野鳥の聖域(サンクチュアリ)ウトナイ湖が立ち入り禁止に。観光名所でもあるので、関係者は痛いでしょうね。
これ以上感染地域が拡大しなきゃ良いけど…。
23:01 from web
明日は春の選抜高校野球の出場校発表とか、気になる21世紀枠、北海道は
遠軽(えんがる)高校。候補に挙げられた学校は、長い一日になりそう。
23:06 from web
アジアカップ 日韓戦、ゴールを決めた韓国の選手の態度が問題になってます。確かに問題行為ではあると思うけど、サッカーの応援に、『旭日旗』を持ち込むのも如何なものかと…。あれは軍旗ですからね。まして相手は韓国だし、日の丸ならまだしも。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体・ユニバ・冬季アジア大会

2011年01月27日 22時03分57秒 | アイスホッケー
国体が始まってますね。
申し訳ないですが、どこが優勝するのかには、余り興味がありません。

ああ あの選手がここでホッケーを続けていたのかが分かれば、それで良いんです。
まあ国体関係者は、天皇杯・皇后杯の得点が気に懸かるとは思いますが…。

ユニバも明日からトルコで始まります。
大会は12カ国が参加するらしいですが、予選リーグは4カ国づつ総当りのようです。
日本は、1月27日にロシア、1月29日に地元トルコ、1月29日にチェコが相手です。
(日ア連のHPでは、1月27日に2試合やる事になってます。早く訂正してね。)

肝心なのは、予選リーグが終了後どうなるのかです。上位2チームが決勝トーナメントに
進むのか?
各組の1位同士、2位同士、3位同士、4位同士が戦うのか、そこら辺調べても良く分かりません

一昔前なら、ロシアやチェコには手も足も出なかったでしょうが、
大学スポーツだけは強い日本ですから、面白いかも知れません。
地元トルコの実力は全く解りません。
アイスホッケーに限らず、ウィンタースポーツで、トルコって聞いた事あります


アジア大会でもユニバでも、U18・U20の大会でも何でも良いから、日本で開催してくれないかなぁ?
(もちろん北海道苫小牧中心で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(水)のつぶやき

2011年01月27日 02時11分04秒 | つぶやき(twitter)
19:24 from web
昨日の日韓戦、殊勲賞はPKを2本止めたGK川島、技能賞は韓国のPKを誘った岡崎、MVPはやっぱり長友ですね。それにしても、日本より一日休みが少ない(しかも延長戦!)韓国の方が、後半は動きが良かった。攻撃も韓国の方が迫力あった。恐るべし韓国ですな。
決勝の相手はオーストラリア。
19:33 from web
朝から鼻水が止まらないので、今日のプールは中止。
今月からサークルに加入し、毎週火曜日はしごかれています。
男性は私一人です。そもそも男性の水泳人口が少な過ぎる!
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(火)のつぶやき

2011年01月26日 02時16分25秒 | つぶやき(twitter)
21:14 from web
今日は6週間に一度の通院日、年末年始プールが閉館だったので運動不足と、正月の内輪の新年会などがあり、生活習慣病の数値が軒並みUP。
でもまだまだ標準値の範囲です、6週間後には挽回します。隣の小児科では、予防接種があり、久し振りに大勢の乳児と若いお母さんたちを見た。
21:17 from web
アジアカップ準決勝は日韓対決となりました。しばらく韓国には勝ってないようですが、今夜は何とかしてくれるかな?そろそろ本田圭が遠藤のフリーキックが決まりそうな予感がします。
21:42 from web
今日の日韓戦、TV中継は10時20分からですが、家人が他局の、仲間由紀恵と壇れいが主演の怖いドラマを観るため、途中からしか観戦出来ません。
サッカーに関心が無い者に、今日の試合の意義をいくら説いても、糠に釘、暖簾に腕押し、
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする