いよいよ明日から3月弥生です。そして東京五輪マラソン代表の最後の1人を決める「東京マラソン」も開催されます。
五輪代表の座に拘らず、2時間5分台の日本新記録で優勝しても代表を辞退すると言って憚らない設楽悠太の言動に注目が集まっていますが、何か五輪代表になるのが目的になっている選手が多い中、五輪代表より(日本記録更新の賞金である)1億円が欲しいと公言するのも異色と言えば異色でありまして、東洋大学在学中のインタビューにもまともに応えられない設楽悠太を知る私にとっては、人は変われば変わるものだなぁと言う感じがします。
日本記録を更新し、昨年の「MGC」では、初めからどんどん飛ばさなければ、世界には通用しない!との強烈なメッセージを残した設楽悠太ですが、実力ではNO.1の大迫傑との一騎打ちが見ものです。
大迫は自己の持つベスト記録を更新しなくとも、他に自分の記録を抜く選手が居なければ3人目の代表の座は転がり込んで来ますが、それでは彼のプライドが許さないでしょう。
ぺスメーカーも世界記録ペースと日本新ペースの2段階に分けるらしいですが、設楽はどっちに付くのか? 設楽が日本人の中で昨年のMGC同様に最初から飛び出したら、大迫や他の選手はどうするのか?
色々と興味は尽きませんね!
女子の佐藤早也伽選手(東洋大学⇒積水化学)は初マラソンですが、出場するのかどうか私は確認しておりません。名古屋ウイメンズマラソンに出場するのかも知れない。